数学の勉強の仕方 306 (719レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(4): 大学への名無しさん [] 07/30(水)13:28 ID:R1EbZghB0(1/2)
※前スレ
数学の勉強の仕方 305
2chスレ:kouri

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
700: 大学への名無しさん [] 08/17(日)01:05 ID:IbP2T3fn0(1/3)
>>663
>こだわって執着してる

なんで拘っちゃいけないんだ?
家、車、衣服、庭の手入れ、推し活、ゲームのハイスコア、
日常に存在する価値の殆どが拘りから発生している。
拘りを捨てたら所有物の価値がほぼ消えてしまう。

受験勉強は強制参加させる部分が多いから
おもひで話で盛り上がるなら「学生時代ポケモン頑張ってた」とかそういう話よりも
受験数学頑張ったみたいな話の方が通じる人多い筈だと思ったんだが・・・
蓋を開けてみれば受験数学害悪論ですか?wってな・・・
701: 大学への名無しさん [] 08/17(日)01:51 ID:SAJPa+/w0(1)
執着
カッコいい
702
(1): 大学への名無しさん [] 08/17(日)08:56 ID:tLVhkTmO0(1/2)
受験数学頑張ってたとか非効率の極みで嘲笑されるぞ
703: 大学への名無しさん [] 08/17(日)09:12 ID:Z/V402DP0(1)
【AI時代】米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替

米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。

 今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれば「初任給で6桁(10万ドル超=約1500万円超)をもらえると約束されてきた」と訴えた。

 米国ではコロナ禍以降、大卒以上の若者の失業率が労働人口全体の数値を上回るようになり、足元で差は拡大傾向にある。ニューヨーク連邦準備銀行のデータによると、大卒以上の22~27歳人口の4月の失業率は5.8%と、全体の4.0%より1.8ポイント高く、差は過去最大になった。

 専攻別では「コンピューターサイエンス」「コンピューター工学」の若者の失業率がそれぞれ6.1%と7.5%で、「哲学」の3.2%などより高かった。米国では長年、コンピューター関連の学位は就職に最も有利とされ、学生の人気も高いが、「売り手市場」は終わったようだ。

 変化の背景に、短時間でプログラミングコードの作成などを行える生成AIの台頭が指摘されている。米エコノミストは「新卒レベルの職種はAIに置き換えたり、少なくともタスクの一部を担ったりできる」と分析。AIの方が新卒に割り当てられることが多い作業に秀でていると述べた。

 米企業は、トランプ政権の高関税政策などを巡る先行き不透明感を背景に、新規採用に慎重だ。打撃を受けやすい新卒は「就職氷河期状態で、雇用の足を引っ張っている」(日系証券)とみられている。

時事通信 外経部2025年08月17日07時08分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081600297&g=int
704: 大学への名無しさん [] 08/17(日)09:54 ID:MjRD1oIN0(1)
受験勉強の結論が
寛容性のなさと馬鹿丸出しの規則と罰則
それにともなって誕生した利権と中抜き
厳罰化日本はこの事態に何も対応出来ない
馬鹿丸出し
705: 大学への名無しさん [] 08/17(日)11:19 ID:IbP2T3fn0(2/3)
>>702
>受験数学頑張ってた

数学勉強スレだから仕方ないだろ?
具体的に数学頑張ったと語ってたのは彼くらいでは?↓

数学の勉強の仕方 302
2chスレ:kouri
高校数学だけで正味3000時間はかかるぞ(数強になるためには実際はもっとかかる)
それでどんだけのことが出来るか
706: 大学への名無しさん [] 08/17(日)11:20 ID:63TzEC3V0(1)
学校の授業の予習復習と過去問だけで大丈夫
707
(1): 大学への名無しさん [] 08/17(日)11:49 ID:wwRuSgOh0(1)
つまりあれだろ
俺が悪いんじゃない、世界が悪いんだを数学に置き換えようとしたけど、範囲広すぎて反論多いから受験数学が悪いんだ、って言いたいんだろ

違うよ、お前ができないのは数学が悪いんでなく、お前の頭が悪いんだよ
708: 大学への名無しさん [] 08/17(日)12:16 ID:kWiL7BlX0(1)
>>707
書いたことを何も理解する気ないならそれでいいとしか書けない、無意味という結果が残るからだ

スレでも学校でも職場でも、叩き合ってる今の情勢見ても思うことは、問題に対して議論をして問題対処することが政治や環境構築の目的なんだから最初から完全性とか一方的に無理だ、危険思想だ、と取り合わないのは議論ではなく方向は支配だと思う

懸念を可視化して問題として掲げるために議案が必要であり、草案なり問題として提起していく必要があると思う
709: 大学への名無しさん [] 08/17(日)12:17 ID:ejQPrBMW0(1)
頭悪い
可哀想
710
(1): 大学への名無しさん [] 08/17(日)16:23 ID:tLVhkTmO0(2/2)
たった数秒で答え出る問題に挑むとかめっさ恥ずいでしょ
711
(1): 大学への名無しさん [] 08/17(日)16:38 ID:kGIx2cdi0(1)
一番受験数学に執着してるのは亡国論者だろ?
712: 大学への名無しさん [] 08/17(日)16:56 ID:0w5AHHng0(1)
>>710
「車が有るからマラソンは無価値だ」と言ってるのと何が違うんだ?
そうやって競技を貶すなよ。
他人が認めている価値を否定するなよ。
713
(1): 大学への名無しさん [] 08/17(日)17:19 ID:IbP2T3fn0(3/3)
>>711
確かに
もうとっくの昔に受験終わった癖に、数学の勉強方法を聞くスレで
受験数学の価値を否定しに来るなんて凄く執着してるなw
デカい顔して勉強と関係ない亡国論の話してた癖に
「おもひで論」や「何故数学できないのか論」を毛嫌いしてるのも不思議だなw
714: 大学への名無しさん [] 08/17(日)18:14 ID:xiaT6RZo0(1)
オジサンの数学勉強方法スレ
715: 大学への名無しさん [] 08/17(日)18:23 ID:vf3i2STG0(1)
>>713
確かに、受験数学否定論の中でも性質上主機能と劣等機能は相反するし、体感的にもこれが逆に行くのはわかるんだけど
主機能が決まると補助が2種類に決まるのはあまりにも視野狭すぎってのはあるかも

少なくとも主機能が内向なら補助がバランス取るために外向ってのは意味不明。そもそもなぜバランス取るのかも説明されてない上に、
人によっては内向性が強かったら主機能補助機能内向のが精神のバランス取れるかもしれない等のことを考慮してない
716: 大学への名無しさん [sage] 08/17(日)19:14 ID:6MaCX9Ns0(1)
数学の授業が終わった後の放課後
https://imgur.com/4j8HtD5.jpg

https://imgur.com/shwiull.jpg

https://imgur.com/JHuFbBX.jpg

https://imgur.com/5G6UxKy.jpg

https://imgur.com/HHRhhHP.jpg

https://imgur.com/aDOvKpw.jpg

https://imgur.com/ugpH7rO.jpg

https://imgur.com/UD8UQzQ.jpg

https://imgur.com/kb5bPev.jpg

https://imgur.com/vEcCzGA.jpg

https://imgur.com/z0DrcTP.jpg


音声なし動画1本
https://imgur.com/o295LGl.mp4


音声付き動画。どこの訛りじゃぁ?
https://imgur.com/RBOT06x.mp4

717: 大学への名無しさん [] 08/17(日)19:33 ID:+gOk6wSr0(1)
【AI時代】米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替

米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。

 今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれば「初任給で6桁(10万ドル超=約1500万円超)をもらえると約束されてきた」と訴えた。

 米国ではコロナ禍以降、大卒以上の若者の失業率が労働人口全体の数値を上回るようになり、足元で差は拡大傾向にある。ニューヨーク連邦準備銀行のデータによると、大卒以上の22~27歳人口の4月の失業率は5.8%と、全体の4.0%より1.8ポイント高く、差は過去最大になった。

 専攻別では「コンピューターサイエンス」「コンピューター工学」の若者の失業率がそれぞれ6.1%と7.5%で、「哲学」の3.2%などより高かった。米国では長年、コンピューター関連の学位は就職に最も有利とされ、学生の人気も高いが、「売り手市場」は終わったようだ。

 変化の背景に、短時間でプログラミングコードの作成などを行える生成AIの台頭が指摘されている。米エコノミストは「新卒レベルの職種はAIに置き換えたり、少なくともタスクの一部を担ったりできる」と分析。AIの方が新卒に割り当てられることが多い作業に秀でていると述べた。

 米企業は、トランプ政権の高関税政策などを巡る先行き不透明感を背景に、新規採用に慎重だ。打撃を受けやすい新卒は「就職氷河期状態で、雇用の足を引っ張っている」(日系証券)とみられている。

時事通信 外経部2025年08月17日07時08分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081600297&g=int
718: 大学への名無しさん [] 08/17(日)22:50 ID:e6uoM24P0(1)
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
719: 大学への名無しさん [] 08/17(日)23:55 ID:EPCGOoub0(1)
新しい時代だな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s