[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189
(7): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/06(木)10:40:45.69 ID:ZjvkAF85(1/19)
>>185
p=18のとき、(9,2),(6,3)だから、[18,2]
関係はこの場合は1つだけ作れる。p=17~19までの値を取ることができるので、pの個数は3個
それに対して、rの数は、2,3の2個になる。

だから、p=17~19まで3個が全て合成数であれば、この方法によりpとrは一体一に対応する
ことがでるが、rは2と3しかとることができないので、矛盾が生じる。

>>186
関係を決定するときのrは、(q,r)のrとは異なり、rのとり得る値からルールに従い採番することになる。

>>187
>勘違いの証左。
勘違いではない。私はそう考えることもできると書いているだけなので、187が私を批判するので
あれば、その定義が他では知られていないということではなく、その定義では数学的に誤りだと
いうことを指摘しなければならない。187のほうが勘違いだ。

>>187
それでは定義を書く
無限大は有限ではない大きな実数の集合であり、無限大(偶数)/(奇数)/(整数)はこの集合のうち
偶数/奇数/整数であるもの
259
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金)10:40:10.69 ID:tI3koyEz(1)
> これ以上の証明を行えるはずがありません。全てのnに対して、関係を記述することはできません。

ハイ終了
ルジャンドル予想は任意のnに対して成り立つかどうかという予想なので、任意のnに対して関係が記述できないのなら何の証明にもなってない
310
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/08(土)15:09:57.69 ID:wtdh7SC8(1/3)
>>308
偶数、奇数、自然数、整数、有理数、代数的実数、実数

これ等は全て有限に限られる。『実数論』に於いて『 “ 1 ” 』より始まり
『加法と減法と乗法と除法とから成る四則』をそれぞれ順任意の『有限回』で得られる任意の有理数が成す『コーシー列』である『有理コーシー列』や
この順任意の『有限回』の操作に『開方』も含めた場合である『代数的操作』、これで得られる任意の代数的実数が成す『コーシー列』である『代数的実コーシー列』の
どちらでも良いが、どちらの『コーシー列』も『完備性』を欠く(例えば円周率πやネイピア数eら超越数なる超越的実数が不在)為に『収束列』では無いが
これに『完備性』を補足する『完備化』を施し『収束列』と成して得られる『実コーシー列』に並ぶ任意の実数で
初めて『稠密性』(非完備コーシー列性質)だけでない『連続性』(完備コーシー列性質)を得られるわけだが

さて?これでは無限大は現れない事が分かるだろ。実数は歴史的に『無限大は存在しない』『零でない無限小は存在しない』という理念だった時代に築かれた。
だから、どうしても実数は『有限に限られ』、無限大や零でない無限小を付加された場合は『 “超” 実数』と呼んで『有限縛り』を “超” 脱した扱いが欠かせなかった。
微積分で現れる dx だの dy だのを如何に解釈したら良いか講じれた果てに超実数は築かれた。
(よって超実数の内の無限大超実数はアフィン拡張実数の “∞” と、完全な別物では無いが無限大超実数の不特定総称でも無いので厳密には別物に成る)

つまり高木の『実数に無限大は含まれる』とか云う考えは『高木の無自覚拡大解釈から為る勝手な思い違い』から生まれた認識なんだよ。
中国では肉と言ったら中国デフォルト通念が豚肉につき豚肉との事で牛肉や鶏肉の事で無いらしく牛や鶏を冠して伸べないと牛肉や鶏肉の事とは思われないらしいが
数学でも x と述べれば係数は 1 に限るだろ。それと同じ事で、『実数』は無限大を含まないんだよ。
445
(2): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/20(木)21:19:01.69 ID:6TRu7nzq(2/3)
>>444
否定すべき仮定が
任意のn(n≧3)に対して
n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数であるということ

なので11が素数でn=3が仮定に反してるで終わりですよね

①∀n,n^2<p<n(n+1)を満たすpが全て合成数
なんでしょ?
569
(2): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/23(日)19:13:28.69 ID:eeIoyfZm(18/21)
>>566
>それを命題AとBは独立ではないと言いますが、これぐらいは理解してくださいね
独立ではなければそうなることは当然分かっていて、命題Aの否定命題が真偽に関わらずに
このアルゴリズムにより、命題Bはn≧3の全てのnに対して常に真になるので、命題Aの
否定命題は独立しているということになります。何も数学的に誤りはありませんので
無理に完全に正しい論理を否定するのは止めてもらいたい。

>それを書いていないのは、ルジャンドル予想が正しいことが前提とされているからです。
そのような事はありません。何度も書いていますが、最後にr=2のグループで関係の設定を
行いますが、論文に記述しているとおり、r=2やr=3では、pの数が多くて処理を飛ばさなければ
ならないということは起こりません。

>間違いとなるn*
そのn*を具体的な値で一つでも(例:n*=123456)示せば、論文を否定することができます。
どうぞ、その値を示して下さい。
692: tai [] 2023/07/26(水)22:50:35.69 ID:YjY31M0a(11/11)
一人でやってるから

いい確認になってるわ

じゃんじゃん聞いて
737
(2): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/28(金)04:11:54.69 ID:LcI29lYW(1/2)
>>728
後回しにするのが2の倍数であれば、最終的にr=2のときに関係を設定しても
rの数が不足しないということが分からないのか?

>>729
全然違う

>>735
ない
758: tai [] 2023/07/30(日)19:24:17.69 ID:REbT1KMM(3/3)
2m+1<logp_n

does not hold

かな

同じですよ
775: tai [] 2023/07/31(月)20:53:23.69 ID:irrX1LWs(3/4)
シン·か
831
(2): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/08/04(金)03:40:14.69 ID:QeWIRp8T(1/22)
>>828
私の論文について何もしらない端の人間が何を書いても無駄だ。私は今年二つの新たな未解決問題
を解決したが、そのうち1本をJAMSに投稿したが、またワンパターンの「数学者の承認を得て
から再投稿しなさい。」という文面のメールが送られてきたので、その論文もある数学者に
メールで承認を依頼している。もう一つの方もどうせ同じことをされるので、投稿せずに
ある数学者にメールで送った。こうなるとJAMSには数学者がいるのか?という問題が
発生しているのだが?
837: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/08/04(金)04:02:09.69 ID:QeWIRp8T(6/22)
>>836 追記
私は応用物理学科卒業です。「おうようぶつりのかたりをけした。」と昨日聞こえましたが
どういう意味でしょうか?幼稚な言葉を言う人間が何を言いたいのか分かりませんが。
858: 132人目の素数さん [sage] 2023/08/04(金)15:04:19.69 ID:YiZChEQf(2/3)
>>856
ごめん、これ撤回。
ちょっと評価が甘すぎた。
もうちょっと詰めてから、まだ、対応不可が言えるようだったら、投稿し直す。
934
(1): 896 [sage] 2023/08/14(月)21:47:02.69 ID:aFnOLwly(3/4)
>>929
>つぎに
>8,10,12と15,18
>20といれていけば

ここで、20は2の倍数で使用済みなので、入れられるのは25になります。その次は、35、55、65、85、95、•••となります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s