☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆ (470レス)
1-

199: NAO [] 2006/07/15(土)14:04
>198
アドバイスありがとうございます。そうですね、そういった考えもありだと思
います。またいろいろと考えてみます。今の自分は、一刻も早く会計事務所で
経験を積みながら免除以外の科目を取得して、大学院修了後に税理士の資格を
取得し、その後働きながら免除組とバカにされないように免除となる予定の税法
科目の法人税・相続税を受験してクリアーし、さらにはFP、SEの資格を取って
実用的な能力を身につけ、30歳くらいには独立を考えています。免除後にまた税法
を学ぶというのは早く税理士になりたいというのもありますし、自分は資格を
持っているという安心感から受験したいし、何より必要な知識であると思うからです。
税理士になってから法人税や相続税を合格すれば、バカにされることはないでしょうか?
200: 名無し生涯学習 [age] 2006/07/19(水)21:56
関東 
A 横浜国立
B 立教、青山、明治
C 日大、専修、成蹊、東洋
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖

関西
A 大阪府立
B 関学、立命館、関大
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業

東海
B 名古屋市立、南山
C 名古屋商科、愛知、愛知学院、名城、
D 名古屋経済、名古屋学院、
F 東海学園

通信
F 東亜
201: 名無し生涯学習 [] 2006/07/20(木)06:08
免除目的でも聖学院にいく勇気はないよな
202: 名無し生涯学習 [] 2006/08/20(日)01:16
聖学院ってそんなにだめなんですか?
203: 名無し生涯学習 [] 2006/09/23(土)18:58
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上げるべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
204: 名無し生涯学習 [] 2006/10/03(火)14:06
わかってて院卒⇒2科目免除のことを書いていると思うけど、念のため。
該当課程の院卒だけでは、免除資格取れないよ。審査会に論文提出して
その論文に合格がでて初めて税法2科目免除となる。
なので、院卒⇒論文不合格⇒免除ならない…という人も居るわけで。

ダブルマスターで士になれた時代もあったけど、結構厳しいらしい。
所・法がどうしても取れなくて、院に行く人もいらっしゃるようですが
そうでなければ専門学校系で勉強した方が、実務面でもいいのでは?
205: 名無し生涯学習 [] 2006/10/10(火)04:28
どなたか青学大学院の法学研究科公法専攻を出て免除を受けた方いらっしゃいませんか?
前に青学の名前が挙がっていましたが、大学院事務室に電話して免除が受けられるか聞いたところ
「過去に免除をした人はいるけど、それを教育方針としている訳ではないのでなんとも言えない。」
とあやふやな答えでした。
前面に出してないだけで免除は受けられるんでしょうか?教えて下さい。
206
(2): 名無し生涯学習 [] 2006/10/15(日)04:30
青学の租税法専攻だっけ?知人はそこを出て免除をもらったらしいよ。
オレは旧税理士法の時代に他大で免除もらったが、今は色々と
専攻とかが難しいらしいね。頑張ってくれ!
207: 名無し生涯学習 [] 2006/10/15(日)13:57
>206
ありがとうございます。
参考になりました。
208: 名無し生涯学習 [] 2006/10/15(日)20:46
放送大学院の政策経営プログラムを卒業しても
税理士科目免除になりませんか?
209: 名無し生涯学習 [] 2006/10/15(日)20:53
206だけど、知人は青学の法学研究科ビジネス法務専攻の中の租税法コース(?)
だったような。募集要項かHPに免除可みたいなことが出てるらしいね。
今の税理士法は論文の内容とか履修内容とかに制約があるらしいね。
公法専攻でOKかどうかはわからん。旧税理士法ならまずOKだったと
思うが。国税庁に問い合わせるのもいいかもね。
210: 名無し生涯学習 [] 2006/10/15(日)21:03
208さん
206だけど旧税理士法の時代に修了したのなら、論文の内容次第で
会計か税法が免除になっていた可能性が高かったと思うよ。多分ね。
でも新税理士法ではどうかな?色々と制約があるらしいし。
ダメもとで国税庁に問い合わせるか、HPの中のQ&Aを読んでみな。
211: 名無し生涯学習 [] 2006/10/17(火)19:38
205、207です。
>206さん
そうなんですよね。
ビジネス法務専攻は免除歓迎ムードみたいなんですが、公法専攻は微妙・・・。
もう少し調べて考えてみます。ありがとうございました。
212: 名無し生涯学習 [] 2006/10/20(金)13:57
昼休み中。age。
213: 名無し生涯学習 [] 2006/12/03(日)13:54
税法免除大学院一覧(レベル別)

関東 
A 横浜国立
B 立教、青山、明治
C 日大、専修、成蹊、東洋
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖

関西
A 大阪府立
B 関学、立命館
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業

東海
B 名古屋市立
C 南山

通信
F 東亜
214: 名無し生涯学習 [] 2006/12/03(日)13:58
税法免除大学院一覧(可能性別)

関東 
A 横浜国立 日本
C 立教 青山 明治 専修 成蹊 東洋 関東学院 亜細亜 拓殖
F 帝京 国士舘
G 聖学院

関西
A 大阪府立(田中) 立命館(法) 大阪産業
B 大阪学院 関西学院 近畿
C 大阪府立(西岡・山下) 桃山学院 大阪経済 龍谷 
D 帝塚山 立命館(経)

東海
A 名古屋市立 愛知学院 名古屋経済
B 南山  愛知大学会計大学院
E 名古屋商科

通信
S 東亜
215
(1): みうらうんこ [] 2006/12/14(木)20:35
同志社大学は免除されへんの〜??
216: 通信希望 [] 2006/12/20(水)22:40
会計科目を 通信で免除の取れる大学院ありますか。

&関東圏で 学費の安い大学院はどのあたりでしょうか??
217: 名無し生涯学習 [] 2006/12/22(金)21:26
>>215
されへん。
あるいはされにくい。
218: 名無し生涯学習 [] 2006/12/24(日)14:04
やっぱ免除されるかどうかって教授の力次第か
1-
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s