気多大社 其之2 (944レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
743
(4): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2016/10/04(火)22:48 ID:n5WLw+7U0(1)
>>738
少名彦を祀る能登の神社と言えば、輪島市門前町(旧櫛比村)に坐し、
羽咋郡式内社諸岡比古神社>>718の論社とされる以下社もあります。
櫛比(くしひ)神社 御祭神:大名牟持命 少名彦命  旧鳳至郡門前町門前1−甲1
http://www.genbu.net/data/noto/kusihi_title.htm
752: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2017/01/13(金)23:40 ID:0IyiZjtx0(1)
>>743
少名彦を祀る能登の神社と言えば、社名自体にその名の冠された
以下の式内社が、先ず挙げられるべきか?
宿那彦神像石(すくなひこのかみのかたいし)神社  鹿島郡中能登町金丸又ヨ1
http://www.genbu.net/data/noto/sukuna_title.htm
宿那彦神像石(すくなひこのかみのかたいし)神社  七尾市黒崎町ヘ28−3
http://www.genbu.net/data/noto/sukuna2_title.htm
761: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2017/04/01(土)09:19 ID:81cZUwbN0USO(1)
>>743
3/25で能登半島地震から10年。門前町の総持寺では、山門の
曳家移動が、披露されたらしい。
”最大震度6強を観測した能登半島地震から25日で丸10年を迎える。最も
被害の大きかった輪島市では街並みも復興し、市は自助、共助の・・・・25日は
同市門前町の総持寺通り広場で式典「3・25の灯(ともしび)」が催され、
発生時刻に合わせて防災への誓いを新たにする。同町の總持寺祖院では復興
工事で山門を動かす曳家(ひきや)が行われ・・・・・・・・・・・・・・”
能登半島地震10年 輪島で自助、共助の輪広がる  北國新聞  2017/03/25
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20170325101.htm
779: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2017/10/27(金)23:39 ID:1cJuRCEW0(1)
>>743
『出雲国風土記』嶋根郡美保郷条に記された意支都(オキツ)久辰為(クシヰ)命の
子の俾都(ヘツ)久辰為(クシヰ)命の子、奴奈宜波比賣(ヌナカハヒメ)は、
能登の旧鳳至郡櫛比村出身なのか?
”“くしい”という名・・・輪島市(旧鳳至郡)門前町にあるのです。『櫛比』と書いて「しっぴ」では
なく「くしい」と読みます。櫛比小学校として今もその名を留めて・・・・・・・・・・・・・・”
ヌナカワヒメ(その2)   2010年10月27日
http://blog.goo.ne.jp/ukinedori/e/798da9cb1948271f7d37c2201de1ae25
885: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2021/09/14(火)02:32 ID:p9yphJ1N0(1)
>>743
旧鳳至郡櫛比村に坐す櫛比神社が隣郡とはいえ羽咋郡式内社の論社というのは
無理があるのではなかろうか?
能登門前 櫛比神社? 2017/03/25  輪島市門前町門前1-甲1
https://www.j-sampo.com/goshuin/2017/03/能登門前%e3%80%80櫛比神社-2/
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s