☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆ (470レス)
上下前次1-新
53: 名無し生涯学習 [] 02/09/21 08:31
はっきり言ってそういうのが現状だと思う。
2世か、あるいは婿にはいるか、あるいは譲ってもらえるか
どっかの事務所を継げる当てが無い限り
税理士になっても無駄。
54(1): 名無し生涯学習 [] 02/09/28 20:13
新税理士法で大学院出て、たとえば5年後に一科目受かった場合、その教授が
他の学校か、退職か、死亡なさってた場合どのなるのでしょう? ご存知の方教えてください
55: 名無し生涯学習 [] 02/09/29 00:22
また1からやりなおしなさい。
56: 痴情の星 [] 02/09/29 14:36
?は生きてるうちにもらっとくんだよ。
57: 名無し生涯学習 [] 02/09/30 00:22
首都圏の国公立で免除もらえる大学は?
58: 名無し生涯学習 [] 02/09/30 01:04
院入試って今からでも間に合うんすかね?
59: 学岳楽 [] 02/10/01 05:28
筑波大學大学院で免除もらえました。
60: 山崎渉 [(^^)] 03/01/06 07:19
(^^)
61: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/19 01:58
(^^)
62: 名無し生涯学習 [] 03/01/19 07:26
俺,会計の修士号持ってるけど,税法1科目3年連続不合格。
1科目受かる自信なくなってきた。でも税理士になりたいよ。
そこで,思ったんだけど,税法の修士号+税法1科目取るよりも,税法博士号取得の方が
確実かな? 博士号だったら3科目免除になるからね。
みんなどっちの方が、確実に税理士になれると思う?
真剣に迷ってる。アドバイスお願いいたします。
63: 名無し生涯学習 [] 03/01/19 07:31
法学の博士なんか簡単にでねーよ(;´д`)
おとなしく酒税法だけは自力で取れ。
64(1): 名無し生涯学習 [] 03/01/19 07:39
酒税といえども受かるのたいへんだよ。
昔に比べて,社会科学系の博士号は出やすくなってると聞きましたが,
やっぱそう簡単にはでないのでしょうかね?
だれか社会科学系の博士号の現状について教えてよ。
65: 名無し生涯学習 [] 03/01/19 08:26
>>64
社会科学系は、自然科学系と違って、論文の内容を実証することが困難だから
学位はほとんど出ない。満期修了が圧倒多数で、修了後、何年か学会に査読論
文提出してようやく認められる。
その労力を考えたら酒税法の勉強した方が楽だね。
66: 名無し生涯学習 [] 03/01/19 08:28
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
67: Wマスターです [] 03/02/07 01:58
みんな、頑張れ!
68: ◆2MRfotqID2 [] 03/02/15 17:21
69(1): 名無し生涯学習 [] 03/03/09 04:34
院免除の差別は、かなり厳しいの?
70(1): 名無し生涯学習 [sage] 03/03/09 23:01
>>54
俺の場合、指導教授が他大学に転任したので法学研究科長に書いてもらった。
近畿国税局で相談したらそうしろといわれたので。
ほんで3科目免除してもらった。
71: 名無し生涯学習 [sage] 03/03/09 23:05
>>70
良く診たら半年前のカキコだった。
撃つ出汁能
72: 名無し生涯学習 [] 03/03/10 00:02
>>69
520です。ふははははははは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s