気多大社 其之2 (944レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133
(3): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/08/14(日)09:54
>>125
氷見市の旧十二町潟の東隣庄川河口には、放生津潟という潟湖があったらしい。
江戸時代には北前船が寄港し賑わった港放生津も、明治になって伏木港が築かれて
漁村に戻ったらしい。
古い町並みと集落・北陸>富山>放生津
http://www.ichiro-ichie.com/04hokuriku/toyama/houjyouzu/houjyouzu01.html
134
(1): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/08/14(日)10:37
>>133
旧放生津潟の載った古地図が、Web上にあった。これでみると、1世紀前の
明治43年(AD1910年)時点では、大きな潟だったようだ。
米増産目的で干拓されたのだろうな。
移り行く放生津潟 富山新港 「新湊大橋」  2009-05-12 05:18
http://blog.goo.ne.jp/shun_1960/e/8155110a748ab377957cfd9898fa1d17
136
(1): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/08/23(火)07:23
>>133
八幡町の放生津八幡宮は、大伴家持が勧請したと伝わるらしいが、本当なのだろうか?
348
(1): 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>133
伏木港に、復元北前船が係留されているらしい。
1 :生徒もろきみ!φ ★:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
 ・・・・港町・伏木地区の象徴として制作された江戸時代に海運で活躍した北前船を模した木造船(全長二・五メートル)が
披露された。地元自治会などでつくるまつり実行委員会が制作を企画。港町の繁栄を願い「伏栄(ふくえい)丸」と命名・・・・・・
【富山】働く船、港にずらり…高岡・伏木で巡視船「やひこ」など7隻を公開、北前船を模した模型船の披露も(写真)
2chスレ:femnewsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s