[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
557(1): tai [] 2023/07/23(日)16:23 ID:wiowZNOi(1/11)
>>519です
高木くん(と呼びます)
がルジャンドル予想を示したかどうか
は知りませんが
一日もあればチェックし終わって
意見がもらえると思ってました
ルジャンドル予想解いたくらいの人ならば
片手間に出来ると思ったのです
多くの人が言うように
あなた
本物でないですね
558(2): tai [] 2023/07/23(日)16:53 ID:wiowZNOi(2/11)
高木くんの理論は
おぼろげながら
n^2<m<n(n+1)に対して
mの素因数分解を行い
1<r<nの素因子と1対1対応をつくる
ところまでわかりましたが
この方向は難しいと思いました
562: tai [] 2023/07/23(日)17:27 ID:wiowZNOi(3/11)
本物とは
数学者として一人前である
ということですが
まあ普通説明されんでもわかる
あと
nに説明がいる
これは付けたくありません
数学者として美しくない
あえて言うならばnは自然数です
満足ですか
いくらでも質問ok
563: tai [] 2023/07/23(日)17:34 ID:wiowZNOi(4/11)
>>561
なかなか
石頭だな
その上のΣ
のnが√m以下
の素因子しかもたないという意味です
たとえばm=9ならば3以下の素因子をもつn
n=1,2.3.4,6についての和です
やっと読んでくれて嬉しい
564: tai [] 2023/07/23(日)17:48 ID:wiowZNOi(5/11)
あーそうか
1は素因子としない場合、ですね
565: tai [] 2023/07/23(日)18:01 ID:wiowZNOi(6/11)
ゴジラ対アンギラス(笑)
568: tai [] 2023/07/23(日)18:50 ID:wiowZNOi(7/11)
エイリアン対プレデター(懐かし)
573: tai [] 2023/07/23(日)20:39 ID:wiowZNOi(8/11)
>>561
よくそう間違うなあと思いますが
√m以下の(素因子をもつn)
でなく
(√m以下の素因子をもつ)n
と普通解釈しますよね
577: tai [] 2023/07/23(日)21:04 ID:wiowZNOi(9/11)
>>561
しょうもないことでも連投してよいようなので
m=9ならば
3以下の素因子をもつnは
1,2,3,4,6,8,9,12,16,18,…
といっぱいあるが
係数が0でないのは
1,2,3,6
だけである
そこで
9-4-3+1=3
が3から9までの間の素数の個数+1
5,7
2+1=3である
580: tai [] 2023/07/23(日)21:27 ID:wiowZNOi(10/11)
不思議なことに
m=15ならば
15-7-5+2=5
3から15
5,7,11,13
4+1=5である
さらに
m=25ならば
5以下の素因子
だから
nは1,2,3,5,6,10,15,30をとり
25-12-8-5+4+2+1=7
7,11,13,17,19,23
6+1=7である
583(1): tai [] 2023/07/23(日)22:15 ID:wiowZNOi(11/11)
高木くん
私はあなたの仕事に
興味がないが
決して味方ではない
念の為
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s