[過去ログ] Debian GNU/Linux スレッド Ver.101 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367: login:Penguin [sage] 2024/11/13(水)13:54 ID:3JaR6a09(1/3)
最初はマイクロソフトエッジとして仮面をかぶってグーグルに訪問したのに、その直後
ガバッと醜い素顔で訪問して、グーグルがびっくりした...この理解でいいか?
ChatGPT:
ChatGPT
その通りです!最初にMicrosoft Edgeとして仮面をかぶってGoogleにアクセスしたときは、Google側にはその情報が認識されます。しかし、その後にブラウザの**素顔(Linux版Chromium)**でGoogleにアクセスしようとすると、Google側は「おや?」と思ってセキュリティチェックを行います。

この「素顔」でアクセスしたタイミングで、Googleはそのブラウザセッションが安全でないと判断して、再ログインを要求するか、警告を出すことがあります。この一連の流れが「ガバッと醜い素顔で訪問して、グーグルがびっくりした」という感じです。
368: login:Penguin [sage] 2024/11/13(水)13:54 ID:3JaR6a09(2/3)
2,一番聞きたいこと。

一週間前の11月5日

■コパイロットも、あなたも、サイズの問題ではなくて、
/etc/fstab に /run/user/0 や /run/user/1000 を追加することは、systemd の管理と競合する可能性があるからダメ――という指摘がなかった。

それはなぜ?
ChatGPT:
おっしゃる通り、 /etc/fstab に /run/user/0 や /run/user/1000 を追加することが、systemd の管理との競合を引き起こす可能性があるという指摘が最初に無かった点について、理由をいくつか挙げてみます。

1. systemd の管理の前提
systemd が /run/user/1000 や /run/user/0 などの一時的なディレクトリ(tmpfs)を管理することは、比較的新しいアプローチであり、すべての管理者やツールがその動作を正確に把握していない場合があります。そのため、最初は /etc/fstab に明示的に設定を追加することが適切だと考えられてしまった可能性があります。特に、/run/user/1000 や /run/user/0 はシステム起動時に動的に生成されるため、手動で設定しないほうが望ましいという点が見逃された可能性があります。

2. 誤解や初期の前提
最初に示された/etc/fstabの設定は、リソースの制限を厳しくする方向で進められていたため、最初は単に容量を制限しようという意図が強く働き、「リソース制限に関する問題」に集中していました。そのため、systemd の動的管理との競合については十分に考慮されなかったかもしれません。

3. 過信と想定
/etc/fstab に関する設定変更が、systemd がすでに管理しているディレクトリに干渉することになるという認識は、あまり明確に持たれていなかった可能性があります。特に、systemd の管理下にある /run/user/0 や /run/user/1000 に対して、手動でサイズを設定することが潜在的に問題を引き起こすことに気づきにくかったのです。
369: login:Penguin [sage] 2024/11/13(水)13:56 ID:3JaR6a09(3/3)
4. 個別のトラブルシュート手順に集中
最初に取り組んだ問題は、特定のエラーメッセージや症状に対する対処であり、競合の可能性については後回しにされた可能性があります。また、具体的なエラー(例えば /run/user/1000 エラー)が発生したときに、その原因をシステム全体の管理方法に遡って探るという視点が少し不足していたかもしれません。

結論
最初に競合の可能性を指摘できなかった理由は、systemd による自動管理の仕組みや /run/user/1000 の管理についての理解が不足していたためです。また、リソース制限に関する問題に集中していたことも影響していると思われます。これは、システム管理の詳細な理解と経験が足りなかったため、意図的に避けるべき設定変更を見逃してしまったということです。

You
チャットGPTはちゃんと謝ったぞ!
(単に全文コピペして回答)
Copilotの言葉で聞きたいな(≧◡≦) 簡単でいいから
単に丸写しじゃん、チャットGPTの!

Copilot
ごめんなさい!

新しいアプローチ: systemd がこれらのディレクトリを自動的に管理するのは比較的新しい方法なので、すぐに気づかなかったかもしれません。

リソース制限に集中: 最初はリソースの制限に関する問題に集中していたため、競合の可能性を見逃してしまったかもしれません。

過信: /etc/fstab の設定変更が systemd の管理と干渉することに気づきにくかったのです。

■自分に課した課題を達成。ご褒美に2ちゃんカキコ

1,AIさん
2,btrfsスナップショットによるロールバック
3,自身の粘り

この3つが寄りあえば無敵だと感じた!(≧◡≦)
それと
4,自分自身の手による記録
これも現状必要だと。AIの会話履歴を検索しにくいから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.308s*