平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 (202レス)
1-

1
(1): 名無しかましてよかですか? [] 06/20(金)00:42 ID:FygCyiOF(1/2)
前スレ
2chスレ:kova
183: 名無しかましてよかですか? [] 08/19(火)09:36 ID:p9CwvpCS(1)
どうも、辻田真佐憲氏の本を読んで分かったことは、先の戦争の原因の一つにアジア主義があることを
突き止めたようだが、第一次世界大戦後のベルサイユ会議での日本代表による「人種差別撤廃条約」に
ある種のアジア主義に対する好意的幻想を持ったのは、嵯峨隆氏と同じ脳内現象と言えるだろうか?
アジア主義が、戦争の原因の一つになったのは、幕末からの欧米列強に対する、日清朝により、
これに対抗する同盟を模索することから始まったが、上海を訪れた高杉晋作にしても、
金玉均を通じて、李氏朝鮮内の革命に関与しようとした福沢諭吉にしても、
日本人との民族性の違いに嫌気がさし、「同盟など、到底無理だ」と思ったのは、共通している。
近衛篤麿は、中国の革命の為に、全資財を投じた。近衛文麿は、幼い頃に家が差押えになるところを
目の当たりに見ている。「東亜新秩序」は、日本主導で行わなければならない。と思ったはずだ
つまり、日本のアジア主義というのは、不釣り合いな、淡い初恋に似た、片思いだったというわけだ。
辻田氏が、どんなにアジア主義にロマンを持ったとしても、大陸の価値観は「花よりダンゴ」なのだ。
184: 名無しかましてよかですか? [] 08/20(水)11:40 ID:cw0ughmt(1)
私がグローバル経済に期待と希望を持っていたのは、石橋湛山の「小日本主義」戦略に有利な環境になるからだ。
ロバート・ケーガンの著作や細谷雄一氏の「国際秩序(中公新書)」や兼原信克氏の「戦略外交原論」は、
読むたびに、いい歳をして、その先にある日本の国益増進に満ちた希望的広がりのある将来に
心を躍らせ、英霊達に報いる未来が来ると本気で信じていた。
期待される統治システムを持つ政権とは、共産主義政権もそうだが、内部の人間のエゴで、だいなしになっていく。
期待される政権であればあるほど、その政権は、その自信から独善的になっていき、他の意見を聞かなくなる。
そこから生まれる暴走は、有害以外の何ものでもなくなるが、本人だけは、何故か、それに気がついていなかったりする。
今の自民党政権や自民党内部の先生方が、その縮図なのかもしれない。欧米リベラルの価値観を受け入れた日本は、
その価値観に、戦争に敗けた直後には、輝きを感じ、希望の未来を想像させたはずだ。ベトナム戦争にアメリカが、敗けて以後、
保守的リベラル思想に怪しげな思想が入り込んできた。メディアも教育界も法曹界もその思想に侵食されていった。
変質したリベラル思想は、グローバリズムと共に、世界に拡散され、体内に入った悪性のウイルスのように自由民主主義を内部から
食いつくそうとしている。「多文化共生」に必要なのは、「融合」ではなく、「住み分けのある、互いの伝統・文化を認め合った交流である」
185
(1): 名無しかましてよかですか? [] 08/21(木)13:46 ID:gla4/gbj(1)
今朝、仕事が休みということもあり、有本香氏と百田尚樹氏のネット番組である「ニュース朝8」を視聴した。
その中で、ABEMとかいうネット番組での参政党のサヤ氏の「核武装は、コストを低く押さえられる」というような
発言を取り上げ、東大のスズキとかいう先生が「おかしな発言として、核抑止の世界情勢の中で通常兵器による
戦争が多発し、通常兵器の需要は増えて、そのコストが高くついている」のような発言をしたことを
有本香氏が取り上げていた。この東大の先生は、核保有国同士による通常兵器の戦争のことを言っているのだろうか?
それとも、核保有国を親分とした子分国の代理戦争のことを言っているのだろうか?
確かに、中国が核武装した初期の時に中露紛争はあったが、その当時の中国の核兵器の数は、少なく、
ソ連と相互確証破壊(MAD)は、成立していなかった為と、アメリカに付け入ることをさせない為に
直ぐに、停戦している。それ以降の核保有国同士による通常兵器による大規模な衝突は、起きていない。
何故か? 核兵器が牽制になっているからだ。 小さな衝突が思わぬ方向に大きくなった場合、
核兵器使用が現実味を増してくるので、それも計算に入れた場合、核保有国同士は、外交解決しか道は無くなる。
最も危険なのは、通常兵器が貧弱でも、核兵器を複数持っている国があった場合、その通常兵器の貧弱国は
核兵器使用の可能性が高くなる。結果、核兵器保有の通常兵器貧弱国と紛争が生じた国は、外交解決の
選択への可能性の確立が高くなる。
186: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/21(木)18:38 ID:PCjrLdZ/(1/3)
人手不足の解消策の選択肢に「外国人労働者」が入るんだろうなと。反対反対ばかり言わずに対策も出せ、という現場の声もありそう。彼らは彼らで生き残るためにやっていることだから。
知見の無い自分としても「少子化を何とかしよう」「入管法をザルにならないように整備しよう」ぐらいのフワっとしたことしか言えない。

湯浅忠雄 YUASA TADAO @GrwaNnKqMn5nG68 8月6日
外国人を入れなければ良いのです。
それだけです。

PULP🐈⬛ @like_pulp
昔は「移民を入れるなんて欧州の先例知らんのか、お花畑が」と思ってたよ、私も。
今は「それどころじゃなく人手足りんやん!」になってる。
各産業は入れたがってるのに、危機感がなくのほほんとしてる人が「外国人増えるのやだなー」ってなってるのを見て「こっちがお花畑ではないか」と思うに至りました。

hiro @XPERIAZ3BK 8月7日
人が足りなくなるのはずっと前からわかってること。20年後の労働人口どれほど下がるか知ってますか。
2024年の出生数は70万人切ってます。今の40代の世代は年間150万人でした。
労働人口が減る前提で進まないからこうなるんですよ。だからどの業界も必死でDX化したり合理化してるんです

PULP🐈⬛ @like_pulp
簡単な話で「少子高齢化には特効薬がない」のよ。先進国みんな同じ病。
187: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/21(木)18:44 ID:PCjrLdZ/(2/3)
>つながりを広げられるSNS
これも幻想で終わりそうな感。
SNSでは自分の信念に反するような異論・反論にアクセスすることも出来るのに、「見たいもの聞きたいものしか見聞きしたくない」のが人間の性でもある。
ネットが無い過去の時代だと、信じたくない情報、信じたい情報、それぞれ触れる機会が少なかった。
そこからネットが解禁になると、良い意味で視野が広がった者同士のコミュニティも現れれば、悪い意味で陰謀論系の情報を共有するコミュニティも現れてしまう、ということか。
もちろん、自分は正しい情報に恵まれていて陰謀論にも騙されていないとか言うつもりはない。

PULP🐈⬛ @like_pulp 8月17日
LINEの参政党オープンチャット見てみたけど、次から次に陰謀論系YouTubeが貼られる。あれ見てたら、悪い意味で「ピュア」な人は染まるわな。
こええよー。

たつ🍈🍞 @seiji_kansenyou
つながりを広げられるSNSで閉じこもることの危険性…
188: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/21(木)19:17 ID:PCjrLdZ/(3/3)
>>93
(続き)

Shotaro TSUDA @brighthelmer 7月15日
ロシアによる日本のネットへの介入が話題になっているのだが、仮にそれが事実だったとしても、それがいまの参政党の伸長の「原因」だと言うのにはかなりの飛躍がある。
米国大統領選に対するロシア介入の影響を検証した研究によると、その介入は何もないところから分断を生み出したというより、
すでに存在している分断を後から加速させたり、すでに流れているデマに後から乗っかっていったというほうが妥当だという。
むしろ、テロがそうであるのと同じで、それによって直接的に生じた損害よりも、その介入に対して人びとが浮足立つことのほうが悪影響は大きいとも指摘される。
言い換えると、世論介入を試みる側にとっては、その介入の直接的な効果よりも、対立する党派がそれぞれ相手側の背後に「ロシア」や「中国」等々の影をみて、それによって疑心暗鬼の度を増し、
結果的に分断と混乱とが深まっていくことのほうが重要だということではないかと思う。おわり

Shotaro TSUDA @brighthelmer 7月15日
一応、プロパガンダの歴史を研究しているわけだから、外国による世論干渉なんてのは日常茶飯事であることは理解しているのだけれども、
その影響を過大視することのダメージみたいなのもあるわけで、そこが大変に悩ましいところではある。
プロパガンダの目的は、説得して自分の味方にするということだけでなく、相手側を混乱させることもある。
たとえば、ロシアがいまの日本に世論工作を仕掛けるとして、日本人を説得して「ウクライナとの戦争でロシアに味方するようにさせる」のは、ほぼ実現不可能。
むしろ、混乱と分裂をより深め、日本の政治を停滞させるほうが現実的な目的になる。その観点からすれば、ロシアの工作が明らかになることすら、必ずしもダメージとは言えない。
「全ての情報はプロパガンダなのであって、何も信じられない」という心理状態を人びとのあいだに生み出せれば勝利とも言える。
189
(1): 名無しかましてよかですか? [] 08/23(土)13:12 ID:TPiLqtyG(1)
所謂、「ディープステート」とは、何か? を考えていた。馬淵元ウクライナ大使は、知っているようだが、
ハッキリ言うことを憚っている。ここ何年か個人的にいろいろと見聞したりして追及してきたが、
イスラエルの中東での今迄見せてこなかったような横暴な行いを見ることと、石田和靖氏のネット番組などで
個人的で勝手な推測なのだが、ボンヤリと大枠の全体像が一つの線で繋がってきた感がある。
馬淵元ウクライナ大使にしても、林千勝氏にしても、世界的な「ユダヤネットワーク」というキーワードがある。
その性質上、どうしても金融を中心とした「ユダヤの国際ネットワーク」を指していることは間違いないはずだ。
暫くぶりで、ジョン・ミアシャイマーの「イスラエルロビー」を読み直したら、ストーンと得心していった。
ユダヤ人のロビー活動は、世界一の大国ということもあるが、アメリカに集中しているが、その全体の活動は
世界的であり、国際ネットワークを持つ。アメリカで力を握るということは、世界一の大国を動かすことに繋がる。
彼らは、ばらばらの目標を持って、ロビー活動をしているのだろうか? 違う。
共通の大戦略目標を共有しているはずだ。 彼らは、「旧約聖書」に基づいて行動している。
神から約束された土地を取り戻すべく行動している。彼らの共通戦略目標は「大イスラエル構築」にあるはずだ。
190
(1): 名無しかましてよかですか? [sage] 08/23(土)20:59 ID:Lm4FjgIe(1)
>>189
端的に言えば、「ユダヤの国際ロビー活動」を「ユダヤが裏で全部操っている」と過大解釈するのが陰謀論かもしれません。
権力行使そのものは各国政府にある。
191: 名無しかましてよかですか? [] 08/24(日)09:45 ID:mp5rWX9y(1)
https://share.google/iurWA3StJXMpggCoL

>>190
>権力行使そのものは各国政府にある。

その通りだ。名古屋の広沢市長も大変そうだ。さぞや、中国による日本国内の浸透工作が、こんなに進んでいるとは
思いもしなかったことと思う。それにしても、日米同盟の危機なのに、石破政権も自民党の先生方も
湖の波の無い静かな湖面のような静けさだ。まるで、中国盟主の「東アジア共同体」方向に向かうことを是と
考えているようにも思える。広沢市長は、親中の副市長の顔色を窺った権力行使を行っているように思えたりする。
同じように石破政権は、中国の顔色を窺った権力行使をしているような気がする。
今は、静かだが、フェンタニルの問題は、日米関係に、致命的なものを齎すことになるはずだ。
土壇場で、アメリカを取るか? 中国を取るか? の踏み絵を踏まさせられる事態になるはずだ。
日本人は、戦前から何も変わってはいない。残念だがね。
192: 名無しかましてよかですか? [] 08/25(月)10:15 ID:8DoTSxVf(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a69b0f52389bcf5ad1ee47dd6a26900cf3c2ca75

https://share.google/ljd3701yfeg9GWDmj

若い時は、「世直し」などと共産主義に被れ、「世界同時革命」などと息巻き、ヘルメットとゲバ棒で
武装し、街を破壊した。社会に出てからは、「やっぱ、自民党だよな」などとホザキ、批判精神を無くして、
盲目のように、自民党に追随してきた。ネットに疎いからという言い訳で、若い時の「矛盾」に対する鋭敏で
動物的な感のような神経は失われてしまった。「財政規律」は、高齢者への安定した社会保障を約束してくれる。
しかし、支える現役世代と日本の将来のことは、考えられなくなってしまった。
彼らが若い頃、蛇蝎の如く嫌っていた「既得権益」そのものになっていることを、彼らは、気が付いているだろうか?
193: 名無しかましてよかですか? [] 08/26(火)12:55 ID:HGSW/Pzd(1)
https://www.sankei.com/article/20250825-QR73EXFD75LETLQX24GX46PDZ4/

彼らは、毛沢東が「皇軍が、国民党軍を叩いてくれたおかげで、国民党は疲弊し、そのスキに共産党が力を蓄え、
国共内戦で勝利することができた。中国共産党が、中国を統一し、政権を持てたのは、実に皇軍のおかげだ」
と言っていたことを知っているのだろうか?
恩知らずは、ダニ、ゴキブリ以下だ。 そのダニ、ゴキブリに跪く、石破政権とは、何なのだ?
194: 名無しかましてよかですか? [] 08/29(金)07:45 ID:qp+gYi0f(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d85a0359d385462ff1056667e21c3bd51f80982e

田母神氏の言うことは、正論というより方程式の答えを出しているにすぎない。1+1=2であり、
どう努力しても3にはならない。海外のジャーナリストと話した人は、多いはずだ。
この事実を否定する者は、いないはずだ。田母神氏は、情けなかったはずだ。
心の中で「日本のジャーナリストは、うすうす気が付いていたが、やはり、この程度か」と呟いたはずだ。
ただ、リベラルな海外のジャーナリストの中で「核保有国同士は、戦争にならない」と分かっていても、
「核全廃」という「無銭での世界徒歩旅行」以上の夢想を追う者もいたりする。
私は、日米同盟強化を考える者だが、日本の保守の中やリベラルの中で、必要以上に日米同盟に幻想を持つ者達がいる。
>>185の続きになるが、田母神氏の話は、台湾有事でのアメリカがどう介入スタンスをとるかも語っている。
アメリカは、ディールの神経を持っていても、中国には、疑問符が付く。
中国が、劣勢になった場合を想定すれば、どういう行動に出るかは分からない。
最悪の場合は、東アジア地域だけの問題ではなくなるはずだ。核は、アメリカの方が数多くある。
しかし、政治的には、イザとなったらカードで使えるのは、中国の方なのだ。
そこから考えた場合、台湾有事は、近隣関係諸国が主となり対処する問題と分かってくる。
そこから考えても、日露関係を正常化させ、中露を少しでも疎遠にさせることが急がれる。
195: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/29(金)11:59 ID:Q+X1gLMz(1/6)
人命を尊重しすぎて延命治療にまで力を入れる日本も大概だが、中国の人命尊重しなさすぎも怖いw

イング @ING_gurimore 8月27日
中国GDP2位の江蘇省、440億円の年金積立金を地方政府債務に当てたと
終わりすぎや

イング @ING_gurimore
なお江蘇省のGDP規模をわかりやすく説明すると韓国より上
それで債務返済に年金積立金に手を出したと

ついた? @ageageyonnyonn
スタグフレーション+元高による輸出不振、起こしてるね

デブゴン(3期目) @PeeLover_yuki
何も終わってない
「土人など必要量を土に埋めれば良い」
のだから
当局の威信と人命など天秤にかけるまでもなく威信の方が重要であり、人命は必要量消し去るのが合理的な選択です
人口の1割を殺戮してでも残り9割を生かし国家を存続させるのが正しい国家運営です
国民は1割にならないことを祈るだけ

DTH 郝老师 @DTH03597062
逆に言えば中国はこれができるから強いのよな。会社に金がなければ給料を払わないという手もある。そして日本人には信じられないが、それを支持する人民がかなりいる(対象が自分でない限り)。
コロナ時のロックダウンを多くの人民が支持してたのを見れば分かる。

ポプリン🇯🇵4つ目の分霊箱 @avatorOfPoplin4 8月28日
でも年金支払いを止めたら、百戦錬磨の紅衛兵世代が反乱起こしちゃうんじゃない?w🤭

DTH 郝老师 @DTH03597062
今でもほとんどの庶民は数百元しかもらってないのでそれほどインパクトないと思いますね。公務員はそこそこもらってますけどその辺は守りそう。
196: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/29(金)12:04 ID:Q+X1gLMz(2/6)
愛国系売国奴(笑)って言い過ぎかもしれないが、右派の理解を得るのは難しい問題。
「ODA」とか「投資」に対するそもそもの誤解から解いていかないと、いつまで経っても「また日本の金を海外にバラまきやがって」が止まらない。

諸井真英/Masahide Moroi @moronojapan 8月26日
JICAは解体したら?
日本人は誰も困らないと思う。

中村竜大朗 @ryudairou 8月27日
JICAを解体は日本と途上国との関係悪化や日本の国際的評価の低下を招きます。
アジアやアフリカでの日本の存在感が薄れ、中国がその空白を埋める可能性があります。
JICAの解体は中国が喜び日本の国益は大きく損なわれる形になります。
限界系保守こそ親中派ではありませんか。

hiro @hiro07130401
どなたかが愛国系売国奴とポストされていて、上手いこと言うなぁと思いました。

PULP🐈⬛ @like_pulp
今、アフリカとの連携やJICA叩きしてるメンツは「気づかずに中国の一帯一路に加担してる」だと思う。
21世紀はインドとアフリカは「必ず伸びる」と言われてて、実際に伸び率が顕著な国が多いやん?だから中国はガッツリ資本を投下しまくってる。
日本はこれを食い止めたいのよね。でも、何故か「嫌中さん」が「政府は親中」とレッテルを貼ってこれを邪魔する世論形成してる。

アルス @arusu752 8月28日
中国共産党
「ナイジェリアの原油、天然ガス狙って巨額投資してるのに、日本がナイジェリアに関わって友好関係結ぶの邪魔やなぁ…
そや!日本のネトウヨインフルエンサー使って、ナイジェリア叩きとJICA叩きしたろ!日本はナイジェリアから手を引くべし!」

みんなの陰謀論 @inbouron66 2月11日
USAIDなんて知らなかった人たちがここぞとばかりにUSAIDを悪者扱いして騒ぎ出した陰謀論現象

みんなの陰謀論 @inbouron66 8月28日
今は「JICA解体」が陰謀論者のトレンド
半年前のUSAIDと同様、そんな存在すら知らなかった人たちが暴れてるってのが笑える(笑えない)
197: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/29(金)12:08 ID:Q+X1gLMz(3/6)
真偽はともかく、こういう構図の見抜き方を自分も身に付けられたらなと思う。

mochigome@神饌になれなかった系もち米 @mochigome1123 8月27日
日本に日本保守党と参政党という嫌韓政党が国政で議席とれてしまったから、日本も韓国親北派とイーブンになってしまったんだよ
北朝鮮は大喜びしてるだろ
何かあるたびに
韓国では親北派が、
日本では保守党と参政党が、
レッテルをはって日韓が連携しないように騒いでるし

mochigome@神饌になれなかった系もち米 @mochigome1123
韓国の反日不買運動、日本では嫌韓不買運動で、親北派、企業の株価まで下げられるようになった
最近ではJINSがやられた
メディアやイベントにスポンサーで入って過激な発言をさせて写真を撮り
SNSで流せば吹き上がった民衆が不買する
韓国軍と自衛隊を支える日韓経済にダメージが入る
呆れるよ

mochigome@神饌になれなかった系もち米 @mochigome1123
同じスキームがアサクリシャドーズの弥助問題も黒人奴隷問題にしてばら撒かれたせいで、世界中のネット民を強制参加させた
日本はレッテルを貼られたから強く否定しないといけなかった
そのせいでフランスのゲーム会社が大損害を受けたし日欧アフリカの連携を分断された

mochigome@神饌になれなかった系もち米 @mochigome1123
アサクリ問題では、ゲームニュースサイトに親北派のマット・キムとかいうやつがいて、工作活動のような煽り記事まで書いてた
悪いことをする時、北朝鮮は日本人や韓国人を名乗る
最近は米国籍をとってアメリカ人を名乗ってもいる
なんで自称保守は北朝鮮問題より嫌韓に熱心なんだ?
198: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/29(金)12:09 ID:Q+X1gLMz(4/6)
(続き)
mochigome@神饌になれなかった系もち米 @mochigome1123
反日と嫌韓をやってんのは日韓の親北派だぞ
だから北朝鮮より、韓国や日本をあいつら叩くんだよ
日本のヤクザは80年代から90年代にかけて、麻薬やソ連製の銃を北朝鮮経由で仕入れていて、警察のガサが入るとトカレフが見つかることが多かった
日本のヤクザは共産圏側だ

mochigome@神饌になれなかった系もち米 @mochigome1123
日本のアフリカ開発の発展をしようとしたJICAが、右翼勢力が中心になったSNS戦略で今猛烈にバッシングを受けてる
同じスキームだ
日本がインド・アフリカと連携しようとしたら、アフリカの開発計画をなぜか日本への移民政策だと吹聴されて、猛攻撃を受けてる
どう見ても開発計画を潰しに来てる
199: 名無しかましてよかですか? [sage] 08/29(金)12:10 ID:Q+X1gLMz(5/6)
米韓首脳会談 トランプ氏 北朝鮮のキム総書記との再会談に意欲
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250826/k10014903161000.html
>トランプ大統領は日本と韓国の関係について慰安婦の問題が妨げになっていたという認識を示し、イ大統領は先の日韓首脳会談に触れて「妨げとなる要素の多くは取り除かれた」と応じました。

トランプが韓国にちゃんと釘を刺しているようだ。
200
(1): 名無しかましてよかですか? [sage] 08/29(金)18:08 ID:Q+X1gLMz(6/6)
「ホームタウン」というネーミングが良くないのは確か。移民と誤解されても仕方ない面はある。

「JICAアフリカ・ホームタウン」に関して
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02637.html
1 先般のTICAD 9において、JICAは、これまでの事業で培ったアフリカ各国と日本の地方自治体との交流を強化すべく、
日本国内の4市を各々アフリカ4か国の「ホームタウン」として認定する、「JICAアフリカ・ホームタウン」を発表しまし た。

2 この取組の下で、JICAは、JICA海外協力隊員も含めた交流イベントの開催等を通じて、日本の4市とアフリカ4か国との交流を推進していくことを想定しています。

3 他方、移民の受け入れ促進や相手国に対する特別な査証の発給を行うといったことは想定されておらず、こうしたことが行われるという一連の報道・発信は事実ではありません。 

4 外務省は、本件について適切な報道・発信が行われるよう、引き続き努めていきます。

Chum(ちゃむ)🎐🍉 @ca970008f4 8月26日
【政府が完全否定】
JICAアフリカ・ホームタウンの件
・移民受け入れ促進?→事実ではない
・特別なビザの発給?→事実ではない
・インターン生受け入れ→期限付き
・インターン終了後→帰国する
・ナイジェリア政府には訂正を要請中
「「移民の受け入れ促進ではない」」

SNUFKIN UTRILLO SNUFKIN 🐧🌐 @democratliverty 8月28日
ホームタウン構想を含むABE イニシアティブって
2013年6月に横浜市で開かれた第5回アフリカ開発会議(TICAD?)において、安倍晋三首相が表明した
5年間で計1,000人のアフリカの青年を招聘し、日本各地の大学院で専門教育の機会を提供し、日本企業でのインターン研修も設定されたものの後継ですね
201: 名無しかましてよかですか? [] 08/30(土)09:41 ID:VaKtZL+3(1)
>>200

そういう細かいところの問題ではなく、ベトナム戦争以後に、アメリカ民主党時代のネオコンに
マルクーゼやハーバーマスの所謂、フランクフルト学派(文化共産主義)の思想が入り込み、
アメリカの覇権を利用して、自由民主主義の化けの皮を被って、共産主義のインターナショナル化(グローバリズム)
を実現しようとしていることだ。何回も言うが、彼らは、グローバル経済を利用して、経済取引に邪魔になる
国境を各国が経済成長することで、そこの国の政権が自然に取っ払うことになり、そうなると
各国の伝統・文化は、欧米価値観に飲み込まれれていくことになり、自然と世界の価値観は統一に向かっていくことで、
民族は、無くなり、「地球市民」の自覚を持つようになる。国連に替わるグローバルガバナンスは、
自然と世界的民主集中制に移行していくことになる。世界的一党独裁政権が誕生することになる。
国際機関に勤める下部の職員には、そういう意識は無いようだが、上部の一握りの人間は、その夢想を追っていたりする。
ただし、この企みは、世界的にトランプが登場することで、化けの皮が?がれつつあるようだ。
何も知らない日本だけがグローバリズムの夢の中にいるようだ。このままだと、何百という川口市が誕生する勢いだ。
202: 名無しかましてよかですか? [] 09/03(水)15:17 ID:6G7nqt6U(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce340b1bf4badd9021faae58a8ec573082c58fe0

どうやら、プーチンは、トランプ陣営に入るつもりはないようだ。
トランプは、ディールを重視するあまり、インドを怒らしてしまった。
閉店休業だった「上海協力機構」という店が、突然、営業中のノボリを立てた。
どうやら、トランプは、根っからの商人で、ビスマルクのようにバランス・オブ・パワーの
国際構図を設計するような政治家にはなれないようだ。
トランプの側近達が描いた国際秩序は、トランプのせいで多極化の道に動き出したようだ。
国連が解体した後のグローバルガバナンスは、二つ必要になるはずだ。
ランドパワーとシーパワーが別れることで、構図が分かりやすくなって良いかもしれない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.359s*