平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 (206レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
194: 名無しかましてよかですか? [] 08/29(金)07:45 ID:qp+gYi0f(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d85a0359d385462ff1056667e21c3bd51f80982e
田母神氏の言うことは、正論というより方程式の答えを出しているにすぎない。1+1=2であり、
どう努力しても3にはならない。海外のジャーナリストと話した人は、多いはずだ。
この事実を否定する者は、いないはずだ。田母神氏は、情けなかったはずだ。
心の中で「日本のジャーナリストは、うすうす気が付いていたが、やはり、この程度か」と呟いたはずだ。
ただ、リベラルな海外のジャーナリストの中で「核保有国同士は、戦争にならない」と分かっていても、
「核全廃」という「無銭での世界徒歩旅行」以上の夢想を追う者もいたりする。
私は、日米同盟強化を考える者だが、日本の保守の中やリベラルの中で、必要以上に日米同盟に幻想を持つ者達がいる。
>>185の続きになるが、田母神氏の話は、台湾有事でのアメリカがどう介入スタンスをとるかも語っている。
アメリカは、ディールの神経を持っていても、中国には、疑問符が付く。
中国が、劣勢になった場合を想定すれば、どういう行動に出るかは分からない。
最悪の場合は、東アジア地域だけの問題ではなくなるはずだ。核は、アメリカの方が数多くある。
しかし、政治的には、イザとなったらカードで使えるのは、中国の方なのだ。
そこから考えた場合、台湾有事は、近隣関係諸国が主となり対処する問題と分かってくる。
そこから考えても、日露関係を正常化させ、中露を少しでも疎遠にさせることが急がれる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.537s*