***スレ立てるまでもない質問スレッド2*** (857レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28
(3): 名無し生涯学習 [] 2006/10/16(月)15:57
>>27

うちの大学の場合、4年で卒業できるかと言うより、
学籍にいれる最大10年以内に、卒業自体出きる人が1割程度
だと言ってました。
他の大学でも平均すると似たり寄ったりだと思います。

しかも、言ってびっくりしたのは、専門学校とかと提携してる
専業学生が多いこと。
そして、主婦や実家暮らしのアルバイトなど、比較的恵まれている人が
多いです。

フルタイムで働いてる人は、そもそも平日スクーリングの時間に来れないし間に合っても
6時代から始まるのに毎週行けない。
大企業の社員じゃあるまいし、土日の完全週休2日制の人は少ないので
年3科目としても何年掛かるやら。
それに、低学歴の人は、サービス業に従事してる人が多いので土日は休めない。
しかも、お客さん対応があると平日も・・・

はっきり言って、卒業まで言ってる人は、働かなくてもある程度
生活出きる人が多いです。

入学した頃は、色んな人がいましたが、だんだんいなくなって行きましたよ。
2年次の段階の今では7割以上の人を見かけません。
29: 名無し生涯学習 [] 2006/10/16(月)16:10
>>27-28
2ちゃんで「ウソをウソと見抜く」のはほぼ無理 2
2chスレ:kankon
35
(1): 名無し生涯学習 [] 2006/10/16(月)20:43
>>28
ありがとうございました
参考にします
37
(1): 名無し生涯学習 [] 2006/10/16(月)23:17
>>27
漏れが思うに、通信制大学を卒業できるか否かは、
本人の学力云々よりも、その大学の履修システムが、
自分のライフスタイルに合っているかどうかという面のほうが大きいと思われ。

例えば通信制最難関と言われる慶応の通信の場合、
スクーリングは夏休み時期の平日昼間か、
秋時期の平日夜間に、東京の本学でしか開催されないから、
地方在住で平日に仕事がある社会人には出席は難しいけど、
「通信制」という言葉のイメージからあたかも自宅に居て
通信添削さえ受ければ慶応大学を卒業できるものだと
勝手に思い込んで入学して、入学後にこの事実に気づいて
挫折する地方在住者も少なくない。

また、多くの通信制大学は土日に科目修得試験を実施するけれど、
土日が仕事という香具師にはなかなか試験を受験できなくて
単位がとれずに挫折というケースも少なくない。
その上、>>28の言うように高卒の低学歴者ほど
土日が休めないサービス業従事者が少なくない。
こうした場合は、このスレの>>13-18のように平日にも試験がある
放送大学を視野に入れたほうがいいかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s