[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(3): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/30(金)06:26:05.41 ID:HoeuGrkQ(2/24)
>>10
×証明のレベルの証明
〇レベルの証明
>>11
>Aはただ定義のない得体のしれない実数の部分集合だから
pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。
>突如pn+1がnやpnに依存しない独立変数に変わる。
これは、log(x)のグラフから、明らかに(2)は成立するが?
何を書いているのだろうか?
>集合pに様変わり。
どこにも集合などとは書いていない。
大嘘を書かなくていい。
>>12
>高木くんにとっては>>11が虚偽だろうが真実だろうが迷惑に見えるだろ
誰が見ても分かるレベルの全くの虚偽
>>13
情報工作が完全にバレました
40(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/06/30(金)11:45:24.41 ID:uh8BLppH(1)
n=1のときp_n=2, p_(n+1)=3
明らかに1=p_(n+1)-p_n≧log(p_n)=log2だからiiの条件を満たす
高木によるとp_(n+1)=3のとりうる値の集合の下限がp_n+log(p_n)=2+log2なのは誰でも分かることなので、
高木数学においては3=2+log2が成立する
93(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/01(土)20:21:19.41 ID:l2nA5uqy(1/6)
高木数学は『無限大』は『無限大の集合』なる集合、または『無限大の領域』なる領域で、『∞』は要素、どちらもInfinityな上、高木は「私がそうしているわけではなく、世間ではどちらとも解釈できる様に曖昧にしてある」と1人で勝手に言っている。
一方、世間で実態としての『∞』は『無限大』であり、高木が示唆する『無限大の集合』だの『無限大の領域』などというものを『無限大』などと略称する慣習は存在しない。
数学として正式に『無限大』は無限大超実数と拡大実数上の∞、射影実数やリーマン球面で一点コンパクト化された場合の∞の3種類が有り、
何れにしろ『無限大の集合』や『無限大の領域』なる概念を『無限大』などと略称する慣習は、やはり存在しない。
高木数学には、この様な独善排他な上に意味の精度が低い独自用語や、既製用語にしろ身勝手な独自用法が、この他にもそこら中に散乱している事は
俺が指摘する迄も無く俺が高木と初めて会話する前から、このスレで高木以外のの住人全員の共通認識と成っている。
こんな自前数学を展開しといて「そちらの理解力が無い」発言している高木は
造語症を含む統合失調症、
自分の意図と外れるレスは「自分はこんな事を書いていないが」と言って話を遮る癖を連発する境界性人格障害、
自分にアンカーが向いていないレスやテレビにも自分にも向けても書かれてるだの放送されてる等と強弁したり、どこからともなく声が聞こえて来る強迫性人格障害、
何より、高が有名未解決問題12件解決者ごときを勝手に理系の頂点と宣い且つすそれが自分で
12論文全件で1件の漏れなく訂正続きなのに、訂正前も訂正後も『 “絶対に” “完全に” “正しい” 』『天衣無縫だ、と言われています』と宣い続ける厚顔無恥な自己愛性人格障害、
それ等の合併症である疑いが有る。
184(1): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/05(水)21:35:06.41 ID:tMlXgTgC(6/6)
>>183
何を書いているのでしょうか?
(q,r)の組み合わせから、関係[p,r]を設定するという仕組みが分からないのでしょうか?
関係[p,r]のrはそれまでのrではなく、pとrという元を持つ二つの集合の間で
その元どうしで対応関係を設定します。
私が書いているのは、pからrへの一対一対応を構成することができると書いています。
しかしこれは鳩ノ巣原理により成り立ちません。
287(1): 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金)18:24:58.41 ID:k8KYGkJ2(5/12)
>>283
>無限の情報を記述できるすべがあるはずがないでしょう。
高木くんには習得が難しかった数学的帰納法って、お求めの記述方法ですよね。
>理解できないあるいは、できたとしても理解できないふりをする人間のために、論文を書き直す必要はありません。
だからアクセプトされることはないんだから、諦めなよ。普通の数学じゃないんですから。
>282の認識ではそうだということでしょう。数学的には完全に誤りですけど。
君の認識でも、>無限の情報を記述できるすべがあるはずがないでしょう。
と言っている時点で証明を記述してないことは認めてますね。君も含めてこの論文は全てのnについて1∶1対応になることまでは示せてないことで見解は一致してます。
>私は十分に説明したと思います。
全てのnについて1∶1対応がとれることを示すまで十分とは言えません
>論文に関して何も嘘を書いていない
少なくとも後回しルールで嘘をついたな
308(2): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/08(土)08:42:37.41 ID:LJggQvY5(2/10)
アンカーを忘れたので
>>304
>いい加減な書き方すんな
どこがいい加減なのか?
無限大(偶数)は無限大の集合のうちの偶数
無限大(奇数)は無限大の集合のうちの奇数
無限大(整数)は無限大の集合のうちの整数
と書けばいいのか?
428(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/20(木)10:42:07.41 ID:i5Tj5H52(1)
>>400
つまり嘘
最新版、最新版と幾ら連呼しようが旧版は嘘
489: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/22(土)16:41:00.41 ID:xCQXT354(2/2)
>>488
謎アルゴリズム試すよりは、素直に素数探すほうが計算量少なそう
どっちもそれぞれの数に素因数分解を試みるんだから
502(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/22(土)18:53:06.41 ID:pIOKkhJ4(5/9)
>>500
矛盾が起きる時点で独立ではないんで
矛盾が起きた時点で、独立というのは間違ってますね
高木くんのいう独立ってなんですか?
・「n^2<p<n(n+1)を満たすpが全て合成数である」という命題から
「合成数であるpは全てrと一対一の関係を設定できる。」の真偽ともに決定不能
且つ
・「合成数であるpは全てrと一対一の関係を設定できる。」から「n^2<p<n(n+1)を満たすpが全て合成数である」の真偽ともに決定不能
のとき
独立っていうんですよ
825(1): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/08/03(木)19:03:26.41 ID:lu/CWttE(5/7)
>>824
そっちが耄碌しているのだろう。これで同じことを5度ぐらい書いたような気がしなくもない
私は欧米の数学者から再投稿をするようにMSPからは未解決問題解決の窓口に論文を数学者の
署名を付けて郵送するように言われているが?
893: tai [] 2023/08/06(日)19:27:06.41 ID:s1F2eysI(5/7)
すごく分かりにくいのは
すべてのpが合成数である
というあり得ない仮定を
実例で示そうとしたところ
だね
実に分かりにくい
929(1): tai [] 2023/08/14(月)20:58:03.41 ID:XGIm+m2O(4/9)
え〜と
2,4,6と3,9
これに5
つぎに
8,10,12と15,18
20といれていけば
2,3,5の倍数の数は
30までの2.3,5の倍数よりも
だいぶすくない
から問題ないような気がします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s