[過去ログ] Manjaro Linux Part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: login:Penguin [sage] 2019/02/15(金)10:57:30.33 ID:PDSMzKOc(1)
>>24
前は検索バー開きっぱなしだったけどいつかのアップデートで隠れるようになったよね
110: login:Penguin [sage] 2019/03/06(水)21:19:11.33 ID:qyq5xj1T(1)
makepkgの設定変えたか?
337: login:Penguin [sage] 2019/08/16(金)23:29:08.33 ID:okWOHpM0(1)
そこはDebianでしょう
Debianを勧めると本当に移行されるからビビってるのか?
367: login:Penguin [sage] 2019/09/09(月)05:02:34.33 ID:0IihfOH3(1)
Manjaro企業したんか
439: login:Penguin [sage] 2019/10/16(水)12:58:50.33 ID:saBHX8+g(1)
おーsudoのアプデきてる
639: login:Penguin [sage] 2019/12/30(月)11:29:04.33 ID:aMJ4lC1d(1)
>>637
> こうやって細かくアプデされると1/22の時点で問題なくて1/24に問題が起きたならCが原因の可能性が高いとあたりが付けられる

毎日使ってるアプリなら簡単に切り分けられるだろうけど、それほど頻繁に使っていないアプリで不具合が起きたら過去のアップデートを一通り確認することになるじゃん。
「ユーザー」は「テスター」じゃないんだから、アプデがある度に全部の機能を確認しないだろ。
見ただけで分かるOSの基本機能に関わるようなことで不具合が出るなら、それこそQAでの検証不足だし。

> 自分でコード読んで修正するとか出来ないorやりたくないんだったら無理してLinux使ってる意味ないじゃん

そういう考えだからいつまでもメジャーにならずに「一部のホビイストのためのOS」に甘んじてるんでしょ。
OSは安定して使えてなんぼなんだよ。
そしてくだらない不具合でいちいち機能しなくなるならストレスもたまるというもの。
816
(1): login:Penguin [sage] 2020/03/04(水)10:09:50.33 ID:ZY71dSmo(1)
uname -r
5.5.7-1-MANJARO
898: login:Penguin [] 2020/04/06(月)21:15:00.33 ID:nzw73YAr(1)
>>896
toolとかあんのか知らないけど
おっかないから
USBメモリーにファームいれて
biosで、それ選んでアプデしてる
985: login:Penguin [sage] 2020/05/03(日)17:26:07.33 ID:uz2yiFy1(1)
testingから20.0.1が降りて来た!
989: login:Penguin [] 2020/05/07(木)23:00:13.33 ID:S8v8xOu1(1)
>>987
いっつも来てるじゃん
つか、やっすい1TのNVMeつけたんだけど
ここで教えてもらったccasheとあわせて
Chromium-vaapiのビルドがバカみたいに速くなった
アプデどんどんふってこいや
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s