[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
261: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)10:48:01.49 ID:rzSql+wL(4/8)
>>257
>全てのnに対して、関係を記述することはできません。
>しかし、このアルゴリズムをプログラムにして関係[p,r]を出力させることは可能だと思います。
できません、と認めた時点で証明になってないの
思います、といった時点で1対1対応になるというのは、ただの仮定なの
特に全てのpが合成数になるときのアルゴリズムの記述が絶対に必要
>>258
背理法を理解してる?
pが合成数だとすればrと対応出来るといった以上、17が仮に合成数だとしたら対応するrを見つけるアルゴリズムの記述が必要なの
だからこそ、全てのnに対して、関係を記述することが必要なの
291(2): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)18:49:39.49 ID:k8KYGkJ2(7/12)
>>289
>無限の情報を記述できるすべがあるはずがないでしょう。
高木くんには習得が難しかった数学的帰納法って、お求めの記述方法ですよね。論文に書けてないこそ、高木くんの論文は紛い物なんですね
>普通の数学だ。
高木くんの中での普通の数学なだけなので
>誰の見解が一致しているのですか?集団で間違ってお気の毒ですけど。
>考えて論文を書くよりはるかに簡単な、論文読解という作業でそれ程間違う数学者がいるのでしょうか?
全てのnについて書くことはできないと言った時点で、この論文には全てのnについて書かれていないことは高木くんも認めてますね
>n=17の方法を他の数に対しても行うだけです。
>少なくとも後回しルールで嘘をついたな。そのような事はない。
n=17の方法の後回しルールが記述出来てないですからね、明らかに290が2を約数に持つのに後回ししてませんし、どうやってやるかせめて記述しましょう。それすら出来ないのか?
348: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/09(日)22:23:34.49 ID:Xk+/IMfW(3/3)
✕高木には至って自己愛性人格障害だよな。
○高木は至って自己愛性人格障害だよな。
395(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日)09:34:09.49 ID:2VGNcohG(1)
まぁ健常者ならこのままでは自分の人生が終わってしまうというわかって当然の理屈がわからない知能に障害のある人
747: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/29(土)19:59:17.49 ID:3mRZQXR+(2/7)
>>746
これは間違い。
749(1): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/29(土)20:09:17.49 ID:3mRZQXR+(4/7)
>>748 推敲版
Another proof of Legendre's conjecture
Let p_n be the largest prime number among the primes smaller than m^2.
We assume that the following inequalities hold.
p_n<m^2<(m+1)^2<p_(n+1)
According to Cramer's conjecture,
p_(n+1)-p_n<log(p_n)
holds for n≧5.
The following inequality must hold when this inequalities hold.
2m+1<log(p_n)
√p_n<m
2√(p_n)+1<2m+1
Since according to Dusart's inequality,
p_n>n(log(n)+log(log(n))-1) holds for n≧2,
2√(n(log(n)+log(log(n))-1))+1<2m+1
holds.
Since according to Dusart's inequality,
p_n<n(log(n)+log(log(n))) holds for n≧6,
log(p_n)<log(n(log(n)+log(log(n))))
holds.
From the above,
2√(n(log(n)+log(log(n))-1))+1<log(n(log(n)+log(log(n))))
holds. However, this inequality does not hold for n≧3.
Therefore, there are at least one prime between m^2 and (m+1)^2 for m≧3
since 2m+1<log(p_n) does not hold for n≧6 and the assumption is false.
957(1): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/08/31(木)18:04:03.49 ID:J9VJTGDc(3/4)
>>955
去年の3月に論文を数学者にメールで送った後1か月ぐらいのうちに、中年の女性の声で
「〇〇賞だ。」という声が聞こえました。
>>956
英単語だから、辞書で引けばいいだけだが、意味は公式承認
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s