***スレ立てるまでもない質問スレッド2*** (857レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
614(2): 名無し生涯学習 [] 2008/10/10(金)18:33
>>613
1.会社によりけり。就業規則なんかで届け出ろってなってたら届け出ろ。
2.俺も駅弁大学卒業して就職した後、自己啓発のために通信に入学して卒業したクチ。
幸いにもうちの会社は、高卒で入社した現場工員でも優秀な香具師には
夜間の大学に行かせたり、社会人大学院に行かせたりするなど大学で
学ぶことを奨励する雰囲気があって、俺自身も通信行ってるってことが
自己啓発に熱心だって事で人事考課でプラス査定してもらった。
だが、会社によっては大学で学ぶ事を軽蔑する風潮があったり、
高卒者の多い職場だと、大卒の学位を取ることに対する僻みから
足を引っ張ったりする雰囲気があったりする場合もあると聞く。
こればっかりはその会社の社風や雰囲気次第。
3.本当に通信制大学のシステムを理解してる?
Z会や進研ゼミみたいに自宅で添削受ければ学位を貰える訳じゃないんだよ。
通信添削に合格した上で、指定の日時に大学(あるいは大学の指定した会場)
に出向いて科目修得試験を受験して、それに合格しないと単位が貰えないし、
卒業単位のうち1/4以上はスクーリングと呼ばれる大学での集中授業で
取らないとならない。
社会人に配慮した大学だと、スクーリングの日程を土日祝日にしてるけど、
あなたの志望してる慶応通信は、スクーリングは大学の夏休み時期の
平日昼間に1週間連続で開講されるから、スクーリングに出席しようとすると、
平日に1週間連続で休みを取る必要がある。
ペーペーの新入社員が1週間連続で休みなんか貰えるのか?
次レスに続く
615(1): 614 [] 2008/10/10(金)18:34
前レスより続き
4.通信だろうが正規の学位には変わりない。
5.6.通信卒でも三田会には入れるらしいが、通信生への通学生の差別は凄まじいとも聞く。
それに慶応通信は、教科書が終戦直後の旧仮名遣いのままの古文書で、
Up to dateな知識の必要な法学や経済学、経営学分野だと
学歴目的以外に入学する価値は無いとも言われる。
本当に経済学や経営学の知識を学びたいんだったら慶応通信はやめとけ。
経営学分野だと、大企業の社員研修なんかも多く手がけてる産業能率大学や、
4年に1度は科目改訂がきちんとなされてる放送大学なんかのほうがいい。
617: 613 [] 2008/10/14(火)02:38
いえ。すいません。
ちょっとネット環境切り替えたばっかりで色々と。
>>614-615
ありがとうございました。
慶応の通信教育は社会人にとってはそれほど使い易い制度じゃないんですね。
モチベーションとしては勉強半分、学歴半分って感じなんで、講義内容が
それほど優れていなくても慶応の学士貰えるだけでもいいっていえばいいんですが。
産業能率大学は従兄弟が公務員しながら通ってた気がします。もう少し調べてみます。
放送大学に関してははうちの大学との提携で教養科目を科目履修したことが
あったんですが、若干使いづらいかなーって思ってます。
とりあえず、慶応以外の経済・経営学の通信課程についても調べつつ、
内定者で慶応の経済か商学の人に講義の内容聞いて、良さそうだったら
慶応をもう一度考えてみることにします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s