【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その14【違法】 (102レス)
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その14【違法】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-PziL) [sage] 2025/09/17(水) 14:38:05.78 ID:q7Iu4noJ0 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4 ※次スレを立てるときは、↑を3行にすること! ※荒らし対策でLv.3以下は書き込みできません。 行政書士の業際を真剣に議論しましょう。 前スレ 【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その13【違法】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1757143454/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/1
83: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 2025/09/22(月) 14:34:42.40 ID:YXPw7ALL0 彼がその後どうなったか、ググってはいけない! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/83
84: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 14:35:15.33 ID:lEXiRQGt0 >>81 どうもです。(ΦωΦ) めちゃくちゃ弁護士法にひっかかりそうなんで、一応、ここに相談にきたけど、問題ないなら参加しようかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/84
85: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 14:39:01.18 ID:lEXiRQGt0 何やら、接骨院に営業行くみたいよ。 そしたら、交通事故被害者請求業務にありつけるみたいやね。(ΦωΦ) まあ、収入が安定するなら、それに越したことはないよ。一見さんのわけのわからんご依頼よりも、同じ業務の繰り返しの方が楽やからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/85
86: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 2025/09/22(月) 14:43:53.11 ID:YXPw7ALL0 >>84 いずれも弁護士法72条違反になっているのは、自賠責保険の請求において、 定型的な書式に住所・氏名等を代書する程度の14等級事案において、 LAC基準3万円を超えるような報酬を請求していたり、 あるいは保険会社との間で、被害者等級を引き上げるような書面のやり取りをして、 法的整序の範囲を超える鑑定を行ったりした事案ばかり。 まあ自賠責保険請求業務をやっている行政書士が、報酬3万円のみでやっているケースはほぼ皆無なので、 報酬トラブルになればいずれも公序良俗違反と弁護士法72条違反により委任契約が無効となっている。 被害者等級が引き上げられた結果、その差額で成功報酬を受領したり、 14等級該当なのに9倍の27万円の報酬請求したり、 そういうことをやっている行政書士は軒並み非弁行為で敗訴している。 法的整序の範囲を超えて、鑑定に至れば行政書士法1条の2第1項業務ではなくなるので、 弁護士法3条1項業務である以上、裁判になれば100%助からない。 被害者と報酬トラブルにならない、被害者が弁護士事務所に駆け込まない、これが大前提。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/86
87: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 2025/09/22(月) 14:45:17.95 ID:YXPw7ALL0 >>85 平成25年以降の下級審裁判例は、整骨院経由のものが極めて多い。 そういう指南をしている一部行政書士がいるため、トラブルが増えてるのは事実。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/87
88: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 2025/09/22(月) 14:58:46.39 ID:9Sl6B3qd0 交通事故にあって行政書士に相談に行くやつは情弱だろ 行政書士会は会員に非弁やらせないように、しっかりと業務研修をやってほしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/88
89: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 15:22:29.92 ID:lEXiRQGt0 >>88 それでも、めちゃくちゃ儲かるみたいですよ。(ΦωΦ) 行政書士法人GOALの代表じゃないけど、新たな行政書士のリーダーが誕生しそうな気がしますね。近々、Tシャツ買ってきますわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/89
90: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 2025/09/22(月) 15:32:18.05 ID:9Sl6B3qd0 >>89 そら、儲かるやろ 情弱相手にするんやから 短気で稼ぎきって、非弁と騒がれる前に手じまいにして逃げ切るんやで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/90
91: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa03-ynmU) [sage] 2025/09/22(月) 15:33:20.84 ID:YXPw7ALL0 14等級ならLAC基準で3万円だから、当然「儲かる」わけがなく・・・。 もし「儲かる」のであれば、明らかに3万円超の報酬を請求している行政書士事務所ということになる。 その場合、「すべて」の下級審裁判例で公序良俗違反+弁護士法72条違反のコンボで委任契約が無効とされているから、 依頼者と報酬トラブルになった、または、依頼者が弁護士事務所に駆け込んだ、というときは、 行政書士として助からないよ。 自賠責保険請求業務をやっている行政書士が、14等級の報酬3万円に留まって「儲かる」のであれば、 売上1000万円で年間300件以上やってるということになるけど。 俄かには信じがたい件数だねえ。 通常、14等級のものを13等級に引き上げて欲しいのが依頼者の考えであって、それで行政書士事務所に来るわけだけど、 それはモロ非弁行為だからね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/91
92: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb6-dW12) [] 2025/09/22(月) 15:33:41.43 ID:9Sl6B3qd0 ひと稼ぎした後は、イシゲのところで専門家講師として行政書士諸氏に語ってあげれば、二毛作できるわな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/92
93: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e0c-u4H5) [] 2025/09/22(月) 18:04:08.83 ID:EsIn9bj20 そう言えば前に鷹悠会とかあったけどあれ最終的にどうなったんだろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/93
94: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 18:51:42.87 ID:lEXiRQGt0 その被害者請求業務の話、Threadsだと、shiotsu22という若い先生が語られてますね。(ΦωΦ) コレからは整骨院×行政書士の時代かな。 コラボ実施中ならぜひとも乗りたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/94
95: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 18:58:14.52 ID:lEXiRQGt0 >>93 うちの事務所近くの先生は、時効の援用の内容証明郵便で稼いでらっしゃいますが、そういうのが一番無難な気はしますね。(ΦωΦ) 明らかに、弁護士法に違反する業務は書士会が注意喚起すべきかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/95
96: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-v77y) [] 2025/09/22(月) 19:13:44.18 ID:c0ZaVq1o0 >>94 廃業勧告受けてますな ご自身は阪大ロー在学で弁護士になるみたいですが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/96
97: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-v77y) [] 2025/09/22(月) 19:18:05.81 ID:c0ZaVq1o0 >>95 相手から7年前に借りた100万円を返せと言ってきました 行政書士先生、どうしたらいいですが? ↓ 消滅時効を援用するといいですよ 内容証明郵便を作成しますね 上記は弁護士法3条1項に該当しますので、弁護士法72条違反になります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/97
98: 名無し検定1級さん (ワッチョイ ff59-0aFZ) [] 2025/09/22(月) 19:23:23.22 ID:wO9WNpTX0 ロー舐めると普通に三振 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/98
99: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 19:41:31.54 ID:lEXiRQGt0 エッホエッホ エッホエッホ 非弁じゃないよと 伝えなきゃ 問題ないよと 伝えなきゃ 最近は、オイラみたいに非弁を気にし過ぎで仕事ができない行政書士が多いみたいやからね。業際違反はやるなって、西村前会長もおっしゃってたわけだけど、細心の注意をはらいすぎた。(ΦωΦ) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/99
100: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba2-v77y) [] 2025/09/22(月) 19:44:37.09 ID:c0ZaVq1o0 大多数の官公署提出書類作成業務だけをやっている行政書士には、弁護士法72条なんか気にしませんよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/100
101: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 19:50:05.48 ID:lEXiRQGt0 今月は相生警察署と戦ってたから、事務所すら行ってないし、行政書士業務での売り上げゼロだからね。さすがにそれはヤバいから、この一週間は頑張らねばと思うけど、それにしても、検察庁と話をしたけど、そんなショウモナイ話で検察庁巻き込むな感が半端なかった。(ΦωΦ) 書類送検含めてふっかけてきたのは、相生警察署なんやけどな。まあ、もし罰金請求されててもどのみち払わなかったから、どうでもいんだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/101
102: 開業君 (ワッチョイ 8660-dW12) [] 2025/09/22(月) 19:55:16.61 ID:lEXiRQGt0 >>100 うちは、集客方法が旧TwitterやThreadsだけに、素人さんの相談依頼が多くて、どうしても紛争産業に手を出しがちなんですわな。全部断ってたら、食べてけないし業際のキワキワを狙っていくしかないんだけど、そこは精神論になりますわな。法定速度60キロを60キロジャストで走り切る大変さを知ってもらいたいです。(ΦωΦ) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/102
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s