産業能率大学・通信教育課程Part69 (340レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
303(2): 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)09:58 ID:frJ/U2hh0(1/8)
>>301
世間的には日東駒専はDランク、大東亜帝国がEランクやろ。
で、産能はその下になるからFランクになる感じやろ。
偏差値35以下にはなってないからBFではないが。
通学の話でほぼ全入の通信制は元々BFなんで関係ない話だが。
>>299
298だが自分で言うのもなんだが、多分地頭はそんなに悪くない。
産能通信選ぶのはなるべく省力で大卒資格を得たいから。
専門卒3年編入、資格で30単位取れば2年で32単位稼げば卒業出来るので、余った時間を本命の資格の勉強に回せるのは大きなメリットやからな。
305(1): 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)11:27 ID:frJ/U2hh0(2/8)
>>304
司法試験やね。
308(2): 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)14:08 ID:frJ/U2hh0(3/8)
>>306
逆?
大東亜帝国>日東駒専だと言うのか?
流石にそれはないぞ。
>>307
予備試験の勉強はするけど受かるかわからんから安全策として同時並行で大卒資格取って法科大学院の受験もしようと思ってるんや。
大学院も大卒じゃなくても個別の入学資格審査受かれば受験出来るが個別対応だから受かるかわからんしな。
312: 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)14:42 ID:frJ/U2hh0(4/8)
>>309
司法試験の合格者1500人前後に対して予備試験経由500人未満でロー経由1000人以上だから大半とは言わんし、十分保険になる。
目標が司法試験だと法学部に行けばいいじゃんって言うやついるけど法学部の勉強って司法試験にはほとんど役にたたんからな。
中央とか慶応の通信制法学部なんて卒業するための勉強に時間割かなきゃいかんから司法試験の勉強が疎かになる。
伊藤塾に課金して予備試験の勉強してれば法科大学院の入試対策にもなるから大学の勉強は出来るだけ手を抜いて伊藤塾での勉強に力を入れるのが早道だろうってのが俺の結論。
大学は単に大卒資格を取るための手段だから出来るだけ手間がかからず安く卒業出来るとこ探して産能通信に行き着いた。
卒業したいだけの俺みたいな人には最高の大学だよ、ありがたい。
313: 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)14:42 ID:frJ/U2hh0(5/8)
>>310
ありがとう、マジで頑張るよ。
315(2): 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)16:37 ID:frJ/U2hh0(6/8)
>>314
俺は社会人経験25年以上ある52歳のおっさんだよ。
司法試験受かったら修習受けてどんな形(就職するか即独する)かはわからんが弁護士になるつもり。
俺が若い頃は大卒じゃないと俺が大嫌いな英語がある一次試験から受けないといかんかったから司法試験には挑戦もしないで学歴関係なく受けられる司法書士取って働いてきたんだよ。
で、おっさんになってある程度自由に出来る時間とお金が出来たんで昔挑戦もせず諦めた司法試験にチャレンジしてみたくなったの。
まあ60歳までやって取れなかったらそれはそれで諦めがつくし、人生最後の大チャレンジなんだよ。
320: 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)19:14 ID:frJ/U2hh0(7/8)
>>316
もう生活のために働く必要はなくなった52だから出来るんだよ。
趣味なりにある程度の時間は使ってるし司法試験に全ての時間使ってる訳でもないしな。
働かなくてもいいってなると無職でなんもせず時間持て余しててもボケるの早くなりそうだし、まあ試験勉強もある意味趣味だな。
324: 名無し生涯学習 [sage] 08/20(水)21:31 ID:frJ/U2hh0(8/8)
>>322
こちらこそ70代で向学心を持たれてることに敬服いたします。
お互いいつまでもチャレンジ精神を持っていられるといいですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s