[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178
(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/05(水)18:32:14.59 ID:xv+lrNvy(2/4)
倍数関係にあるから対応出来るって意味が分からないし
rの倍数についてはr<17の条件は縛られないはずだが
rの倍数について17未満である理由は?

重複するから関係を設定しないというルールを使っていいなら

n − 1 is greater than the number of r in the inequalities (4), n − 2 and it does not become a one-to-one correspondence between p and r.
の数が揃ってなくても1対1対応が作れないかどうか不明
262
(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:56:24.59 ID:rzSql+wL(5/8)
>>258
背理法に仮定を付け加えるな定期
318
(3): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/08(土)18:36:32.59 ID:LJggQvY5(7/10)
「なまえがぎゃくではよむげんげんがいない。」
「ここでかかれたものをよむにんげんはいない。」
というつまらない同調圧力の誰に忖度しているのか分からない声が聞こえてきた。

ここで考えられるのは、まず、この意味不明な声の主語が私の数学論文が公表された
ときに、それに対価を支払い読むことができるようになる人間全体であるはずがない
ということだ。何を人類全体の代表のようなことを名無しの卑怯者が言っているのか?

それから、もし私の正しい論文がどこの組織であっても公式に正しいと承認される
ことがあった場合に、その証明を読みたいと思う人間がいないはずはない。

言うまでもない事だが、私の研究は膨大な知的財産になると考えるのが普通で
あり、真面目にそのような仕事をする人間はいないで、毎日のように意味不明に
子供の声で、私が「せんぱいにあいさつをしろ。」などという事を言われ続ける状態
というのか不当極まりないものだ。
447
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/20(木)21:32:36.59 ID:6TRu7nzq(3/3)
>>446
②∃n,n^2<p<n(n+1)を満たすpが全て合成数
は、
n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であるnが少なくとも一つ存在すること
を意味します。本当にそれでいいですか?(確認)

その場合、以下の通りです。

背理法である以上、n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であるnが少なくとも一つ存在することを仮定しています。
その特定のnをNとしましょう。

N^2<p<N(N+1)を満たすpは全て合成数になります。
2.におけるあなたの主張は、このN^2<p<N(N+1)を満たす合成数p"全て"に対しても特定のアルゴリズムを用いるとrと1対1を作成できると言っています。

3.の鳩の巣原理通り、当然それは不可能です。
それは背理法でもなんでもありません。

あなたはルジャンドル予想が正しければ、2.のアルゴリズムとやらで1対1対応を作成できると主張し、

ルジャンドル予想が間違っていれば、鳩の巣原理上、そのアルゴリズムでは1対1対応を作成できないと3.で主張してるだけです。

矛盾しているのは、2.のアルゴリズムでは、n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であるNが存在しないから、そのようなNを考えなくてよいと、事実上ルジャンドル予想が正しいと既に仮定していることと

3.の鳩の巣原理で、n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であるNが存在しているというルジャンドル予想が間違っているという仮定、
それぞれの仮定が矛盾しているだけです。
600
(3): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/25(火)04:27:43.59 ID:TLYe7tfn(1)
命題Bが命題Aと独立ならば命題Bは命題Aを以ても命題¬Aを以ても示される事は無い

高木の言う独立は数学的意味でない事はもちろん集合論的意味でもないどころか論理学的意味でさえない
またもや読み手に日本語読解力と脳内補正を託す高木

所でこれ、かての命題Aを﹛命題Bは正しい﹜に変えても同じ構図に成るな
命題Bが真で在りき、の八百長に成ってる
ストーリー在りきの捜査で自己肯定する捜査官やネトウヨやパヨクと同じ無自覚な他人巻き添え自己欺瞞同調圧力
691
(2): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/26(水)22:47:05.59 ID:VqCU3DJB(17/17)
>>689
floor関数の部分の証明が完全に理解していないふりなので、n=8の場合であれば
n^2<p<n(n+1)を満たすpは65〜71まで、2の倍数は3個。rの数は1<r<nを満たす
rは2〜7までで、2の倍数は3個となり、pとrの個数は等しくなる。こういう計算を
一般的なnで行っているだけで、rのグループ化の順番は全く関係がない。

>なぜr=2だけ最大0個なのか?
floor関数の部分がそれを証明しているから、何故か689だけには分からないようだが。
786
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/08/01(火)13:26:49.59 ID:2vYy8+ly(1)
>>784
決まりにないことを要求しまくる高木が何言ってんだよwww

他人が確認出来る証拠が皆無の妄想を他人に押し付けない。そこから始めてみろよwww
859
(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/08/04(金)15:08:26.59 ID:YiZChEQf(3/3)
計算しちゃったのね。お手数おかけしてごめんなさい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s