[過去ログ] 【空調服®】ファン付き作業着25着目【水冷も】 (243レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 目のつけ所が名無しさん [] 08/10(日)17:04 ID:mBDSHIbj0(1/9)
ファン付き作業着などを主に暑さ対策用品について何でもどうぞ
日除け帽子や水冷服やペルチェなどなど
オフシーズンは電熱ヒーター系もあり
空調服 陣営
・自重堂 ・ジーベック ・タカヤ商事「GRANCISCO(グランシスコ)」 ・アイトス
空調風神服 陣営
・サンエス ・ビッグボーン ・アタックベース「The tough(ザ・タフ)」 ・コーコス「VOLT COOL(ボルトクール)」
独自系
・バートル「AIR CRAFT(エアークラフト)」バッテリーファンはRYOBIと京セラが共同出資
・村上被服「HOOH(鳳皇)」
・クロダルマ「AIR SENSOR-1(エアセンサー1)」
・シンメン「S-AIR(エスエアー)」
・アイリスオーヤマ - クールウェア
・マキタ - 充電式ファンジャケット
・リンクサスのCOOLING BLAST(クーリングブラスト)
・桑和のG.G(ジージー)
・中国産業のDivaiz (ディーバイズ)ファン付パンツもある
・山真製鋸のVENOM (ヴェノム)
・山善のKAZE fit (カゼフィット)。ただ山真・山善・中国産業は水冷ベストにシフトしつつある。
・GBZ株式会社のCOVELL
市場シェア
https://i.imgur.com/wesNFq1.jpeg
前スレ
【空調服®】ファン付き作業着24着目【水冷も】
2chスレ:kaden
224: 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)19:09 ID:5UvIinYd0(8/11)
>>190
風量風量言ってるやつには理解できんと思う
225: 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)19:21 ID:jeJc9aS60(9/10)
バートルの13V以下のファンかHOOHのV15ファン持ってるならGB-POWER UF311(ケーブル)でモバイルバッテリーが使えるから2~3千円で炎天下以外なら作業出来るシステムが完成するよ!
226: 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)19:57 ID:QUTzwehT0(6/7)
>>223
塩分の少ない汗は細菌の餌で細菌が分解した物質が臭いらしいそしてベタつく
目に入ってもほとんど痛くならないししょっぱくないから分かりやすい
朝に塩分を取りつつ発汗に合わせて塩分補給すると臭くなりにくく乾いてもサラサラ
塩分だけだと吸収が遅くなるから糖分も混ぜて取る必要があるらしい
227(1): 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)20:30 ID:5UvIinYd0(9/11)
>>197
ベストはそれが一番うざい。インナーも外に出るから気を使う
228(2): 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)20:32 ID:CVmQjXmE0(1)
>>175
ちがうさー
ペルチェを体に密着させて、排熱ちゃんとして性能発揮させると凍傷になっちゃう
ちょうどいいひんやり感って排熱できてないか、高級機だとセーブしてるから
229: 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)20:32 ID:5UvIinYd0(10/11)
>>210
3つになると流石に横並びじゃないからなんかモンベル感が出てくるな
それよりも中央に来たら背もたれ無理やな
230(1): 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)20:33 ID:5UvIinYd0(11/11)
>>212
工作員からしたらそうだろうな
231: 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)20:36 ID:r/AER1lF0(10/10)
>>227
だよね
ポリエステルのTシャツあるんだけど
これに穴開けてファンを装着しようかな
穴を開けるのは抵抗あるけど背に腹は代えられない
そうすればインナーとか要らんし脇も涼しいかと
232: 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)21:04 ID:20uifg820(13/13)
>>230
バートルに工作員なんぞいらんだろ
ユーザーが勝手に宣伝する、店舗が盛り上げるしな
悔しかったらバートルを止める戦略を練るんだな
233: 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)21:11 ID:mcePN/7r0(1/2)
>>228
発熱面にヒートシンクが見えるけど、この構造だと外気をヒートシンクで温めて服内に放出してるね。
ペルチェベストのように身体に密着させる構造が無いから冷却面の恩恵は受けられず、取り込んだ空気も熱移動させた分とペルチェ自体の発熱が合わされて冷えることもない、むしろ温度は微増。
このまま最低限使えるようにするなら、身体に密着させられる仕様にしないとダメ。
https://i.imgur.com/GC9LFkX.jpeg
https://i.imgur.com/6y3AeZu.jpeg
234(1): 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)21:17 ID:VD7OlkF80(3/3)
もうペルチェの排熱で良くてもプラマイゼロでバッテリーだけが発熱して消費電力増えるなら意味ないよね
例え体に密着させても
こんな小さい面積だけ冷やして意味はあるのかと
235(1): 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)21:20 ID:vE3c3OpR0(1/4)
ペルチェじゃ原理的に冷えないのよ
0.5kgくらいのバッテリー積んだネッククーラーですら40度近いとこじゃ全く冷えないんだから
236(1): 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)21:34 ID:mcePN/7r0(2/2)
>>234
表皮に近い太い血管があるなら小範囲でも効果あるけど、一般的なファン位置の場所だと難しいかもね。
あと胴体はインナー着てると、さらに効果減。
ペルチェで狙うなら首一択。
>>235
環境温度を基準にして10度前後くらいしか冷えないから、40度近いと温いくらいだよね。
冷房効いた室内で冷却面だけピンポイントで触れば15度くらいだろうから、冷たい!これは使えるぞ!!とか思うんだろうな。
237(1): 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)21:42 ID:vE3c3OpR0(2/4)
25度環境下の検証なのにデカデカと-20℃とかうたってるのもあって売り方が詐欺に近い
作業系は忖度レビュー上げて、バイク系YouTuberが冷えないって実演したのは笑ったわw
238: 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)22:09 ID:4zHbJ/Kn0(1)
>>237
でもあれは大型バイク用の専用出力端子とジャケット一体型のペルチェチラーXを開発すると世界中のライダーに爆売れするかもよ。
冬はペルチェの電流を逆にすれば暖房服にもなるしね。
239(1): 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)22:31 ID:vE3c3OpR0(3/4)
バイクの発電そんなにデカくないから50wも吸われたらバッテリー上がるよ
大型は高回転まで回さないから発電量少ないしね
あとはコミネがバイク用水冷服出したからたぶんアレでみんな満足すると思うw
240(1): 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)22:48 ID:jeJc9aS60(10/10)
>>239
最近の大型バイクなら100Wはいけるみたいだよ。
水冷服は保冷剤問題があるから、動かないで電源もあるけど過酷な環境のバイクに将来性を感じるんだよな。
241: 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)23:02 ID:4qMa4MTI0(7/7)
>>228
ペルチェにちゃんと冷やす能力があるのなら
体に接触してるPCMのパッドを
冷やせばいいと思う
242: 目のつけ所が名無しさん [sage] 08/14(木)23:36 ID:QUTzwehT0(7/7)
>>236
熱中症患者を冷やす為に冷水を当てると効率の良い場所って首筋、わきの下、内ももじゃなかったっけ?
ペルチェのネッククーラーは持ってるけど使ってると感覚がマヒして冷たく感じなくなるんだよね
けど外すと滅茶苦茶冷たい
結局当てた所が数分だけ冷たくなって体を冷やす所まで行かないんだよね
体の発熱量に負けてる。5V動作のペルチェが3枚付いてて1枚当たり0.9A食ってたけど
水冷服の循環している水を冷やすのに使ったら良さそうな気もするけど
水の温水化とペルチェの冷却力どちらが勝つのか・・・
243: 目のつけ所が名無しさん [] 08/14(木)23:43 ID:vE3c3OpR0(4/4)
>>240
だからそれは最低でも5000rpmくらいは回さないと
それにライトやらモニターやらで50~100wは常に使うのよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*