***スレ立てるまでもない質問スレッド2*** (857レス)
***スレ立てるまでもない質問スレッド2*** http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
13: 名無し生涯学習 [] 2006/10/06(金) 15:35:47 住み込みの料理人見習いしながら通信卒業って難しいですかね? 水曜しか休みないので試験やスクーリング受けるの 難しいかなと思ってるんですけど インターネット講習だけで卒業できます!みたいな学校しか卒業難しいですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/13
16: 名無し生涯学習 [] 2006/10/06(金) 18:30:22 >>13 放送大学で5〜10年計画ぐらいで卒業目指すというのはどうよ? 放送大学の単位認定試験は7月下旬と2月上旬の年二回、 それぞれ1週間ぐらいの期間で行われる。 1日は8時限に分かれていて、それぞれの科目ごとに 試験が行われる日にち・時限は決められている。 単位認定試験の時間割を見て、 休日の水曜日に試験が行われる科目を選んで履修していけば、 8時限×2単位×2学期で、水曜日しか休めないとしても、 理論上は年間最大32単位取れる計算になる。 問題は面接授業(スクーリング)だが、これは仕事の暇な時期をみて、 有給休暇を取らせてもらうよう調整するしかないかな? 学習センターによっては、毎週決まった曜日に5週間に亘って開講する 毎週型の面接授業を開講しているところもあるから、 うまくいけば水曜日の休みだけで面接授業もいけるかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/16
18: 13 [] 2006/10/07(土) 01:42:38 >>14-17 ありがとうございます やっぱ放送が一番いろいろと都合がよさそうですね 学位目的ではなく経営系、心理学系の知識を学びたいだけなので 独学も視野に入れてもう一度考えなおしてみます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/18
37: 名無し生涯学習 [] 2006/10/16(月) 23:17:14 >>27 漏れが思うに、通信制大学を卒業できるか否かは、 本人の学力云々よりも、その大学の履修システムが、 自分のライフスタイルに合っているかどうかという面のほうが大きいと思われ。 例えば通信制最難関と言われる慶応の通信の場合、 スクーリングは夏休み時期の平日昼間か、 秋時期の平日夜間に、東京の本学でしか開催されないから、 地方在住で平日に仕事がある社会人には出席は難しいけど、 「通信制」という言葉のイメージからあたかも自宅に居て 通信添削さえ受ければ慶応大学を卒業できるものだと 勝手に思い込んで入学して、入学後にこの事実に気づいて 挫折する地方在住者も少なくない。 また、多くの通信制大学は土日に科目修得試験を実施するけれど、 土日が仕事という香具師にはなかなか試験を受験できなくて 単位がとれずに挫折というケースも少なくない。 その上、>>28の言うように高卒の低学歴者ほど 土日が休めないサービス業従事者が少なくない。 こうした場合は、このスレの>>13-18のように平日にも試験がある 放送大学を視野に入れたほうがいいかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/37
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s