東大、京大、東工大より下の数学科の存在価値って? (318レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27: 132人目の素数さん [] 2021/11/22(月)18:27:44.86 ID:M7CUFpqW(1)
>>19
新納は「にいろ」と読みます
39
(3): 132人目の素数さん [sage] 2021/11/23(火)08:54:06.86 ID:uM8G3XMs(1/2)
企業の採用は合理的だからね
本当に院卒が使える人材ならとっくに争奪戦になってるんだよw
67: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/23(火)15:30:46.86 ID:uEOJww/4(3/3)
教員になるには学位に加え論文を数本出してることが大体条件だが、これは言い換えれば実力主義ってこと
学閥というか東大京大東工大の枠は多くの場合出身者で回してるのは事実だが、受理先ジャーナルの
レベルや数学的内容次第では実力でいくらでも可能性はある。本当に良い人材は欲しがるから
自信があるなら募集してなくても相談だけはしとくとよい
152: 132人目の素数さん [] 2022/12/21(水)13:19:19.86 ID:c/dR3Pbk(1)
昔、「授業に出るよりも、うんと時間をかけて推敲された専門書を読む方が
ずっと良いし、出来る人は授業に義務感から出席などせずに、どんどん本を
読み進むことを進めますよ、と本音をいってた先生が某有名大学にいました」。
 ただ、そのことが世間一般に常識になったら、大学無用論にもなりかねないか、
大学はダメな人間が学ぶために行くところになってしまいそう。

ところで、ピアノやバイオリン、絵画などでは、大学などの学校とは違う
個人レッスンの方が技量を学ぶのにはメインだと思うが(個人ではできない
オーケストラとかコーラスとか指揮の勉強は個人レッスンだけでは無理だろうが)、
数学も個人レッスンでたとえば幼稚園のときから小中高と、
微積分、偏微分方程式、関数論、関数解析、位相幾何、リーマン幾何、
整数論などを本格的に習える塾・個人レッスンがシステムとして、
ソロバン塾やヤマハ音楽教室のような具合に整備されていれば良いのにね。
257: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月)13:45:41.86 ID:4mEnRcTJ(2/2)
川上・藤森は大学の書店には置いてなかったが
宮岡本では引用されていた。
280: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金)00:23:29.86 ID:RHUy7VpS(1)
プレイド413で空売りしとけばノーリスクだろ
https://i.imgur.com/vES1b4W.jpg

308: 132人目の素数さん [] 2024/08/29(木)21:00:16.86 ID:62zvaFHv(1)
ウンコて
https://i.imgur.com/QHio5g5.png

https://i.imgur.com/xk7ECVB.png

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s