☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆ (470レス)
上下前次1-新
421: 名無し生涯学習 [] 2018/10/03(水)21:20 ID:8M9ljDkx0(1)
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
Z8C
422: 名無し生涯学習 [] 2019/12/03(火)08:23 ID:MwOQ7ga0r(1)
>>1
2018年 主要私大図書館学生1人あたり貸出数
ICU 44.0
慶應 24.2
理科大 14.3
早稲田 13.8
上智 13.4
同志社 13.2
関西学院 10.9
立命館 10.1
立教 9.6
関西 9.0
明治 8.0
青学 7.9
法政 5.9
中央 4.3
423: 名無し生涯学習 [] 2019/12/04(水)21:20 ID:yOvfvFP20(1)
>>1
MARCHだろ。
424: 名無し生涯学習 [] 2020/05/10(日)10:27 ID:7B4hIO/M0(1)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000016549.html
税理士を比べて選べる!税理士探しの専用メディア『えらべる税理士』をリリース 〜最適な税理士探しをコンシェルジュが無料でサポート〜
425: 名無し生涯学習 [] 2020/05/24(日)21:59 ID:3bPiMzxlr(1)
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
426: 名無し生涯学習 [] 2020/08/10(月)00:43 ID:syc4dFabr(1)
>>1
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。
もちろん事務所の低学歴無資格会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。
日本は階級社会だ。
427: 名無し生涯学習 [] 2020/08/28(金)22:50 ID:+XUKtmFM0(1)
427
428: 名無し生涯学習 [] 2020/09/08(火)08:20 ID:7KdTTRjyr(1)
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
429: 名無し生涯学習 [] 2020/10/21(水)19:09 ID:D1pz+IEX0(1)
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕
1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
430: 名無し生涯学習 [] 2020/11/10(火)19:18 ID:Oz8J76xHM(1)
慶應義塾大学の福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったおかげで簿記が普及したんだよ。
簿記を学ぶ喜びを感じることが出来る。
簿記をやるたびに慶應義塾大学の福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
431: 名無し生涯学習 [] 2021/03/02(火)22:40 ID:Gvt4QMamM(1)
底辺大学院だと学生交流しても意味ないんだが。
432: 名無し生涯学習 [] 2022/03/29(火)22:19 ID:irmp+YcAHNIKU(1)
https://kaikeiplus.jp/topic/zeirishi/zeirishishiken/6260/
税理士試験の科目免除が可能になる!大学院への進学とは
433: 名無し生涯学習 [] 2022/05/05(木)22:10 ID:H1UBia5PH(1)
433
434: 名無し生涯学習 [] 2022/05/08(日)14:35 ID:ZAEVYaEH0(1)
434
435: 名無し生涯学習 [] 2022/05/25(水)17:37 ID:DbiAGJjY0(1)
各事務所の弁護士紹介ページの最近入所された先生(73期や72期)のプロフィールを見る限り、企業法務系事務所の就職活動では、年齢に一定の制限が課されたうえで、一番に重視されるのは学歴(とその成績)です。
436: 名無し生涯学習 [] 2023/02/02(木)11:24 ID:8ff0X5qc00202(1/5)
日中戦争は関東軍の暴走で始まった。
日本政府は事後報告で認めただけだ。
ハルノートは確かに満州には触れていないが、ソ連のスパイが書いた物で、
日本に満州を含めた中国全土からの撤退と勘違いさせるために説明しなかった。
437: 名無し生涯学習 [] 2023/02/02(木)11:25 ID:8ff0X5qc00202(2/5)
そうなったのも、石原自身が満州事変で独断専行の前例を作ってしまったから、
たとえ中央の裁可を得なくても「結果的に手柄を上げさえすれば良い」という
空気になってしまい、関東軍の統制が利かなくなってしまったのが原因の一つだろうに
438: 名無し生涯学習 [] 2023/02/02(木)11:36 ID:8ff0X5qc00202(3/5)
東電とか役所みりゃわかるだろw
予算を取ってくるのが仕事で何をやるかとか
まったくない。
予算とってきた手前引くに引けなくなった
439: 名無し生涯学習 [] 2023/02/02(木)11:38 ID:8ff0X5qc00202(4/5)
軍自身が大陸で戦争するためにそれを望んだからだよ
軍が自分で火をつけてマスコミに煽らせたら、煽らせすぎて対米戦まで飛び火して自分でも消せなくなっただけ
それを「マスコミと国民が戦争を望んだんだ!」と強弁するのは開き直りもいいところだ
440: 名無し生涯学習 [] 2023/02/02(木)11:40 ID:8ff0X5qc00202(5/5)
第一次大戦以降、世界各国が軍縮傾向にあったんだよな。
日本も例外じゃなくて、軍事予算は削られる傾向にあった。(1920年代で既に国家予算に占める軍事予算の割合が40%越えていたから仕方がない。不況も来るし…)
でも、そういった状況でも軍事予算増やす方法があって、
『戦時体制である』
ってことにすれば、予算増やして貰える。
で、実際に日本陸軍はそれを実行した。
シベリア出兵やら、日中戦争やらで、満州事変の前年以外は延々戦時体制扱いの予算編成なんだよな日本陸軍。
海軍は、統帥権干犯論問題で、直接的に内閣揺さぶっていたし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s