ミレニアム懸賞問題 (635レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

5
(2): ◆Ph05QxAcng [] 2022/11/25(金)20:19 ID:nsKk39f7(4/5)
フェルマー予想、式が成立するには一次元上に値が乗っている事が前提、すなわち量は一次元である事が必要だが、俺の理論ではそれはないからフェルマー予想は正しい。俺の理論では値は最小でも2次元以上の曲がったベクトルである。

直線のように見えるものが、もし一瞬、ある区間で曲率一定の瞬間、期間があったらその瞬間、直線を含む平面構造が確定するから矛盾する。よって曲率無限小超実数の値は常に変化する。しかも立体的に。どう見てもフェルマー予想の式が成り立つ組は存在しない。

ピタゴラス数の組は近似の世界で成り立つ。完全無欠の真理ではない。

少なくとも距離空間の真実はこのようなものであり、フェルマー予想は真である。
88
(1): 132人目の素数さん [sage] 2022/12/12(月)00:35 ID:A7eaFWdB(1)
>>71
> じゃあ矛盾を指摘すれば話が終わるので指摘して下さい

>>5
> フェルマー予想(以下省略)
> 少なくとも距離空間の真実はこのようなものであり

フェルマー予想の類似を考えてみれば良い
ex.
x^3+y^3+z^3=k の整数解
x^3+y^3+z^3=w^3の自然数解
x^4+y^4+z^4=w^4の自然数解
x^5+y^5+z^5+w^5=v^5の自然数解
105: 132人目の素数さん [sage] 2022/12/13(火)23:44 ID:SUfxv7UW(4/4)
>>103
> 前提なんか与えてませんよ?

>>5
> ピタゴラス数の組は近似の世界で成り立つ

ピタゴラスの定理が成り立たない場合にフェルマー予想を解いたことを主張しても意味ないでしょ
それで君のルールではピタゴラスの定理は「近似の世界で」成り立つことにせざるを得ないわけだから
君のルールでフェルマー予想を解こうとすると
ピタゴラス数の組が「近似の世界で」成り立つ場合にフェルマー予想は「近似の世界で」成り立つか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s