[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:20 ID:rzSql+wL(1/8)
>>252
背理法になってないの
おまえの背理法もどきが正しいなら、>>220も正しいの
1<r<nも満たしてる
>pが合成数であれば、一対一対応をrの番号を付け替えて
関係を設定できる。
n=4のとき、p=17,18,19がそれぞれ合成数としたときでさえも、rの2,3に対応させるルールを示すことができないと、設定できるとは言わないの
背理法を勘違いしてるのよ、あなたは
255(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:23 ID:rzSql+wL(2/8)
>>252
>rは素因数の倍数にして採番するというルールにより、pとrを一対一対応させることができる。
これn=17でない場合、ほんとにそうか、どこに証明があるの?!
256(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:24 ID:rzSql+wL(3/8)
>>252
いいから、>n=4のときのp=17,18,19が全て合成数であれば、そのときにはこの3個のpに対して
一対一対応のrが設定できるということを証明している。
どこに?!n=17の例しか見えないが
何ページ何行目に書いてあるか示せ
17に約数があれば、2と3,どっちに対応するんだ
19に約数があれば、どっちに対応するんだ
に答えて
261: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:48 ID:rzSql+wL(4/8)
>>257
>全てのnに対して、関係を記述することはできません。
>しかし、このアルゴリズムをプログラムにして関係[p,r]を出力させることは可能だと思います。
できません、と認めた時点で証明になってないの
思います、といった時点で1対1対応になるというのは、ただの仮定なの
特に全てのpが合成数になるときのアルゴリズムの記述が絶対に必要
>>258
背理法を理解してる?
pが合成数だとすればrと対応出来るといった以上、17が仮に合成数だとしたら対応するrを見つけるアルゴリズムの記述が必要なの
だからこそ、全てのnに対して、関係を記述することが必要なの
262(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:56 ID:rzSql+wL(5/8)
>>258
背理法に仮定を付け加えるな定期
265(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)12:14 ID:rzSql+wL(6/8)
>>263
>無限に関係設定できることを記述することはできませんから。
出来ないなら、証明出来てないですね。
ちなみに、自然数の集合と、nの正の倍数は、nがどんな数でも関係を設定出来るし、記述出来るから
>無限に関係設定できることを記述することはできません
、は証明の世界では通らないよ
267: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)12:19 ID:rzSql+wL(7/8)
>>263
私が言っている背理法の仮定は
n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数だとする
と全ての合成数pに対してrが1対1対応を結べるという2つの仮定だろ
n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数とすると個数が、1<r<nを満たすrの数が違うんだから、絶対に1対1対応にならないよ
ならないのに、全ての合成数pに対してrが1対1対応を結べると言い出すから、背理法として間違ってるんだよ
268(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)12:21 ID:rzSql+wL(8/8)
>>266
出来ないでしょ
>176で
>3の倍数である(60,5)は後回しにして、[290,5],[295,10],[305,15]を設定する。
とか後回しとか謎の一般化できない手順が入ってるもん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.622s*