【粉末4色】消防設備士乙種第6類 30本目【A剤B剤】 (448レス)
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 30本目【A剤B剤】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し検定1級さん [] 2025/01/14(火) 03:41:17.61 ID:1hS6G5KT 「財団法人 消防試験研究センター」 https://www.shoubo-shiken.or.jp/ 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが サイト内で検索できます。 「都道府県消防設備協会 一覧」 https://www.syoubounet.jp/ 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の 工事又は整備に関する法定講習について。 受講対象者 (1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内 (2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内 「財団法人 日本消防設備安全センター」 https://www.fesc.or.jp/ 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。 ※前スレ 【粉末4色】消防設備士乙種第6類 29本目【A剤B剤】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710485401/l50 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/1
429: 名無し検定1級さん [] 2025/08/05(火) 12:18:24.04 ID:AgmK0pAG 神戸 本当に学校だった。机 椅子 教室 廊下 全てが懐かしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/429
430: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/05(火) 19:26:14.54 ID:3zvL53oB 危険物や消防設備士って東京以外は大概どこかの学校(大学、専門学校等々)が試験会場じゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/430
431: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/05(火) 19:30:20.20 ID:1W3j3sOE 笹塚の発展を危険物と消防設備をとおしてみてきた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/431
432: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/05(火) 19:31:12.35 ID:1I9RgWzm >>430 東北地方だけど危険物はホテルのイベントルームで消防は自治体の箱物だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/432
433: 名無し検定1級さん [] 2025/08/05(火) 21:09:49.44 ID:njwx+nu+ だいたい大学で試験あるよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/433
434: 名無し検定1級さん [] 2025/08/06(水) 07:06:30.61 ID:rHdqCly1 1000平米を超える場合は消防設備士に点検させるとか書いてあるけど、200平米程度のよくあるアパートって無資格で点検整備できちゃうのか? よくわからんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/434
435: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/06(水) 07:40:09.57 ID:HQuajtX/ そりゃ狭い=人いない=速攻逃げられるけど、 広ければ、それだけ人いる(人来る)=避難も大変=被害抑える消防施設もその分余分に必要=いざという時使えないと困るからw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/435
436: 名無し検定1級さん [] 2025/08/06(水) 12:27:32.12 ID:Ir1XZkOb >>370 イイカラオマエハハヤクタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/436
437: 名無し検定1級さん [] 2025/08/06(水) 19:38:58.42 ID:rHdqCly1 消防課へ電話して聞いたら、それはどこへ連絡してくれとかたらい回し で、聞いても答えられない担当が電話に出て、別の者から後日連絡しますとか こんなもんなんかね~ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/437
438: 名無し検定1級さん [] 2025/08/06(水) 19:47:37.45 ID:/JmuSHpE >>436 どんだけ粘着するんだよ さすがにきもいぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/438
439: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/06(水) 19:56:34.21 ID:UNuxZBRq 免状届いた 週一でできる関連バイトないかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/439
440: 名無し検定1級さん [] 2025/08/06(水) 21:02:56.96 ID:KcftL5DU 免状届いた人、協会に申請してから大体何日くらいで届いた? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/440
441: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/06(水) 21:15:09.71 ID:UNuxZBRq 発送日は合格発表の一ヶ月後であらかじめ書いてあるから申請日あんま関係ないと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/441
442: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 19:22:04.69 ID:GIM9syyH 免状持ってる人って、定期的に講習受けてるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/442
443: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 19:46:20.67 ID:yoy8jfxi 資格がいる検査なのか、そうでないものなのか、消防本部へ色々聞いたら、提出する消防署によって違うので消防署に聞いてくれとかいって、国家資格が消防署によって違うとかあんのかよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/443
444: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 19:49:34.77 ID:27xeKWDh >>442 今年初めて講習受ける年だけど たまたまオンライン化の実施も始まったのでオンラインで受けた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/444
445: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 20:09:31.08 ID:Jp8wjteZ でも講習受けなくても免取りにならないんでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/445
446: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 21:25:30.97 ID:oOKky4av >>444 今はオンラインもあるんだ! >>445 確か更新講習を受講しなかったら5点減点だけど、3年経ったらリセットになるって言うもんね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/446
447: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 21:32:06.03 ID:GIM9syyH >>444 なるほど、オンラインでも対面での講習と同じ時間割? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/447
448: 名無し検定1級さん [] 2025/08/07(木) 22:10:34.06 ID:Ip6RsdFQ Google様に聞いてみた AI による概要 消防設備の設置基準は、消防法に基づいて定められており、原則として全国一律です。しかし、個別の建物や状況によって、消防署が条例や運用で基準を細かく定めている場合があります。そのため、設置基準が消防署によって異なるように見えることがあります。 詳細: 消防法: 消防法は、全国共通の最低限の設置基準を定めています。例えば、消火器の設置場所や数、自動火災報知設備の設置義務などが定められています。 条例: 各 地方自治体(市町村)は、消防法を基に、より詳細な基準を定めた条例を制定しています。これにより、地域の実情に合わせた設置基準が設けられます。例えば、特定の地域で特に危険度の高い建物に対して、より厳格な基準を設ける場合があります。 消防署の運用: 消防署は、条例に基づいて、具体的な設置場所や設備の配置、点検方法などを運用で定めています。そのため、同じ建物でも、管轄する消防署によって若干の違いが生じることがあります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1736793677/448
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.888s*