エンコードソフト ffmpeg のスレ (791レス)
上下前次1-新
1(2): login:Penguin [sage] 2009/01/16(金)17:41 ID:xFJ/2eBr(1/3)
公式サイト
http://ffmpeg.org/
どうもこれでエンコードしたら、ファイルサイズがでかくなるんだがorz
772: 警備員[Lv.11][芽] [sage] 2024/09/05(木)03:42 ID:7LLwsGRf(1)
2passでVBR VFRの設定でAV1やVP9の映像圧縮コーデックでハードウェアトランスコードするのがいちばんかと
動画コンテナはav1+aacの.mp4やvp9+opusの.webmになるね
773: login:Penguin [sage] 2024/09/05(木)09:51 ID:9PysLawq(1/2)
2passってまだ通用するんだ
めんどいからもうなんでもhevc 10bitのcrf20~22くらいとopus VBR 約192kbpsにしちゃってる
ノートのryzenでやってるからこれでもFHDだとx1倍以下なんだけど
774: 警備員[Lv.12][芽] [sage] 2024/09/05(木)10:35 ID:sqHiIO5G(1/5)
crf:品質固定エンコードでは最良画質からは程遠いから
やはり1pass目にbit割り振りの統計情報取って2pass目でエンコードするのが最良
775: login:Penguin [sage] 2024/09/05(木)13:08 ID:wz4WnFLa(1/2)
cpuでcrfなら最良画質からは程遠いってことはない
776: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/09/05(木)13:51 ID:sqHiIO5G(2/5)
動画ファイルサイズ上限が決まっている場合に
crtと2pass+abr+vrfを比べたらどちらが画質良いか議論する必要ないよね
777: login:Penguin [sage] 2024/09/05(木)14:23 ID:wz4WnFLa(2/2)
動画ファイルサイズ上限とはvbv-maxrateのことか?
VRFにこだわってるのもアレだし
そういえば同じシーンがあればFPSを間引くってやつか?
お前がそうしたければそうすれば良いよっ程度の話だな
778(2): login:Penguin [sage] 2024/09/05(木)14:36 ID:PoPv0oL7(1)
x265よりav1の方が良い?
779: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2024/09/05(木)14:40 ID:sqHiIO5G(3/5)
違うわ。単純にユーザーがその動画に対するファイルサイズの上限のこと
780: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2024/09/05(木)14:43 ID:sqHiIO5G(4/5)
>778
わからない。いちおうh265よりav1のほうがビットあたりの品質は良いと評価されているけど
youtubeがh265採用してくれれば比較できるんだけど、現状はav1 vp9 avcだけだから
h265採用すると金かかるからね
781: login:Penguin [sage] 2024/09/05(木)19:11 ID:9PysLawq(2/2)
>>778
性能がギリギリのノート使ってるから感じるのかAV1への親和性が低いからなのかしらんけど、
x265とAV1だとAV1は再生するのやたら重い
変換もAV1の方が時間かかるけど、x265相当の設定で出来てるか分からんからこれは考慮しない
782: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/09/05(木)20:49 ID:sqHiIO5G(5/5)
av1のデコードは8k 60pでもiGPUデコードで十分軽い
783: login:Penguin [sage] 2024/11/10(日)03:34 ID:GmA9wFcY(1)
h264_nvencやhevc_nvencでやると逆に容量上がったりしてうまく行かないんだけどもしかしてエンコードに向いてない?
libx265に変えると時間かかりすぎるしどういう設定にしてます?
オススメの設定あったら知りたい
784(1): login:Penguin [sage] 2024/11/10(日)14:34 ID:sw7ijHDZ(1)
知らんがな。もうエンコ卒業してるからね。俺の設定なら
x264 速度優先
my $x264p2 = qq{-x264-params scenecut=50:aq-mode=1:aq-strength=0.5:me=hex:merange=16:trellis=1:b-pyramid=1:b-adapt=0:qpstep=8:bframes=2:ref=3:weightp=0:weightb=0:subme=3};
AMD HW 60p
ffmpeg -init_hw_device vulkan=vk:0 -filter_hw_device vk -filter_threads 4 \
-i "test2.avs" \
-vf "format=nv12,hwupload,bwdif_vulkan=mode=1,hwdownload,format=nv12 ,scale=1280:720" \
-pix_fmt yuv420p -f yuv4mpegpipe - | ffmpeg -y -filter_threads 4 \
-f yuv4mpegpipe -i - -pix_fmt nv12 -c:v h264_amf -quality quality -rc vbr_peak -qmin 16 -qmax 26 -g 120 -aspect 16:9 -maxrate 8M -b:v 2.5M "ラブライブ!スーパースター.mp4"
x265はブラウザで再生できないようなのでx264もしくはAV1
785: login:Penguin [sage] 2024/11/10(日)23:47 ID:a+cZGgI8(1)
>>784
ありがとう
めっちゃ詰まってるね
みんなこんな設定してるの?
色々試してるけどうまく行かなくて結論としてはx265が良い感じしたとこなんだけどさ
x264のがもっとうまく行かなかったから
プリセットやプロファイルだけでは容量下げれないし
786: login:Penguin [sage] 2024/11/11(月)01:17 ID:+MNNuTcd(1)
その中の一部のパラメーター使わせてもらったけど変色してたよ
プリセットやプロファイルだけの最高設定より色が滲んだような感じだった
787(1): login:Penguin [sage] 2024/11/11(月)07:22 ID:PglFRe9J(1/3)
> 色が滲んだような感じだった
もしかしてx264のpsy-rdのこといっているのか…
my $x264p2 = qq{-x264-params scenecut=50:aq-mode=1:aq-strength=0.5:me=esa:merange=24:rc_lookahead=80:trellis=2:b-pyramid=1:qpstep=8:bframes=2:ref=3:weightp=0:weightb=0:subme=10:psy-rd='0.4\\\:0.0'};
subme 10: QP-RD - requires trellis=2, aq-mode>0
788: login:Penguin [sage] 2024/11/11(月)20:27 ID:sbCZO4U5(1)
>>787
比べてみたら?
その中で質上がりそうなのチョイスしたけどaq=mode、ap=strength、subme、bframes、ref全部滲んだ
789: login:Penguin [sage] 2024/11/11(月)22:41 ID:PglFRe9J(2/3)
だから意味が伝わらないんだよ
画質が悪くなるってことならcrfでやっているなら素直にcrfの数値を「下げろ」
790: login:Penguin [sage] 2024/11/11(月)22:54 ID:PglFRe9J(3/3)
てか、俺の設定が最高だ!?っなんて事は言ってないんだけど
あくまで俺の設定を晒しただけなんだから参考にしなくてもよろし
791: login:Penguin [] 03/02(日)05:54 ID:HWDYxR6H(1)
wslのubuntuでnvidiaサイト見ながらcuda付きffmpegビルドしたんですけど、hevc_nvenc使うとサポートされてないosうんちゃらと怒られるんだけど
wslだとcudaエンコードできないの?
h264とかだとすんなりエンコードできんのに...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.226s*