[過去ログ] 【σ】VZ爺のいおり Linux板出張所 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)10:42 ID:H8mn1Bcy(1/8)
σ < ワロタ
(V) メモ帳にはマクロ言語ないもんなぁ、ワラワラワララ
||
133: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)11:12 ID:H8mn1Bcy(2/8)
σ < ワロタ
(V) テキストエディタにビットマップ対応して
|| テキスト編集とグラフィックライブラリー
ファイラー機能を入れて
それをマクロ言語でコントロールしたら最強のコンピューティング環境ができますぉwww
135(1): login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)13:14 ID:H8mn1Bcy(3/8)
σ < ワロタ
(V) 哀れだのう
|| どんな構成要素を備えておれば
こんなことがあんなことが簡単に出来てしまうと
次々にアィディア湧く案件なのだけど
その程度で思考停止してしまうのか、合掌
136: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)13:33 ID:H8mn1Bcy(4/8)
σ < ワロタ
(V) ちなみに、emacsはビットマップ対応して
|| 例えば、Gnuplotを使うようなところを
emacs内に表示できる
インタフェースがミニバッファとか
素朴過ぎるポップアップメニュー、ダイアログなどでイマイチ
主メニュも定義すれば書き換えるけど
モードに支配され過ぎ
構築次第で、遥かに簡便で利用価値と融通のあるものが作り上げられるだろう
マクロだから編集機能としてあるものを利用することになるので
素は、最初からある程度の使い心地があって
ユーザーの発想を次から次に湧くような作りになっている必要がある
結局、今となっては誰も作らないのだね
138: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)14:16 ID:H8mn1Bcy(5/8)
σ < ワロタ
(V) Wordのインタフェースは特定機能のアプリ仕様なので
|| 汎用インターフェースでVBAをコントロールするには
窮屈だ
そこで、ランチャーという発想に繋がるけど
ランチャーだけでは足りぬし
外にあるCUIあるいはGUIアプリと連携するのには
枠にはまた便利だけど、かったるいのがなんとも
折角、オブジェクト指向で作られ
PowerShellなどのLinuxとは違うパイプがあるのに
利用されやすい形を持っていない
もう少し、簡便で柔軟やありようがあるのだよ
140: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)17:35 ID:H8mn1Bcy(6/8)
σ < ワロタ
(V) ま、今の所
|| VZ Editorとemacsで間に合わせとくわ
MSが指導する界隈ではこの程度ですにゃ、トッホホホ
143: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)19:21 ID:H8mn1Bcy(7/8)
σ < ワロタ
(V) プレインテキストぐらいが相応のPCしかもってない、ホッホホホ
||
144: login:Penguin [sage] 2020/02/13(木)19:22 ID:H8mn1Bcy(8/8)
σ < ワロタ
(V) それに毛の生えた程度の処理で
|| 満たすしか無いのじゃ、トホホ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s