[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
182: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/05(水) 21:02:21.48 ID:tMlXgTgC >>180 それぞれのpに対して、rを素因数分解したグループに分けて、それで 素因数ごとに、pとrの関係を設定するが、rは同じものにしては一対一対応が 作れないのでrを素因数の1,2,3・・・倍という値にして関係を設定する。 >>176をよく読めばこの方法を理解できるのではないのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/182
186: 132人目の素数さん [] 2023/07/05(水) 21:51:20.38 ID:xv+lrNvy >>181 >>182 >rは同じものにしては一対一対応が 作れない だから1対1対応を作れないんだから、話はそこまででしょ。作れないんだよ。 [301,14]はp=q×rの関係にはない 301と14を関係づけていいなら、もうp=q×rの関係なんかすでにないんだから、rがnより小さい理由もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/186
193: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/06(木) 12:19:29.80 ID:ZjvkAF85 >>191 私はn≧3の全てのnでpが合成数であれば、pとrの間に一体一対応を設定することができると 主張しています。 >>182 pが合成数であれば作れます。背理法を知らないのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/193
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s