気象予報士試験 part24 (158レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b72-pSf8) [] 05/09(金)15:33 ID:L98okHKt0(1)
気象予報士は中々合格するのが大変である。
ユーキャンなどの通信講座を利用するのも手であるが、独学に変わりはない。
最近の試験は難度が上がり単なる暗記では突破が困難である。
さぁ、語りあおうぜ!
そして中止派は約束通り顔を晒せ!それが全受験生の望みだ!
980踏んだ奴は必ず次スレを立ててリンクを貼ること!

過去スレ
気象予報士試験 part23
2chスレ:lic

気象予報士について - 気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/yohoushi.html VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
139: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eba-p8b9) [] 07/16(水)06:28 ID:mPCqlTD10(1)
>>135
高気圧の縁を回る暖湿気流
線状降水帯
落雷、突風、ひょうに注意
南風で日本海側はフェーン現象

試験に良い題材
140: 名無し検定1級さん (アウグロ MM36-QVEU) [sage] 07/16(水)06:43 ID:7UUqOY8gM(1)
自分にレスとか
141: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f95-ja1f) [sage] 07/16(水)08:25 ID:9gFMJtDa0(1)
類題は出るかもだしシナリオ一周やるのもいいと思う
142: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 84bd-0oU0) [sage] 07/16(水)11:20 ID:GihegEl50(1)
収束とシアーラインの使い分けに悩むわ
143
(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 84bd-0oU0) [sage] 07/19(土)12:34 ID:b+U3aQ0a0(1)
54回実技2の問1
30°~40°を定規で測ると38mmなんだけど
どの解説文を読んでも40mmで計算してる
複数のプリンターで100%で印刷したがどれも38mm
でもそれだと答えが合わないんだよなあ
144: 名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-7F+n) [sage] 07/24(木)16:13 ID:wkx3nn+a0(1)
57回実技1
半分しか取れんかった
2 回 目 で
145
(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc5-g5fM) [] 07/26(土)08:29 ID:I4govh7W0(1)
>>143
本物の問題用紙とは微妙に違うのかも
昔の合格者だけど勉強してて似たような経験あったよ
もうプリンタすら持ってないが
146: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 076a-2TBK) [] 07/26(土)10:38 ID:95/vfCML0(1)
https://youtube.com/shorts/YOAp2EONBfI?si=a-R2_FT6gf3wp8zx
147: 名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-7F+n) [sage] 07/26(土)11:44 ID:zBq3fHUh0(1/2)
>>145
一部が歪んでるのかねえ
ほんと微妙
148: 名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-7F+n) [sage] 07/26(土)14:14 ID:zBq3fHUh0(2/2)
緯度を使った距離計算、
10°=1111kmでやってる?
それとも1100km?
149: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6abb-4krw) [sage] 07/27(日)08:24 ID:Iozi6X4w0(1)
ここで聞いても無駄
150
(1): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b95-S2b2) [sage] 08/01(金)13:54 ID:nM4qL0RB0(1)
1100km
151: 名無し検定1級さん (ワッチョイ a634-HQPG) [sage] 08/02(土)06:23 ID:uNHvUJAC0(1)
なんとか60分で解けるようになったが平均70点くらいだ
どの程度部分点があるか分からんな
152
(2): 名無し検定1級さん (ワッチョイ 97eb-3I4G) [sage] 08/02(土)22:32 ID:mbGnSoJW0(1)
専門で聞かれそうな最新の話題って全球モデルのメッシュが20→13kmになったとか線状降水帯の予告が始まったとかかな
153: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-uQHI) [sage] 08/03(日)11:32 ID:gnc2DTAE0(1)
>>150
計算の簡略化もできるよね

>>152
いかにも出そう
154: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 8304-p02y) [] 08/04(月)23:42 ID:oUwwCVR70(1)
あす
155: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-uQHI) [sage] 08/05(火)11:45 ID:R4mxYd8W0(1)
ぐええええ
成蹊大学だわ
もしや実技のみ受験の人はみんな成蹊?
いちばん厄介な場所だわ
156: 名無し検定1級さん (スフッ Sdd7-V0TV) [] 08/05(火)18:00 ID:+JGeuEcUd(1)
>>152
君みたいなクソキチガイでも生きていく路はある。
だから、クソキチガイだからといって人生諦めてはいけない!
君がクソキチガイでも生きて、生きて、生きぬくんだ!諦めちゃダメなんだよ。
だからもうこれ以上キチガイコメントしなくて大丈夫だから。
クソキチガイでも生きていく路はある。
他人に迷惑かけなくていいよ。
157: 名無し検定1級さん (ワッチョイ bb34-2vqd) [sage] 08/07(木)15:54 ID:4PG3rpms0(1)
複数の低気圧があってそれぞれ問われるとどっちのことか分からなくなる
158: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ec8-KaJX) [sage] 08/10(日)01:56 ID:tzJoidAg0(1)
一概にではないけど…トラフの他に気圧低下量を見比べて、温度経度と温度移流かなあ

忘れたけど40回ぐらいに類題あったきがする

低気圧ってトラフ追いついたかな思っても閉塞点とかキンク、膨らみ付近で新しくできたりするからややこいね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s