LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった (814レス)
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2024/05/10(金) 16:49:59.74 ID:KfxjtJKi 引き続きどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1
795: login:Penguin [sage] 2025/08/20(水) 21:31:40.82 ID:wswc+7Gu >>791 そりゃ、タダクレ乞食のクレクレに対応するの嫌になるだろ 乞食の俺らって寄付すら碌にしないからな。 バグ退治や要望(作者が欲しい思わない機能要望)実現を給料やお金もらってやるんじゃなく、 無償で自分の時間をいっぱい使ってやるんじゃ嫌になるだろ。 >>788 Linuxではこのバグ退治・要望実現したら それを望んでいるユーザー(達)がお金くれますってしたほうが良いな でも、乞食の俺らはお金出したくないからただのLinuxを使っているからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/795
796: login:Penguin [sage] 2025/08/20(水) 21:37:37.11 ID:wswc+7Gu >>786 その(自由・自分勝手する)おかげで色々なDEやディストロがあるんだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/796
797: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 22:04:32.05 ID:EylPoF0Z >>786 貴方の発想は危険だね 一つしかないというのは不自然 普通は色んな考え方があるわけだから自由闊達にコミュニティが生まれる そんなことをリソースが分散するという言い方はしない プロトコルなど基礎レベル以外は、一つの方法に決まるのではなく、色んなやり方があった方が良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/797
798: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 22:20:02.41 ID:Nbi2/k0E >>786 集中したらマイクロソフトやグーグルやアップルみたいな巨大な営利企業が 自社の商売の邪魔になるLinuxやFOSSを買収したり開発妨害するのは目に見えているからな LinuxやFOSSは主力もそれ以外も細々と分散してるほうが敵対買収やコミュニティなどへの破壊工作に強い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/798
799: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 22:23:24.57 ID:Nbi2/k0E >>795 そもそも停滞してる日本以外の国はプログラマーがカツカツじゃないからボランティアで十分成立する 資金潤沢でもユーザーから見ていい方向に行かないのはMSのWindows11が証明済みだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/799
800: login:Penguin [sage] 2025/08/20(水) 22:49:32.26 ID:R9qhu2uA >>796 幾つあるか知ってるの? 流石に多すぎると思うよ linuxカーネルに集中するのは構わんのか >>797 危険というのは個人の感想 開発リソースが分散してるのは事実 いろんなやり方があった方がいいのには同意、一つにしろなんて言ってないからよく読んで 君が自分勝手な自由が好きなのはよく分かったけど感情的な反論にはなかなか説得力が生まれないからもう少し考えて書くことをお勧めする >>798 陰謀論好き? 巨悪と戦いたいならhurdにもっと力を注ぐべきだ、仮想環境でも構わないから入れてみて、ソースを読んで直して貢献しよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/800
801: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 22:55:34.13 ID:Nbi2/k0E >>800 陰謀でもなんでもなく単なる事実だろ 巨大営利企業は、自分たちは自社内では便利なLinuxやFOSSを使いまくるが、一般人には使わせたくないからLinuxを検閲しブロックしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/801
802: login:Penguin [sage] 2025/08/20(水) 23:02:29.77 ID:R9qhu2uA >>801 うん分かった でも馬鹿にしてるわけでも陰謀論が事実じゃないと言っているわけでもないよ、脳死で反応すると陰謀論者と思われるから気をつけて RMSに怒られちゃうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/802
803: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 23:04:57.46 ID:Nbi2/k0E >>802 Facebookで「Linux」関連の投稿が禁止されコミュニティは「マルウェア扱いされた」と反発 - GIGAZINE >> Facebookが、Linux関連のさまざまなトピック、サイト、グループに関する投稿を禁止していることがわかりました。 >>Linuxのコンテンツを投稿するとアカウントがロックされたとの報告も確認されています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/803
804: login:Penguin [] 2025/08/20(水) 23:07:40.48 ID:Nbi2/k0E そもそもLinuxでもハードに近い部分はハードウェアメーカーから社員が派遣されて作ってるわけで Linuxから見ればボランティアとはいえ実態は 無料で支援するメーカーは思惑が色々あるんだろうけど、メモリとかCPUの会社が直に作ってるからこそLinuxは高品質なわけで ユーザーからすれば有り難いだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/804
805: login:Penguin [sage] 2025/08/20(水) 23:13:12.10 ID:R9qhu2uA 人の話を聞かない人だなあ 嘘だって言われたと思ってるの? そんな事ないよ、でもそんな事実つらつら挙げられるよりも貢献をしようねハートって言ってるんだ、分かってくれないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/805
806: login:Penguin [] 2025/08/21(木) 00:46:23.95 ID:DWLZPtrI しょせん知り合いでもなんでも無い人間同士の3行のやりとりなのに 曖昧な書き方をして自分の言いたいことを理解してないと言われてもね 論争するつもりなくて説明や協働を呼びかけるんなら明確な書き方をしろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/806
807: login:Penguin [] 2025/08/21(木) 01:05:45.20 ID:uAlHpwvb Microsoftはそろそろ真面目に「まともなWindows」を作らないと、 本気でLinuxに移行するのがトレンドになりそうだよな。 PCゲーム用プラットフォームとしては唯一無二だと思われていた Windowsの立場が、Steam公式のLinux系「SteamOS」が登場した した事で「PCゲームだったらWindows一択だろ」という常識感が 急激に失われてる。 ビジネス用途でも「ブラウザでクラウドアプリが動けばいい」と いう風潮が広まると「ビジネス用PCだったらWindows一択だろ」 などと言い続ける空気もなくなる。 そして、 「結局Windowsって一体どういう用途の時に使うの?」 という問いに何も答えられない雰囲気になりつつある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/807
808: login:Penguin [] 2025/08/21(木) 01:41:56.10 ID:vb7jfrwY >>800 言ってること無茶苦茶 わざと言ってるでしょ 無自覚なら、相当頭が悪い IT系の掲示板でウンコたれないでほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/808
809: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 07:05:14.35 ID:L36fSOOG >>807 それなんてChromebook? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/809
810: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 08:01:46.05 ID:vMNnIR/O >>808 自己紹介乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/810
811: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 09:13:44.43 ID:oZJrSy3b MSがブラウザはChromeは使わないでEdgeが安全ですってアピールしてるけど どちらも上流のChromiumのセキュリティアップデートをちゃんと受けているんだよな こういうことって例えばUbuntuがあればDebianいらないとかと同じでユーザー視点なんだよな 例えば企業の業績よくするために開発者をリストラするようなものだよ 後先考えないから何でもダメにするんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/811
812: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 09:19:40.68 ID:L36fSOOG >>811 Googleアカウント使うときと互換性要求の場合にしかChrome使わん 怖い 基本的にFirefoxで足りるから、EDGEはDev Channel入れてる 広告対策はFirefoxアドオン任せ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/812
813: login:Penguin [] 2025/08/21(木) 11:12:21.18 ID:vb7jfrwY >>812 Firefoxはどんな環境にも入る なんと、optにコピーするだけで複数人対応で使えるバイナリまで配布してくれてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/813
814: login:Penguin [sage] 2025/08/21(木) 11:49:47.64 ID:L9agyL91 firefoxはネイティブでピッカーに対応しないから web開発者泣かせ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/814
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s