[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
158: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/04(火) 18:21:59.52 ID:lZ5ilGbC >>156 何故論文に書いてあることを解説しなければならないのか? はじめの部分では、pに対して複数のrが対応していると書いている それ以降で、pに対してrの中から一つと関係を設定するということをしている。 しかもこのrは、直接pと対応しているrではなく、rの素因数によって順番を 決めて関係を設定している。 >>157 なっているでしょう。最後に書いてある方法で行えば全てのnでpとrが一対一対応に なることが分かる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/158
159: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/04(火) 18:24:16.84 ID:lZ5ilGbC >>158 修正 ×全てのn 〇n≧3の全てのn http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/159
160: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 18:42:37.82 ID:7XT1/TLr >>158 pに対して複数のrが対応していると書いているなら1対1対応にならないよ 高木くんが勝手にpとrが1対1対応になるんだと主張してるだけ >>158 最後に書いてある方法ってなに? When r = 13, [299,13] When r = 11, [297,11] When r = 7, [294,7],[301,14] When r = 5, [290,5],[295,10],[305,15] When r = 3, [291,3],[300,6],[303,9] When r = 2, [292,2],[296,4],[298,8],[302,12],[304,16] からどう1対1対応になってるの? The minimum n when there exists r with a(n,r) > b(n,r) is 7 and the minimum r where a(n,r) > b(n,r) holds is 5. Therefore, if we select the relations this way, one-to-one correspondence with all composite numbers p can be set for r for all n where n ≧ 3 holds. とか書かれても、全く1対1対応になったと思えないんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/160
161: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/04(火) 18:49:52.31 ID:lZ5ilGbC >>160 >高木くんが勝手にpとrが1対1対応になるんだと主張してるだけ いい加減にしろ、160の英文読解力の問題だろう。 >>158で説明してあげているのに、分からないんだったら書き込まなくていい。 >最後に書いてある方法ってなに? だから、全部読めっていうの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/161
165: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/04(火) 19:29:52.44 ID:lZ5ilGbC >>162 >>158の説明を読めば >>163 rの関係を設定するときに、rに含まれる素因数の倍数に変換してpとrの関係を設定している >>164 >>153の >p=86のときはr=6とします この部分は誤りだった。論文にはそう書いていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/165
167: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 19:39:05.90 ID:7XT1/TLr >>165 読んでも分かりませんね 出来ないから、>>158の説明を読めば、と誤魔化してます? そうでないなら1対1対応を示してください これ以上説明を読め読めといったところで1対1対応に出来ないことを認めたと見做さざるをえませんね >rに含まれる素因数の倍数に変換してpとrの関係を設定している rが6のとき、素因数は2と3、倍数にも考えればさらにpと関係づけられる数は増える。これのどこが1対1対応なんだwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/167
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s