【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その14【違法】 (93レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-PziL) [sage] 09/17(水)14:38 ID:q7Iu4noJ0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4
※次スレを立てるときは、↑を3行にすること!
※荒らし対策でLv.3以下は書き込みできません。
行政書士の業際を真剣に議論しましょう。
前スレ
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その13【違法】
2chスレ:lic VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4: EXT was configured
74: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a93-wBym) [] 09/22(月)08:55 ID:hsyITFyc0(1/3)
弁護士や司法書士の債務整理にずさんな手続き…広告で大幅減額うたい集客、直接面談なし
2025/09/22 07:03
http://www.yomiuri.co.jp/national/20250922-OYT1T50035/
消費者金融大手4社が意見書
多重債務者の借金減額を図る「債務整理」を巡り、不適切な対応が行われているとして、
貸し手の消費者金融大手4社が連名で、弁護士と司法書士の全国団体に改善を求める意見書を
提出していたことがわかった。
大幅減額を期待させる広告で集客し、直接面談しないケースがあると指摘しており、
両団体は対策に乗り出した。
■自己破産検討せず
債務整理には、貸し手と交渉する「任意整理」、裁判所の決定で返済が免除される「自己破産」などがある。
債務者の代理人は主に弁護士だが、140万円以下の和解交渉であれば司法書士も受任できる。
日本弁護士連合会(日弁連)の規程や日本司法書士会連合会(日司連)の指針では、
債務者の生活再建を目的に、直接の面談を義務付けている。
通常、弁護士や司法書士は面談を通じて収入や生活状況を正確に把握した上で、
任意整理では、貸し手に対し、利息の減額や返済の猶予を交渉する。
しかし、不適切な対応が相次いでいるとして、全国の弁護士や司法書士が昨年3月、
「大量広告事務所による債務整理二次被害対策全国会議」(東京)を設立。
今年5月までに237件の相談が寄せられた。
弁護士や司法書士と面談がなく、自己破産の選択肢が十分に検討されずに任意整理で長期間返済を
続けさせられたケースが多かった。
手数料などを請求されて負担が増した人もいた。
集客に利用されているのがインターネット広告だ。
借金の「無料診断」をうたい、債務者が借入額を入力すると、
「借金を減額」「ゼロにできる」といった回答が表示される。
75: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a93-wBym) [] 09/22(月)08:55 ID:hsyITFyc0(2/3)
■解決実績を創作?
アコムやアイフルなどの消費者金融大手4社は今年4月28日、日司連に対し、意見書を提出した。
一部の司法書士が依頼者との直接面談を怠り、コミュニケーションを取らずに手続きを進めていると指摘。
ネット上の宣伝文句について「おとり広告に類似する」と批判したほか、
創作が疑われる解決実績の掲載も散見されるとしている。
4社は2023年9月、日弁連にも同趣旨の意見書を提出している。
アコムが4社を代表して取材に応じ、意見書を出した理由について
「債務者の問題解決が妨げられるためだ」と説明。
「貸し倒れを懸念しているわけではない」としている。
日司連は意見書の提出に先立つ4月23日、債務整理業務に関する指針を改定し、
面談の徹底や、有利な結果を保証する広告の禁止などを明記した。
担当者は取材に「意見書と同様の問題意識を持っており、重く受け止めている」と語った。
日弁連も意見書を受け、全国の会員に面談義務を周知するなどした。
担当者は「不適切な事案には厳正に対処する」としている。
「全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会」(大阪市)の新川真一事務局長は
「弁護士や司法書士に依頼したからといって、生活再建が簡単に実現することはない。
ネットの広告には詐欺まがいのものも多く、うのみにしてはいけない」と指摘する。
76: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a93-wBym) [] 09/22(月)08:55 ID:hsyITFyc0(3/3)
広告に「国が認めた」信じ
「国が認めた救済措置で大幅に借金を減額できる」
大阪府内に住む契約社員の男性(67)は昨年5月、SNSで府内の司法書士事務所の広告を目にした。
借金が400万円以上あり、債務整理を依頼したが、司法書士と対面の面談はなく、
数分間のビデオ通話だけだった。
任意整理の費用などで、毎月の負担は8万円から10万円に増え、4か月後、返済できなくなった。
別の司法書士に相談し、現在、自己破産の手続きを進めている。
「立場を悪用し、困っている人を苦しめるのは許せない」と憤っている。
広告の「国が認めた救済措置」が何を指しているかは不明。
法務省や金融庁によると、自己破産は破産法で規定されている一方、
任意整理に特化した法律や国の制度はない。
77: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 09/22(月)09:45 ID:9Sl6B3qd0(1/5)
ここは行政書士のスレやで
債務整理に行政書士さん関係ないやん
78: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a58-dW12) [sage] 09/22(月)11:26 ID:cL9bD3/B0(1)
吉田さんができると言ってた。
79: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-v77y) [] 09/22(月)12:19 ID:c0ZaVq1o0(1)
広島県行政書士会が行政書士にも契約代理が行えるとした広島高判平27.9.2は、
行政書士による債務整理業務の事案だ
80: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 8660-dW12) [] 09/22(月)13:52 ID:lEXiRQGt0(1/4)
交通事故被害者の請求業務をやらないかってThreadsで募集してるけど、参加していいのかね。業際さん
81(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 09/22(月)14:13 ID:YXPw7ALL0(1/5)
14等級なら行政書士の正当業務行為として定型的な書面作成行為を判決でも認めているので、
その程度なら業際問題は生じ得ないかと(令和2年6月26日大阪地裁判決,令和3年3月11日神戸地裁洲本支部判決など)。
それを超える場合、法的整序の範囲を超えるので業際問題になってしまう。
82: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 09/22(月)14:33 ID:9Sl6B3qd0(2/5)
何十年も前の岡田弁護士の亡霊にいまだに取り憑かれとるんや
83: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 09/22(月)14:34 ID:YXPw7ALL0(2/5)
彼がその後どうなったか、ググってはいけない!
84(1): 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 09/22(月)14:35 ID:lEXiRQGt0(2/4)
>>81
どうもです。(ΦωΦ)
めちゃくちゃ弁護士法にひっかかりそうなんで、一応、ここに相談にきたけど、問題ないなら参加しようかな
85(1): 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 09/22(月)14:39 ID:lEXiRQGt0(3/4)
何やら、接骨院に営業行くみたいよ。
そしたら、交通事故被害者請求業務にありつけるみたいやね。(ΦωΦ)
まあ、収入が安定するなら、それに越したことはないよ。一見さんのわけのわからんご依頼よりも、同じ業務の繰り返しの方が楽やからね
86: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 09/22(月)14:43 ID:YXPw7ALL0(3/5)
>>84
いずれも弁護士法72条違反になっているのは、自賠責保険の請求において、
定型的な書式に住所・氏名等を代書する程度の14等級事案において、
LAC基準3万円を超えるような報酬を請求していたり、
あるいは保険会社との間で、被害者等級を引き上げるような書面のやり取りをして、
法的整序の範囲を超える鑑定を行ったりした事案ばかり。
まあ自賠責保険請求業務をやっている行政書士が、報酬3万円のみでやっているケースはほぼ皆無なので、
報酬トラブルになればいずれも公序良俗違反と弁護士法72条違反により委任契約が無効となっている。
被害者等級が引き上げられた結果、その差額で成功報酬を受領したり、
14等級該当なのに9倍の27万円の報酬請求したり、
そういうことをやっている行政書士は軒並み非弁行為で敗訴している。
法的整序の範囲を超えて、鑑定に至れば行政書士法1条の2第1項業務ではなくなるので、
弁護士法3条1項業務である以上、裁判になれば100%助からない。
被害者と報酬トラブルにならない、被害者が弁護士事務所に駆け込まない、これが大前提。
87: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 09/22(月)14:45 ID:YXPw7ALL0(4/5)
>>85
平成25年以降の下級審裁判例は、整骨院経由のものが極めて多い。
そういう指南をしている一部行政書士がいるため、トラブルが増えてるのは事実。
88(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 09/22(月)14:58 ID:9Sl6B3qd0(3/5)
交通事故にあって行政書士に相談に行くやつは情弱だろ
行政書士会は会員に非弁やらせないように、しっかりと業務研修をやってほしい
89(1): 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 09/22(月)15:22 ID:lEXiRQGt0(4/4)
>>88
それでも、めちゃくちゃ儲かるみたいですよ。(ΦωΦ)
行政書士法人GOALの代表じゃないけど、新たな行政書士のリーダーが誕生しそうな気がしますね。近々、Tシャツ買ってきますわ。
90: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 09/22(月)15:32 ID:9Sl6B3qd0(4/5)
>>89
そら、儲かるやろ
情弱相手にするんやから
短気で稼ぎきって、非弁と騒がれる前に手じまいにして逃げ切るんやで
91: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 09/22(月)15:33 ID:YXPw7ALL0(5/5)
14等級ならLAC基準で3万円だから、当然「儲かる」わけがなく・・・。
もし「儲かる」のであれば、明らかに3万円超の報酬を請求している行政書士事務所ということになる。
その場合、「すべて」の下級審裁判例で公序良俗違反+弁護士法72条違反のコンボで委任契約が無効とされているから、
依頼者と報酬トラブルになった、または、依頼者が弁護士事務所に駆け込んだ、というときは、
行政書士として助からないよ。
自賠責保険請求業務をやっている行政書士が、14等級の報酬3万円に留まって「儲かる」のであれば、
売上1000万円で年間300件以上やってるということになるけど。
俄かには信じがたい件数だねえ。
通常、14等級のものを13等級に引き上げて欲しいのが依頼者の考えであって、それで行政書士事務所に来るわけだけど、
それはモロ非弁行為だからね。
92: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 09/22(月)15:33 ID:9Sl6B3qd0(5/5)
ひと稼ぎした後は、イシゲのところで専門家講師として行政書士諸氏に語ってあげれば、二毛作できるわな
93: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e0c-u4H5) [] 09/22(月)18:04 ID:EsIn9bj20(1)
そう言えば前に鷹悠会とかあったけどあれ最終的にどうなったんだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s