死亡事故のリスクが高い車道の走行を自転車乗る人に強要したい公務員 (83レス)
上下前次1-新
1: 3スレ目 [] 2024/11/18(月)11:08
法律で定められてますが何か
64: 非公開@個人情報保護のため [] 08/22(金)18:56
妄想の激しい公務員
65: 非公開@個人情報保護のため [] 08/22(金)21:32
法制度の厳格化
・歩道走行禁止(通行区分違反:罰金6,000円)
・自転車保険加入義務化(免責事由により、歩道走行させない)
・ヘルメット着用義務化(車道走行させる)
66: 非公開@個人情報保護のため [] 08/22(金)22:41
「自転車は車道を走ることを強制すれば
自転車免許制導入の声が高まる
そうすると、警察の連中がOBになったときの勤め口に困らない
何千人だって大丈夫だと
交通事故が増えるのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない」
自転車乗りからもお金を取れるようにしたい公務員
2chスレ:police
67: 非公開@個人情報保護のため [] 08/25(月)12:42
【横浜市】青葉区の坂道、自転車にはねられ無職男性(56)重体…運転の公認会計士(45)「気づいたらぶつかっていた」
2chスレ:newsplus
※2025/08/25 08:39
読売新聞
23日午後10時50分頃、横浜市青葉区桜台の市道で、路上にいた同所の無職男性(56)が、同所の公認会計士(45)の自転車にはねられた。男性は病院に搬送されたが、意識不明の重体。公認会計士は軽傷を負った。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250824-OYT1T50175/
68: 非公開@個人情報保護のため [] 08/25(月)17:09
>>63
東京都内では自転車が歩道を走ってると、指さされて睨まれる。
歩道通行(通行区分違反)→他人の視線を意識(指さし)→社会秩序の維持、安全性向上
69: 非公開@個人情報保護のため [] 08/25(月)22:12
【北海道】自転車に衝突し51歳男性に大けがをさせ逃走 約3か月後ひき逃げなどの疑いでベトナム国籍の30歳男を逮捕
2chスレ:newsplus
今年5月、北海道北広島市の国道を乗用車で走行中、自転車に衝突し51歳の男性にけがをさせたにもかかわらず、現場から逃走したとして、25日ベトナム国籍の30歳の男が逮捕されました。
過失運転傷害とひき逃げの疑いで逮捕されたのは、上士幌町に住むベトナム国籍の会社員、ダオ・チュン・チン容疑者30歳です。
ダオ容疑者は、5月24日午前10時すぎ、北広島市西の里の国道274号線を乗用車で走行中、自転車に衝突し51歳の男性にけがをさせ、そのまま現場から逃走した疑いが持たれています。
自転車の男性は、肋骨を折るなどの大けがをしましたが、命に別状はありません。
警察によりますと、ダオ容疑者は、前を走っていた自転車を追い越す際に衝突したということで、一度車から降りて男性に声を掛けたものの、事故を目撃した人が警察に通報すると、現場から走り去ったということです。
警察は、現場付近を走行していた車のドライブレコーダーなどからダオ容疑者を割り出し、裏付け捜査を進め、事件からおよそ3か月たった8月25日に逮捕しました。
取り調べに対し、ダオ容疑者は、男性に衝突したことは「間違いありません」と認めているものの、衝突した状況については「わかりません」と話しているということです。
ダオ容疑者は技能修習生として来日していて、日本の運転免許証を所持していました。
当時、ダオ容疑者の車には同乗者4人がいたということで、警察は当時の状況を詳しく調べています。
北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6699794fbed89cf40a9b5c7d7f3656f5a84248
70: 非公開@個人情報保護のため [] 08/26(火)06:19
第一京浜国道沿いの歩道を走る自転車について(港区)
歩道を走る自転車が多く、歩行者はいつもこわごわ歩いています。
何度も自転車にぶつかられそうになり、怖い思いをしました。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai49/0757.html
71: 非公開@個人情報保護のため [] 08/27(水)05:39
「自転車も“免許証がないと乗れない”ということにするには車道走行の厳格化が必須。しかし実現には問題が山積みだ。このままでは免許関連施設への天下りによる年収倍増計画が頓挫してしまう。さてどうしたものか…」
2chスレ:newsplus
72: 非公開@個人情報保護のため [] 08/28(木)22:34
10歳未満の男の子2人が乗った女性の自転車と乗用車が事故 搬送時は女性と男の子2人は意識あり [567637504]
2chスレ:news
長野県塩尻市の市道で28日、乗用車と子ども2人が乗った自転車が衝突しました。
28日午後5時過ぎ、塩尻市塩尻町の市道で、男性が運転する乗用車と女性の乗った自転車が衝突しました。
女性の自転車には子ども2人が乗っていたということです。
消防によりますと、40代の女性と10歳未満の男の子2人を病院に搬送し、女性と男の子2人はいずれも意識はあるということです。
警察によりますと、車を運転していた男性にけがはないとみられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f41df9f88cc8872aaa3f7dec4498904b0973f11
73: 非公開@個人情報保護のため [] 09/01(月)08:56
【自転車】来年4月からの取り締まり「ガンガン切符切ってほしい」「やっとか」
2chスレ:newsplus
「並んで走行したら罰金3,000円」来年4月からの取り締まり対象に「ガンガン切符切ってほしい」「やっとか」
TRILL9/1※現時点(2025/08/29)での情報です
https://trilltrill.jp/articles/4271646
2026年4月1日から、自転車運転者に対しても「青切符」が全国で導入されます。対象は16歳以上の運転者で、反則金を納めれば刑事罰が科されない制度です。
青切符とは、正式には「交通反則告知書」と呼ばれ、比較的軽い交通違反に適用されます。これまでは自動車やオートバイに限られていましたが、今回から自転車も対象になります。
反則金の額は違反内容によって異なり、3,000円から12,000円までの範囲に設定されています。主な違反行為とその反則金額は次の通りです。
スマートフォンや携帯電話の使用(ながら運転):12,000円
通行区分違反(逆走や歩道通行など)、信号無視:6,000円
指定場所で一時停止をしない、制動装置の不良(ブレーキなし等):5,000円
二台以上の並走(並進禁止違反)、二人乗り:3,000円
「傘差し運転」や「イヤホン使用運転」などは、全国法ではなく各都道府県公安委員会規則で定める遵守事項違反にあたります。違反した場合の反則金は5,000円です。
一方で、飲酒運転や妨害運転など、著しい速度違反などは従来どおり刑事事件として扱われます。
74: 非公開@個人情報保護のため [] 09/01(月)08:57
■ついに法整備!「歓迎する声」が続々
長年にわたって問題視されてきた自転車の交通マナーについて、ようやく本格的な法整備がされることに対し、多くの人が歓迎の声を上げています。
ガンガン切符切ってほしい!
やっと法整備されるようでよかった。同時に、インフラ整備も進める必要がある。
実際に迷惑を被ったというコメントも多数。
ながらタバコ、本当に迷惑。
尋常じゃないほどのスピードでこいでいるひといるよね。
スマホ見ながら運転している自転車にぶつかられそうになった。
車を運転する身からすると、迷惑な自転車は本当に多い。
子どもと並走している親、かなり多いよね。
多くの人が日頃から危険な自転車運転に遭遇し、困っていることがうかがえます。特に、スマートフォンを見ながらの運転や無謀なスピードでの走行など、事故につながりかねない行為に対する怒りの声が目立ちました。
75: 非公開@個人情報保護のため [] 09/01(月)08:57
■「免許制にすべき」との声も
法整備を歓迎する一方で、根本的な解決策として自転車の免許制を求める声も多く聞かれました。
歩道を走っている自転車に注意したら「自転車は歩道!」とキレられたことがある。自転車も免許制にしたほうがいいのでは?
運転免許を持っていないと分かりづらいルールもあるね。
自転車を運転する人が、ちゃんと道路交通法を学ぶ場を作ったほうがいいね。
自動車と同じく、免許制にしては?
自転車は運転免許が不要なため、交通ルールを正しく理解していないまま公道を走っている人が多いのが現状です。そのため、交通ルール教育の必要性を訴える声が相次いでいます。
実際、「自転車は歩道を走るもの」と勘違いしている人も少なくないようで、正しい知識の普及が急務であることが分かります。
「道路整備も同時に進めて」の要望
もちろん法整備は必要であるという前提のもと、並行して自転車が安全に走行できる道路環境の整備を求める声も強く上がっています。
法整備も必要だけど、自転車専用レーンも整備するべき。
道路の端のほんの狭いスペースの自転車レーン、高齢者は運転するの難しくないか?
道が狭すぎて、歩道を走らざるを得ないところってあるよね?
近所は自転車専用レーンがなくて車道を走らなくてはいけなくてかなり危ない。
実際のところ、自転車は車道の左側を走るのが原則ですが、現実的には自転車専用レーンが整備されていない道路が圧倒的に多いのが現状です。
狭い車道を自転車で走ることの危険性を指摘し、環境整備も同時に進めるべきだとの意見が多く見られました。
■「他の交通違反も取り締まって」の声
自転車の交通違反取り締まり強化に関連して、その他の交通違反についても厳しく対応してほしいとの要望も寄せられています。
電動キックボードの取り締まりも強化してほしい。
歩行者の信号無視も取り締まってほしい。
車の路上駐車ももっとどうにかしてほしい。
自転車だけでなく、電動キックボードや歩行者の交通違反、さらには自動車の路上駐車など、交通全体のマナー向上を求める声が上がっています。
※以下出典先で
76: 非公開@個人情報保護のため [] 09/02(火)02:00
注意表現例
「ここは歩道です。自転車の走行は禁止されています。今すぐ降りてください」
「法律違反です。歩道を走るのは危険行為です。直ちにやめてください」
「歩行者に怪我をさせたら重大な責任を問われます。ルールを守ってください」
「危険です!歩道走行は禁止されています。警察に通報しますよ」
77: 非公開@個人情報保護のため [] 09/02(火)09:52
愛知県東浦町の死亡事故みたいに、罰金百万円減給わずか4日の甘々処分で済んでしまう、キャリア地方公務員が居る
78: 非公開@個人情報保護のため [] 09/02(火)13:42
自転車乗りに車道走行を強制するという官僚の異常行動にへ~こら賛同しちゃう系
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
79: 非公開@個人情報保護のため [] 09/04(木)21:54
自転車の“ながらスマホ”は反則金1万2000円──警察庁がルールブック公開 2chスレ:newsplus
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/04/news104.html
2025年09月04日 16時20分 公開 [松浦立樹,ITmedia]
警察庁は9月4日、自転車への交通反則通告制度(青切符制度)導入に先駆けて「自転車ルールブック」を公開した。2026年4月1日には、道路交通法が一部改正され、自転車の交通違反で検挙された後の手続きが変化する。自転車運転時の“ながらスマホ”についても禁止行為と定めており、反則金1万2000円の対象となる。
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/20250902001.html
ルールブックには「自転車を運転するときは、携帯電話・スマートフォンなどを使って通話したり、表示された画像を注視することが禁止」と記載。スマホを使って実際に事故を起こしたり、歩行者の通行を妨害したりすると「携帯電話使用等(交通の危険)」となり、1年以下の拘禁刑か、30万円以下の罰金が科される。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2509/04/l_tm1636144_09041_1_w490.jpg
「ながらスマホ」に関する説明(ルールブックから引用)
また、スマホを手に保持して通話したときや、手に持って画面を注視したときも「携帯電話使用等(保持)(反則行為)」に。反則金1万2000円が科される。なおこの反則金は、自転車の反則金中で最も高額だ。
(略)
※全文はソースで。
80: 非公開@個人情報保護のため [] 09/12(金)10:58
【自転車】ながらスマホ、歩道暴走 警告止まりだが一発アウト即検挙のケース 警察庁ルールブック公表
2chスレ:newsplus
ながらスマホ、歩道暴走…自転車“一発アウト”で「即検挙」のケースとは? 青切符導入後も“基本は”警告止まりだが…警察庁が「ルールブック」公表
自転車を安全・安心に利用するために、2026年4月1日から道路交通法の一部が改正され、16歳以上の者による自転車の特定の交通違反に対して交通反則通告制度、いわゆる「青切符」が導入される。これは、これまで自転車には適用されていなかった制度で、検挙された後の手続きが大きく変わることになる。
警察庁が4日に公表した「自転車ルールブック」をもとに、とくに、検挙された場合の流れや注意すべき違反行為について解説する。
自転車が交通違反で検挙されることはこれまでもあった。たとえば、酒酔い運転、酒気帯び運転、妨害運転(いわゆる「あおり運転」)、携帯電話使用等(交通の危険)だ。こうした違反に対しては、悪質で重大な危険をもたらすとして、「赤切符」が交付され、刑事手続きによる処理が行われていた。
すなわち、警察による捜査⇒検察官への送致⇒検察官による起訴・不起訴の判断⇒(起訴された場合)裁判⇒判決という手順を踏むことになる。有罪となれば「前科」が付く。
ただ、これでは違反者と警察双方にとって時間的・手続き的な負担が大きい。また検察に送致されても不起訴となるケースも多く、違反者に対する責任追及が不十分であるとの指摘もあった。
81: 非公開@個人情報保護のため [] 09/12(金)10:58
■青切符制度に潜む別の思惑
そこで赤切符に加え、新たに導入されるのが青切符制度だ。運転者が反則行為(比較的軽微な道路交通法違反行為)をした場合、一定期間内に反則金を納めると、刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けないで事件が処理されるという制度で、赤切符のような時間的・手続き的な負担が少ない。
すでに自動車では、「ネズミ捕り」(交通取締り)と称し、スピード違反など軽微な違反については青切符で対処することで警察の負担を減らしつつ、違反者に対する抑止力は保ち、かつ必要以上に前科者を出すことを抑制する”折衷案”として定着している。
この仕組みを自転車にスライドさせた形だ。導入の背景には、近年の自転車関連の交通事故情勢の厳しさもある。警察庁のデータによると、自転車と自動車の事故は直近4年でも年間約5万件発生。これは自転車関連事故の約8割を占める。
さらに、自転車乗用中の死亡・重傷事故のうち、約4分の3で自転車側に法令違反があることがわかっており、警察も関連の事故を減らすため、取り締まりを強化しているのだ。
82: 非公開@個人情報保護のため [] 09/12(金)10:59
■基本は「指導警告」だが、「一発アウト」の反則行為も
青切符の対象となる主な反則行為は、携帯電話使用等(保持)、信号無視、歩道走行などがあり、反則金は3000円~1万2000円となっている。これらについては、原則、いきなり検挙とはならず、まずは指導警告がなされる。素直に従えば、おとがめはない。
改正法施行後で注意すべきは、違反行為自体が悪質で危険なもの、または違反が招いた結果や行われ方が悪質で危険な場合だ。それらは即座に検挙の対象となる。これまでのように、道路秩序を乱す身勝手な走行は厳しく罰せられ、許されなくなる。
たとえば、ながらスマホ運転(通話、画面注視)、ブレーキのない自転車・ブレーキが故障した自転車を運転する行為、遮断機の下りた踏切への進入、スピードを出して歩道を通行し、歩行者を驚かせたり立ち止まらせたりする行為、信号無視で交差点に進入し、他の車両に急ブレーキをかけさせる行為などだ。
同時に複数の違反行為を行った場合(例:二人乗りをしながら赤信号を無視)や、警察官の指導警告に従わずに違反を継続した場合も即座に青切符の対象となる。
検挙された後の手続きは?
では、青切符対象の反則行為で検挙された場合、どうなるのか。手順は以下の通りだ。
1.青切符の交付
警察官が違反現場で違反者を呼び止め、違反の事実などを記載した「交通反則告知書」(青切符)と、反則金を納付するための「納付書」が交付される。
2.反則金の仮納付
違反者は、告知を受けた日の翌日から原則7日以内に、指定された銀行や郵便局の窓口で反則金を仮納付することができる。仮納付を行うと、刑事手続きに移行せず、起訴されることもない。これにより、取り調べや裁判を受ける必要がなくなり、前科も付かない。
3.反則金の納付(仮納付しなかった場合)
仮納付しなかった場合は、青切符に記載された指定の期日に交通反則通告センターに出頭し、反則金の通告書と納付書の交付を受ける。通告を受けた翌日から原則10日以内に記載された金額を納付すれば、刑事手続きに移行せず、起訴はない。
弁護士ニュース9/12(金) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9552714632b6d3ac830b77c930521f8b78702173
83: 非公開@個人情報保護のため [] 09/15(月)17:37
「前をよく見ていなかった」札幌で自転車はねられ女性死亡 [567637504]
2chスレ:news
道内では14日よるから15日あさにかけて交通事故が相次ぎ、1人が死亡、1人が意識不明の重体です。
https://i.imgur.com/HgxWIiu.png
15日午前5時半ごろ、札幌市手稲区稲穂2条2丁目の国道5号で、札幌方向に走っていた乗用車が自転車をはねる事故がありました。
この事故で自転車に乗っていた近くに住むパート従業員、大西茂子さん(63)が意識不明の状態で病院に搬送されその後、死亡しました。
警察は乗用車を運転していた札幌市中央区の会社員、松原光輝容疑者(25)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
調べに対し松原容疑者は「前をよく見ていなかった」と容疑を認めているということです。
https://www.htb.co.jp/news/archives_33487.html
https://youtu.be/d3m1eqyFvMc
また、千歳市の国道337号でも14日午後9時半ごろ、道路を横断中の女性が走行中の乗用車にはねられる事故がありました。警察によりますと女性は80代とみられ意識不明の重体です。
警察は乗用車を運転していた室蘭市の無職、香川国洋容疑者(55)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し事故の原因を調べています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.634s*