ついつい本音が・・・柳沢厚労相 P35 (718レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
557: せぶん [] 2007/02/07(水)04:28 ID:xd9UJ7/40(1/7)
>>1タイガーマスク知ってるんだw
お互い、いい年なんだからw冷静になろうよ。
理想だけでやってこれたかって?むしろ、大人になってからそれで通してきたつもりだね。
今回の場合は、偶然にも理想論にも近いやり方でやらないと、ぐちゃぐちゃになってるやろ?
ちがうか?
特に、国語の拡大解釈を国民に押し付けるなんてやり方、俺は受け入れたくないのだわ。
559: せぶん [] 2007/02/07(水)07:41 ID:xd9UJ7/40(2/7)
>>558そそ、質問はNG
発言は、すべて原稿読みで願います。
563: せぶん [] 2007/02/07(水)09:14 ID:xd9UJ7/40(3/7)
>>562 うっ”
そら、相当の・・・
原稿だれかチェックしてくれたまい
仮想、おばはんマシーンでチェック
573: せぶん [] 2007/02/07(水)12:29 ID:xd9UJ7/40(4/7)
>>1なんか難しそうやなぁ
でもさ
>出生数そのものは緩やかな低下傾向ながらも百万人強もある。
>平均寿命を80歳とすれば総人口八千万を意味する。
それって、ずーっと出生数が百万人ってことやね。
1.26なら、次の世代でめちゃ減りすんでないの?
緩やかな減少は破綻するのでは?
そこに来て出生率上げようとしても、その時代の女性にかかる負担てすんごいんじゃないかな。
(女だけに負担がかかる言い方すんな!はいはい、でも、女性は大変ですねって意味だからね)
596(1): せぶん [] 2007/02/07(水)19:33 ID:xd9UJ7/40(5/7)
>>1わー詳しい解説有難う!
あ、あんた今すぐ大臣になったほうがいいよ!
ベビーブーマー(ブーマーってのがいたな、阪急に)の方たちが
本能か何かしらないけど、出生率を抑えてるってのは良く分かった。(つもり)
あと、出生率ではなく、出生数で考えてみるというのも参考になりました。
それって、人口統計学とかのイロハなのかな?
んで、まだ疑問が残ってるのが、出生数が安定してる方が良いということだが
それだと、ベビーブーマーたちへの、世代間相互扶助が破綻しない?
あと、出生数を100万に保った場合の出生率1.26→2.08の推移はどうなるんだろか?
10万という数字で大丈夫なんやろか?
ともかく、対面上の言葉遣、こういう分析の方が大事に思うけどな。
599(1): せぶん [] 2007/02/07(水)21:30 ID:xd9UJ7/40(6/7)
「が」とか「は」にこだわって、PCに向かってるのが不健全。
もちろん、おいらも不健全w
>>596は 〜言葉遣"よりも"が抜けちまった。
602(1): せぶん [] 2007/02/07(水)21:41 ID:xd9UJ7/40(7/7)
「ご苦労様」とか言ったら「あたしゃもう洋梨か!」って言われそうでコワヒ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s