【原発】原発情報4179【放射能】 (668レス)
【原発】原発情報4179【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
582: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/08/28(木) 22:42:35.24 ID:o3IRxuo2 能登地震起こした活断層か 輪島市沖の海底に段差5m(共同通信) https://www.47news.jp/13076922.html >富山大と金沢大の研究チームは28日、能登半島地震の震源域である石川県輪島市沖の海底で、地震を引き起こした活断層の動きの痕跡とみられる計約5mの段差を水中カメラで撮影したと発表した。 >これまで周辺では、地震後にできたとみられる1m未満の段差が見つかっているが、今回は規模が大きく、チームは活断層そのものである可能性もあるとみている。 ウクライナが東欧と亀裂 ロシア原油管攻撃でEU結束乱れ(共同通信) https://www.47news.jp/13075440.html >欧州連合(EU)加盟国のハンガリーとスロバキアが、ウクライナと対立を深めている。 >両国が依存するロシア産原油を運ぶパイプラインがウクライナ軍に攻撃され、一時的に供給停止したためだ。 >両国はEUの対ウクライナ軍事支援強化に賛同せず、ハンガリーはウクライナのEU加盟にも反対している。 (中略) >ウクライナは8月中旬以降、ロシアからベラルーシやウクライナを経由して原油を送る「ドルジバ・パイプライン」のロシア国内の関連施設を無人機で攻撃。 (中略) >欧州諸国はウクライナ侵攻を受けてロシアからのエネルギー輸入を段階的に停止しているが、ハンガリーとスロバキアは輸入を続けている。 >両国は、EUの外相に当たるカラス外交安全保障上級代表に書簡を送り、国内の安定供給に重大な支障があると訴えた。 >ウクライナのシビハ外相は「ハンガリーはエネルギーの調達先を多様化し、ロシアから独立するべきだ」と強調した。 原発地域財政支援、30キロ圏に 近く閣僚会議で拡大決定(共同通信) https://www.47news.jp/13074477.html >政府が、原発立地地域の財政支援対象を、現行の半径10キロ圏から30キロ圏に拡大する方向で最終調整していることが、28日分かった。 >近く関係閣僚会議を開き決定する。 (中略) >「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づく現行の対象地域を拡大し、道路や教育施設などのインフラ整備にかかる補助率を50%から最大55%に引き上げ、地方負担を軽減する。 (・∀・)? 「ヤクザもそれを使う企業も、感覚的には昭和のまま」 原発潜入記者が見た、ヤクザとの“ズブズブ”の歴史 『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#17('20.11.29 文春オンライン) https://bunshun.jp/articles/-/41626 >お前、原発行ったんだろ? だったら分かるはずだ。(原子炉)建屋とかタービン周りなんて、発電所の施設のうちの2割もない。 >大半は普通のビルを作る。事務所や休憩所、倉庫なんかだ。その他、関連会社のビルや周辺の道路整備なんかもある。 >たいてい、原発ってヤツはまともな道路すらない田舎に作られるから、その周辺一帯を開発するような形になる。 >食い込むチャンスはいくらだってある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/582
583: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/08/28(木) 22:58:44.79 ID:o3IRxuo2 核ごみ交付金で防災拠点 佐賀・玄海、整備費に活用(共同通信) https://www.47news.jp/13075621.html >高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が進む佐賀県玄海町が、2025年度分の交付金10億円を新たな防災拠点の整備費に充てる方針を固めたことが28日、町への取材で分かった。 > 9月の定例町議会に関連議案を提出する方針。 >町は、災害対策本部や応援部隊の執務スペースとして3階建ての拠点を設計中で、この整備費に充てる。 デブリ、炉内成分中心か 原子力機構が分析(共同通信) https://www.47news.jp/13076591.html >日本原子力研究開発機構は28日、東京電力福島第1原発2号機で今年4月に採取した溶融核燃料(デブリ)は、核燃料のウランや燃料被覆管など炉心にあった材料の成分が中心で、昨年11月採取分とは構成が異なるとの分析結果を公表した。 >デブリは細かく砕いて4カ所の分析機関に分け、今後1年程度かけて詳しく調べる。 >今回分析したデブリは、前回よりも原子炉格納容器底部の奥側に採取装置を投入し、炉心の真下部分から取り出した。 東電柏崎7号機、核燃料取り出しへ テロ対策施設間に合わず(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2025082800677&g=eco >柏崎刈羽原発(新潟県)の稲垣武之所長は28日の定例記者会見で、同原発7号機の再稼働に向け原子炉に搬入していた核燃料を取り出すと発表した。 >東電は、7号機についてテロ対策施設の完成が遅れているため、完成目標としている2029年8月まで再稼働は見込めないと判断。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/583
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s