[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
64: 132人目の素数さん [] 2023/06/30(金) 19:48:32.29 ID:lJ5AMgTs >>62 ちな下限はinfなんだわ とりあえず英文校閲だそうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/64
90: 132人目の素数さん [] 2023/07/01(土) 16:56:43.29 ID:6LDZnPAc >>89 高木くんのいう事実ってなんなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/90
115: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/02(日) 22:41:02.29 ID:yJEhCZjc >>112 > >初版にして完成版でなければならない理屈 > こんな事は誰がそう決めたのか?ばかばかしい。 流石は天衣無縫に意味が分からない高木 初版にして完成版じゃなきゃ過去版は失敗作に成る、つまり天衣無縫に非ず > >天衣無縫論文=初版にして完成版 > 誰もこんな事は書いていないのに、>>108が勝手に書いているだけだろう また?またお前は、俺がさもお前が書いたかの様に言ってる様に思えたのか、持ち前の自意識過剰で。 『当然の帰結』には誰が言ったかどうかなんて話に全く関係無いだろ。 そんな自意識過剰だから、過去にお前は、俺と他人の罵り合いに『アンカーを向けられてないのに自分にも言われてる』と勘違いして喰って掛かって来たんだよな > >学術上正当ではないので、考えることはできない > 兎に角否定しなければならない、>>108だけにはな 『考えられる』の正しい用法を認めさせられて、尚も否定ってか。人、それを負け惜しみと呼ぶ。 > >高木の世間知らず独り切りの > 意味不明 現に『無限大は集合、∞はone of 無限大。私がそうしているのではなく、世間が集合とも数としても解釈できる様に曖昧にしている』と 世間知らず独り切りで、『尚且つ、世間がそうしていると大嘘』ぶっこいてるじゃん 何でその現実が指し示している意味を理解拒絶するんだ?そんなに高木以外採用者ゼロの高木流無限大定義を誇りたいのか? 誰にも受け入れて貰えない高木流無限大定義を誇るなんてそんな恥ずかしい事、よく平然と晒せるよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/115
250: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金) 09:19:02.29 ID:o7c8pLKz >rは数え上げに必要だという意味にしかならない >番号の付け替えが可能だ。 それはpの約数でない時点でrではないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/250
277: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金) 16:17:36.29 ID:drbgpEtV >>269 > 私の証明はn=17のときの方法がn≧3の全てのnで成立することが分かる なぜn=17でうまくいったら全てのnでうまくいくことが分かるんですか?証明は何ページの何行目にありますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/277
298: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金) 20:39:41.29 ID:F+n9LxdQ ×数学者の承認を受けて再投稿しろ ⚪︎ 数学者の承認を受けるまで再投稿するな × 数学者の承認を受けて、MSPの未解決問題承認窓口に論文を郵送しろ ⚪︎ 数学者の承認を受けられたら(どうせ無理だろうが)、MSPの未解決問題承認窓口に論文を郵送してもよい × 数学者だと思われるが二度も「誤判だ。」と聞こえてきている ⚪︎ (自分は数学者からの声だと思いたいが)二度も「誤判だ。」という幻聴を聞いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/298
313: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/08(土) 15:48:29.29 ID:LJggQvY5 >>312 >『偶数』は『偶数の集合』ではなく『偶数の不特定総称』だ。 無限大(偶数)は私の定義では集合なのだから、偶数というのも偶数集合だということになる。 >『無限大』は『無限大の集合』ではなく『無限大の不特定総称』だ。 無限大は有限でない実数の集合という定義とは異なる定義だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/313
387: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/14(金) 05:51:37.29 ID:t86tdRVr >>386 セーフやアウトという問題ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/387
418: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/20(木) 00:43:10.29 ID:/IfjDcFC >>417 >その場合がないことを背理法で示している 背理法で証明したい命題は、 nの2乗<p<n(n+1)を満たすpが全て合成数となるnは存在しないだよね 背理法ということは、アルゴリズムがーの段階では、証明したい命題の逆、nの2乗<p<n(n+1)を満たすpが全て合成数となるnは存在すると仮定してないと駄目なわけ 証明したい命題の逆が成り立つとき、そのnについて、合成数pの個数はrの個数を上回るんだから、その場合のアルゴリズムも考えないと背理法にならないよ いつもの高木くん式背理法だから、疲れてない時にでも落ち着いて考えなさいな 風邪を引いてるとき間違いを起こすんだっけ?www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/418
423: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/20(木) 09:13:11.29 ID:+ikOhUFc >>421 >あなたの挙げたアルゴリズムとやら>>414の例も含めて、n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数というわけではないよね 「やらやら」うるさい。これが矛盾だということだ。 どこが矛盾?あなたは、 >2. 合成数である場合にはpとrは全て1対1の関係ができることを証明する の段階では >1. n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であると仮定する とした以上、rの個数より多いはずの、全ての合成数pに対してrを1対1対応させるアルゴリズムとやらを示さないといけない 出来てないですね。それが2.が間違ってる理由です。 >>422 >pが素数の場合に、そのpがrと一対一の関係を設定することを証明していませんし、そうする必要はありまません。 >1. n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であると仮定する と仮定しているので、全てのpが合成数です。 n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であるときのアルゴリズムとやらを記述してください。それができないから、2.が間違ってるんですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/423
727: tai [] 2023/07/27(木) 23:18:05.29 ID:9/jVdBSt しょうがない 興味深いから 元論文よもかな 日本語版がよかったなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/727
732: tai [] 2023/07/28(金) 00:11:57.29 ID:GXXDZM2H a(n,r)で取りうる範囲を限定 rの重複具合が 測れると 余りが合成数でない素数を踏む そんなイメージ 面白くなってきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/732
761: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/31(月) 07:41:50.29 ID:MswK6gOy 「これではよむにんげんがいない。」と聞こえてきました。 何故、何故未解決問題12問を完全に解決した論文が読まれないのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/761
880: 132人目の素数さん [sage] 2023/08/05(土) 13:04:53.29 ID:Au3DCMUU 高木さん50超えてるの? おいくつ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/880
946: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/08/28(月) 13:11:27.29 ID:n706LpcG >>945 プログラムはできているので、その証明はできている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s