【原発】原発情報4179【放射能】 (909レス)
【原発】原発情報4179【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
904: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/22(月) 19:42:57.51 ID:SutfN1ox 福島の除染土処分へ初会合 技術課題、環境省有識者(共同通信) https://www.47news.jp/13189755.html >環境省は22日、東京電力福島第1原発事故に伴い福島県内の除染で出た土などの最終処分に向け、技術的な課題を議論する有識者会議の初会合を開いた。 >法律で2045年3月までに福島県外で最終処分すると定められており、最終処分場の候補地を選ぶプロセスや安全な運搬方法などを検討する。 >浅尾慶一郎環境相は冒頭「踏み込んだ技術的な検討が必要な事項もある」と述べ、専門家の立場からの意見を求めた。 茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞) https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html >「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」 使用済み核燃料を県外搬出できない場合は…関西電力の貯蔵プール戻しに批判続出 福井県美浜町議会(福井新聞) https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2413014 >関西電力が県内3原発全ての敷地内で設置を計画する使用済み核燃料の乾式貯蔵施設を巡り、2035年末までに県外の中間貯蔵施設への使用済み核燃料搬出を開始できない場合は原発内の貯蔵プールに戻すとする関電の対応に対し、委員から疑問や撤回を求める意見が相次いだ。 (中略) >関電の担当者は、使用済み核燃料を貯蔵プールに戻す対応を「搬出できない事態にならないよう、しっかりやるという考え」と説明。 >松下照幸委員は「原発を止めるというなら分かるが、プールに戻すことに何の意味があるのか」と批判した。 「原発は止めません」ということじゃないですかお ( ^ω^) 使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に('23.3.12 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASS3D0DJDS3CPISC002.html >説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。 >関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/904
905: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/22(月) 19:55:32.86 ID:SutfN1ox 除染土は「復興再生土」に 安全性強調、利用を推進―環境省(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2025092200827&g=soc >環境省は22日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で生じた「除染土」を巡り、放射能濃度が低く公共事業などに用いる分の呼称を「復興再生土」とする案を有識者会議に示し、了承された。 >近く正式決定する。 >安全性を強調し、再生利用の推進につなげる。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 勝俣放射能古墳★建造資材 フ /ヽ ヽ_// 東電旧経営陣3人に無罪判決 勝俣元会長は真の上級国民?('19.9.20 東京スポーツ) https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1556568/ >注目の判決は「責任なし」。 >法曹関係者によると「東京地検が2度にわたって不起訴としている案件。判決は想定通り」という。 >勝俣被告の知人も「本人は無罪を確信していて、日々の会話に裁判の話が出ることもなかった」と話している。 >古墳(こふん)とは、主に3世紀中頃から7世紀にかけて日本列島で作られた、土を高く盛り上げたお墓です。 >当時の大王(天皇)や各地を治めた有力な支配者(豪族)が、自らの権力を示すために築造したもので、その大きさや形状は、被葬者の地位や時代の権力を象徴しています。 「原発は原爆を連想」と県議持論 略称がマイナスイメージと主張('15.12.5 福井新聞:リンク切れ) http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/84998.html >原発の国民理解をめぐり4日の福井県議会一般質問で、敦賀市選出の力野豊議員(自民党県政会)が、反対派らが「原子力発電所」を「原発」と略して呼んでいることが原爆を連想させ、長年マイナスイメージを与えていると主張。 (中略) >国民理解が進まないのは、原発の安全への不安や、核のごみ問題など無責任な原子力政策に原因がある。 >仮に略称を「原電」に変えたところで理解が進むものでもない。 おまけ 福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna:リンク切れ) https://ironna.jp/article/13743 >富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。 (中略) >このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。 (中略) >地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。 >言葉ではなく、実行することが大事なのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/905
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.528s*