気多大社 其之2 (944レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158(3): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/12/06(火)07:23
>>155>>157
安部屋から海士崎に向かう外浦海岸沿いに、小浦・福浦といった地形由来名に混じり
赤住という集落があるが、これも安住同様に安曇族の痕跡なのかな?
赤住漁港 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M12004/17384/L0679226/map
北陸鉄道志加浦線 http://www.geocities.jp/kogata79/n-sikaura.html
161: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/12/16(金)19:48
>>158
赤住漁港同様に、その数km南方於古川河口の高浜漁港近くにも西の宮神社が、坐し
ますね。これらは、「えべっさん」で有名な摂津国莵原郡西宮神社と同じく漁業民の
事代主神(通称恵比寿様)信仰の痕跡なのでしょうね。
高浜漁港 http://www.excite.co.jp/map/m/?lng=136.76866943&lat=37.00271985&scl=18
523(2): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2014/11/21(金)21:57
>>158
赤住(アカスミ)という集落地名は、安曇族由来でなく西方日本海
沿海の松葉ガニ産地漁港で有名な兵庫県旧城崎郡香住(カスミ)町と
同系の縄文語由来ではないか?
赤住には奇稲田姫を祀る奇田神社が坐すが、香住にも同様
神社はあるのか?
奇田神社 御祭神:奇稲田姫 羽咋郡志賀町赤住之江野ヲ24甲
http://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/search/detail.php?e7a59ee7a4be4944=1194
805: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2018/08/18(土)19:29 ID:5S7z3Ta60(1)
>>158
能登半島の内浦と外浦のなかでも内浦に鹿波・前波・矢波・波並(はなみ)・藤波・松波・
佐々波・中波・宇波というように、○波地名が多いらしい。
「数種の山名および地名について一能登半島の地名に関連して一」
松尾俊郎 『駒沢地理』 第11号 47〜55p 1975.3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s