[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/30(金) 16:15:36.10 ID:HoeuGrkQ >>49 >>49には私の論文の意味が分からないようだな。 下限は最大下界であり、その値を実際に取らなくてもいい。 実際の値と、とり得る値の下限が同じでなくても何の問題もないと考えられる。 そうでなければ、下限は最小値と同じで意味がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/51
258: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/07(金) 10:30:23.10 ID:9AAq5gz4 >>254 私の背理法はn^2<p<n(n+1)を満たす整数pに対しては全て関係[p,r]が設定できる と証明しています。n=4の場合にはpが合成数になるp=18だけなので関係は一つになります。 これでも全ての合成数はrと一対一対応になるという命題は真になります。 >背理法を勘違いしてるのよ、あなたは 仮定を理解できない人なんですね、お気の毒。 >>255,256 p=17は素数だから、関係を設定することはできません。 >>256 うざい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/258
296: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/07(金) 20:21:06.10 ID:9AAq5gz4 >>295 示せている>>176に書いた方法で、他の全てのnで関係が設定できる。 12本全ての論文に関して数学的に完全に正しいので何も諦める必要はない。 >これを言い出した時点で高木くん負けを認めらてるんだから、もういいでしょ いいや、私は私の方法で証明を完成させたので、数学的帰納法で証明できるのであれば 295がその研究を行えばいいのではないのでしょうか? >それを根拠に証明は不十分ということで結論づいた。 全く間違い。 >>176でn=17の場合を書いているのだから、それを任意のnのときにも同様に行えばいい >リジェクトされて当然 大間違い、だから数学者だと思われるが二度も「誤判だ。」と聞こえてきている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/296
364: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/10(月) 21:31:24.10 ID:Fkg6YGRf >>358 >精神的にいいか悪いか、気分がいいか悪いかで真偽判断する、『俺が俺がジジイ』が、今の高木お前の姿勢。 精神的なものが判断基準ではないと書いているのに、それを読み取る能力もないのだな。 >347は意味不明に数学とは関係のないことで、自身が研究した研究を全否定 >されたら気分が悪いだろう。誰でも同じことだ。 気分が悪いことが真偽判断ではないな。>>358の国語力はお粗末な極まりない。 >>360 そう思いたければ思っていればいいだろうよ。360の中ではな、事実は全く逆だけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/364
390: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/14(金) 10:16:08.10 ID:t86tdRVr >>389 何もしなくても、そのうち公式に、私の論文が正しいことが知らされる ことになるでしょう。そうならなければおかしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/390
411: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/19(水) 22:24:11.10 ID:r1usH3GE >>410 私の論文を全部読めば、n=17以外の場合にもpとrが一対一に対応するということが 分かります。n=17のときだけだと書いているのは、私の論文の主旨が理解できていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/411
422: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/20(木) 08:01:12.10 ID:UeK8SHBR >>420 私が証明したのは、pが合成数である場合にその全てのpがrと一対一の関係を設定することができるということであり pが素数の場合に、そのpがrと一対一の関係を設定することを証明していませんし、そうする必要はありまません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/422
650: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/26(水) 08:42:12.10 ID:VqCU3DJB >>648 rの昇順によるグループ化で一対一の関係が設定できないと書いているは4ページだ。 論文を読まずに何を書いているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/650
991: 132人目の素数さん [sage] 2023/09/04(月) 22:00:24.10 ID:BApPwhgV 空でない集合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s