[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)12:40 ID:k8KYGkJ2(1/12)
>>269
n=17のときの方法で尽きてなくね?
後回しって、なに?なぜ後回しするの?
なぜ、(q,r)=(23,13)は後回ししないの?(27,11)を後回ししないのは?
(42,7)を後回ししない理由は?(43,7)を後回ししない理由は?
後回しするケース、後回しできないケースってどんなとき?
271(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)12:44 ID:k8KYGkJ2(2/12)
>>269
>pが大きい場合には
そのうちの2か3の素因数を含むpを後回しにすると。嘘を書くな
3>の倍数である(60,5)は後回しにして、[290,5],[295,10],[305,15]を設定する。
290が後回しされてないな
また嘘を見破ってしまった
278(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)16:26 ID:k8KYGkJ2(3/12)
>>274
>何故論文に書いてある内容あるいはもう既に、>>176で書いていることを書かせるのか
あなたが論文に書いていることが不十分だから
>出版を続けたいのであれば、他の人(例えば、数学の知識がある友人や同僚、あるいは地元の大学の数学者など)に
>原稿を読んでもらい、読みやすさを改善するためのアドバイスをもらうべきです。
という指摘は正しい。あなたの論文の書き方は不十分なのよ
>どちらでもいい
>一対一対応の関係が設定できれば問題ない
全てのpが合成数の時、rの集合とは濃度が異なるので、絶対に1:1対応にはなりません。だから、問題ありです。それは矛盾でも背理法でもありません。
あなたはできない事を出来ると言って、後でやっぱり出来ないから矛盾と言い出してるだけに過ぎません。
282(2): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)17:43 ID:k8KYGkJ2(4/12)
>>279
>無理だと書いている。
無理なら、証明になってない。
>n=17のときの方法が全てのnに対してうまくいくと考えることができる
それを示すのが、普通の世界での証明。考えることが出来るのゴリ押しは証明に非ず。
>一般のnについて、論理で示す必要があると言っている
>そんな事は分かりきっているが、この証明はn=17の方法が全てのnで用いることができると主張している
主張してるだけでは、証明にあらず
>n=17の場合が全てのnで通用すると考えている。その説明は、論文を読めば分かると思われる。
考えているといったところで、それはただの仮定に過ぎない。背理法にさらに仮定を付け加えただけ。>>128の言った通り、間違った背理法。
>理解するのが困難
なら、より説明を求められるのは当然
>pが合成数であるときに、番号を付け替えたrと一対一対応になるということを証明
証明していません。n=17の場合が全てのnで通用すると考えている、と言っているだけでそれを示していません。
嘘もたいがいにしろよ
287(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)18:24 ID:k8KYGkJ2(5/12)
>>283
>無限の情報を記述できるすべがあるはずがないでしょう。
高木くんには習得が難しかった数学的帰納法って、お求めの記述方法ですよね。
>理解できないあるいは、できたとしても理解できないふりをする人間のために、論文を書き直す必要はありません。
だからアクセプトされることはないんだから、諦めなよ。普通の数学じゃないんですから。
>282の認識ではそうだということでしょう。数学的には完全に誤りですけど。
君の認識でも、>無限の情報を記述できるすべがあるはずがないでしょう。
と言っている時点で証明を記述してないことは認めてますね。君も含めてこの論文は全てのnについて1∶1対応になることまでは示せてないことで見解は一致してます。
>私は十分に説明したと思います。
全てのnについて1∶1対応がとれることを示すまで十分とは言えません
>論文に関して何も嘘を書いていない
少なくとも後回しルールで嘘をついたな
288: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)18:29 ID:k8KYGkJ2(6/12)
>>286
n=4のケースと
n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数とすると個数が、1<r<nを満たすrの数が違うんだから、絶対に1対1対応にならなんだから
間違ってるんだよ
全てのpが合成数のときのrへの対応のアルゴリズムを書いていないから永遠に駄目
291(2): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)18:49 ID:k8KYGkJ2(7/12)
>>289
>無限の情報を記述できるすべがあるはずがないでしょう。
高木くんには習得が難しかった数学的帰納法って、お求めの記述方法ですよね。論文に書けてないこそ、高木くんの論文は紛い物なんですね
>普通の数学だ。
高木くんの中での普通の数学なだけなので
>誰の見解が一致しているのですか?集団で間違ってお気の毒ですけど。
>考えて論文を書くよりはるかに簡単な、論文読解という作業でそれ程間違う数学者がいるのでしょうか?
全てのnについて書くことはできないと言った時点で、この論文には全てのnについて書かれていないことは高木くんも認めてますね
>n=17の方法を他の数に対しても行うだけです。
>少なくとも後回しルールで嘘をついたな。そのような事はない。
n=17の方法の後回しルールが記述出来てないですからね、明らかに290が2を約数に持つのに後回ししてませんし、どうやってやるかせめて記述しましょう。それすら出来ないのか?
292(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)18:52 ID:k8KYGkJ2(8/12)
このスレ的には、高木くんの証明は証明と認められない理由もさんざん挙がったんで
正しいと思うなら、さっさと数学者とやら承認もらって、投稿しなよ
数学者もお前の論文を正しいと思わないから承認出すことはないけど
295(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)20:15 ID:k8KYGkJ2(9/12)
>>294
もう諦めなよ、あなたがいくら言ったところで無駄
あなたの論文は全てのnについて1対1対応になることを示せなかったの
>291が数学的帰納法でLegendre予想を証明すればよい。
これを言い出した時点で高木くん負けを認めらてるんだから、もういいでしょ
>私は全てのnについて、関係[p,r]を書くことができないとこのスレで書いています。
知ってる。それを根拠に証明は不十分ということで結論づいた。
>n=8
どうでもよくて、一般的なnのときのアルゴリズムを書きなよ
リジェクトされて当然
高木くんがリジェクトが不当だと思うって勝手に騒いでるだけ
しかも糖質アピールでwww
299(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)20:58 ID:k8KYGkJ2(10/12)
>>296
もういいからw
このスレ、あと別のスレに逃げたところで数学板ではもう
n=17の例しか示せてない時点で証明になってないっていう見解しか聞けないから
このスレであなたが正しいっていうレスは君しかやってないでしょ
それでも君の論文が正しいって声を聞きたいなら、謎の声に耳を傾けなよ
数学者の承認も無理だと思うけど
まぁ承認を貰えたら、またマウント取りにきなよ
このスレ的にはn=17の例しか示せてないってことで君の論文は誤り
301: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)22:04 ID:k8KYGkJ2(11/12)
>>300
糖質アピールしたところで無駄よ
n=17の例しか示せてない時点で証明になってないんだから仕方がない
303(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)23:29 ID:k8KYGkJ2(12/12)
>>302
無理、そもそも
nの2乗<p<n(n+1)を満たすpのうちの合成数を好きな順に並べたp1,p2…pi…pj (j<=n-1)と、1<r<nを満たすrを好きな順に並べたr1,r2…pi,…pn-2について
(p1,r1),(p2,p2)…(pi,ri)…(pj,rj)とそれぞれのi番目を対応させるだけで
j=n-2のとき、全単射の関係、j<n-1でも高木くんのいう1:1対応wwwは簡単に作れる
好きな順に並べることが任意のアルゴリズムに相当する
単にj=n-1のときだけ、どんな並べ方をしても(p1,r1),(p2,p2)…(pi,ri)…(pn-2,rn-2)の対応までは作れるが、必ずpn-1だけ余る
つまりj=n-1のとき、どんなアルゴリズムをもっても、1:1対応は作れない
それをn=17のようにすれば、合成数なら1:1対応を作れるアルゴリズムになるはずだ、というから気が狂っとる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.799s*