「徴兵は憲法が禁じる苦役ではないが大丈夫」 (38レス)
1-

1
(2): 法の下の名無し [sage] 2014/07/11(金)20:06 ID:jIS5Zurq(1)
さらに番組では、自民党憲法改正推進本部で本部長を務める船田氏にインタビューを行った。

集団的自衛権を容認したように憲法9条について解釈変更が可能なら、憲法18条の解釈も変更し徴兵制は実現できる
のではないかとの問いに、船田氏は「理屈で言うとそれは可能性はあると思いますね。あるけれども、それはやるかやらないか
の問題であって、徴兵制についてはやる必要もないし、やってはいけないという考え方は我が党としてはこれはもう
コンセンサスは十二分にあると思っています」と語った。

また、憲法18条の「苦役」について自民党幹事長の石破茂氏は「徴兵は苦役ではない」と発言している。番組インタビューで
「そういう考えの人が総理になっちゃったら、『苦役じゃないんだから徴兵はなんら現行憲法で問題ない』という解釈だといって、
徴兵をするということは論理的にはあり得るんじゃないですか?」と、質問した。

船田氏は「そういう意志があってやろうと思ったらできないことはないと思います」としながらも「それはそれをやろうとしたとき
にはこれは党内、大反対が起こります」と強調し、「私が自民党の憲法改正推進本部長であるかぎりは、それは許しません。
もしやるというなら私の首を切れと、必ず私はいいますね」と、断言してみせた。
19: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/08/09(日)13:47 ID:jISsjjgc(2/5)
安保法制 「徴兵制」は本当に将来導入されることはないのか?

[写真]ドイツでは2011年に徴兵制が廃止され、志願兵制度がスタートした(ロイター/アフロ)

現代の戦争で徴兵制に合理性はあるのか

 しかし、現実として、日本において徴兵制が必要とされることはあるのでしょうか。
現代の戦争においては、ハイテク兵器を駆使して戦う必要があるため、徴兵制で集めた経験の浅い兵士では役に立たないから、徴兵制には軍事的合理性がないという意見があります。これはその通りで、現に世界各国では徴兵制は廃止される傾向にあります。
長年、徴兵制を維持してきたドイツも、2011年に廃止に踏み切りました。

 ところが、現代の戦争はこうしたハイテクの兵器を用いる戦争に限られるわけではありません。
「正規の軍や情報機関、義勇兵、民兵その他を組み合わせることで、平時とも有事ともつかない状況下で軍事作戦を遂行する『ハイブリッド戦争』では、徴兵制が必要になる場合もあり得る」と軍事アナリストの小泉悠氏は指摘します。
公式の宣戦布告もなく、突然に国内に戦闘地域が出現し、延々とゲリラ的な消耗戦を強いられる「ハイブリッド戦争」では、少数の職業軍人よりも大量の徴兵を動員せざるを得ないというのです。

「軍事的に弱体な小国は、大量の国民を動員した武装抵抗によって、侵略のコストを仮想敵に認識させることが、安全保障上重要となります。 実際、ウクライナやリトアニアなどでは、最近になって徴兵制が復活しました」(小泉氏)

 しかし、地理的な要因、軍事的な装備などを考えても、こうした東欧諸国と日本の状況は大きく異なります。日本は島国であり、海上自衛隊及び航空自衛隊によって海上防衛や対空防衛の戦略が確立しているため、容易に敵が侵入することができません。
つまり、可能性としても、ハイテク兵器を用いた現代型の戦争以外は起こりにくい状況なのです。小泉氏も、次のように指摘します。

「中国が南沙諸島への実行支配を強めているのは事実ですし、いずれは尖閣、沖縄も視野に入れていることは確かですから、遠い将来そういった場所でいわゆる『ハイブリッド戦争』が起きるかもしれません。しかし、
そのような局所的な紛争に対して、日本国全体で一般の国民を総動員するような徴兵制が必要かは極めて疑問です。本土まで侵略されてゲリラ戦で対抗しなければならない事態も論理的には想定できますが、
日本の国防能力を考えると、その可能性は将来的に見ても極めて低いでしょう」
.

 確かに、現実として古典的な徴兵制が日本で導入される可能性は低いようです。ただ、法令の解釈は、今回の「集団的自衛権」と憲法9条の関係を見ても分かる通り、そもそも絶対的なものではありません。
安倍首相が、憲法18条の『意に反する苦役』の解釈が1つに決まっているかのような説明をすることには、少し違和感を感じます。また、若者の貧困や自衛隊員の応募減少などの側面から、将来的には徴兵制に近い状態が生まれることを懸念する声もあります。
今後は、「古典的な意味での徴兵制の導入」というテーマから一歩踏み込んで、実質的な問題点について議論していく必要があるかもしれません。

(ライター・関田真也)
20: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/08/09(日)13:48 ID:jISsjjgc(3/5)
【安倍政権考】民主党が「徴兵制」復活をあおるのはなぜか?
123Next
2015.7.23 18:33
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/150723/plt15072318330013-n1.html

 集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案をめぐり、民主党は日本が将来的に「徴兵制」を導入できるようになると訴えている。
徴兵制は現行の憲法解釈で禁じられているが、安倍晋三首相が集団的自衛権の行使容認の解釈を見直したことをもって、徴兵制も導入できるというのだ。

 「徴兵制は憲法の苦役の禁止に当たる解釈が確立しているが、集団的自衛権が内閣の判断で合憲になるならば、苦役の禁止に当たらないと言い出す内閣が出てくる可能性がある」

 民主党の岡田克也代表は徴兵制を導入できる理論をこう説明する。この“岡田理論”が形になったのが、民主党の政策パンフレット『子どもたちの未来のために…』だ。
パンフレットの「いつかは徴兵制? 募る不安」のページで、徴兵制導入が「論理的には否定できない」と結論付けている。

 そのページには、旧日本軍の服を着た男性が出征するシーンのイラストが添えられている。安保関連法案を徴兵制や先の大戦と結びつけ、国民の不安をあおろうとしているのか。街頭でも同じように訴えている。

 「選挙に勝ったら何をやってもいい、戦前のナチスみたいな社会でいいのか。徴兵制だって憲法に違反だと一言も書いていない。解釈だけだ」

 安保関連法案が衆院平和安全法制特別委員会で可決された15日。民主党の枝野幸男幹事長は都内でマイクを握り、こう声を張り上げた。
21: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/08/09(日)13:48 ID:jISsjjgc(4/5)
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/150723/plt15072318330013-n2.html

 徴兵制は現実にあり得るのか。首相は「徴兵制の本質は(本人の)意思に反して強制的に兵士の義務を負う。明確に憲法違反だ。憲法解釈で変える余地は全くない」と断言する。

 確かに、防衛政策としても現実的ではない。現代戦では兵員に熟達した技能が要求される。高度化した現代の装備品を短期間で習得できるわけがない。労働人口を減少させることにもつながり、徴兵制を採用しないのが国際的な潮流だ。

 民主党が政権に就いていた一時期、「政治主導」の名の下に、内閣法制局長官を国会審議で答弁する「政府特別補佐人」から外し、法令解釈の答弁を官房長官らが担っていた。
だが、野田佳彦政権になって「憲法など長い法令解釈の歴史を知る人として、最もふさわしい」(当時の藤村修官房長官)との理由で、内閣法制局長官による国会答弁を復活させた。

 民主党は安倍政権の集団的自衛権の憲法解釈見直しを批判している。行使容認の必要性は突然出てきたものではなく、安全保障政策の観点から長年、議論されてきた。そしてこの憲法解釈を変更するには、相当の議論と重みがあった。
岡田氏はじめ民主党幹部は国民の前で安易に「徴兵制復活」を連呼しているが、憲法解釈を見直す意味や重みをどう考えているのだろうか。憲法解釈を変更するハードルを低く捉えているのではないかとの疑念すら抱いてしまう。
22: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/08/09(日)13:49 ID:jISsjjgc(5/5)
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/150723/plt15072318330013-n3.html

 民主党政権時代、北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射した。
その際、ミサイルの一部が日本領域に落下した場合に撃ち落とせるよう海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を搭載したイージス艦を東シナ海などに展開し、沖縄県などに地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を配備した。

 弾道ミサイルの迎撃手続きを定める改正自衛隊法は2005(平成17)年7月に成立した。このとき、民主党は改正に反対した。
また、現在も継続するアフリカ東部ソマリア沖アデン湾での海上自衛隊による海賊対処活動の法的根拠になっている海賊対処法にも反対していた。自身が政権に就いたとたん、それまで反対してきた法律に基づいて政権を運営していたのだ。

 まさか、徴兵制導入の不安をあおっておきながら、再び政権を握ったら自分たちの手で思うがままにできる、とは考えていないと思うが…。 (政治部 峯匡孝)
23: 法の下の名無し [] 2016/04/27(水)06:16 ID:KntuLGV+(1)
……………………

熊本地震で被災していた九州新幹線が全区間で運転を再開(4月27日14時台から)

https://www.youtube.com/watch?v=sqWLhhsxT98


……………………
24: 法の下の名無し [] 2018/03/11(日)08:03 ID:hdMkczEm(1)
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H1XEF
25: DJ学術  [] 2018/03/11(日)08:04 ID:4yL2m8XX(1)
寡兵のほうがいい時期だけど。わかては徴兵というと涙が出るだろうな。
26: 法の下の名無し [] 2018/05/05(土)10:19 ID:VNVRDBa3(1)
もはや徴兵で戦うなどありえん。第二次世界大戦でドイツが強かったのは基礎を築いた
ハンス・フォン・ゼークトによるものと欧米では解釈されている。
彼は徴兵による軍隊に強い疑念を持っていた
「徴兵制に基ずく巨大な軍隊というものは、その訓練期間も短く、かつ上っ面だけのものになり
もし敵方の良く訓練された少数技術集団に対抗した場合には、この言葉の最悪の意味における
標的=玉の餌食になるにすぎない」彼の考え方では「実用的な軍隊」というものは
「できるだけ専門的な、また長期間訓練した志願兵」から成るべきだ。国民の大量な人的資源と
いうものは平時に最新型の武器を職業的兵士に向かって大量に供給する軍需工場の要員として
使ったほうがはるかによいという意見であった。徴兵制など今では素人が言うことだ。
27: DJgensei artchive gemmar [] 2018/05/05(土)11:42 ID:VnkeUWeD(1)
一人 と 一神を 孤立させない 直接的隠喩から 重ならない。一人と 一神 に。
28: 法の下の名無し [sage] 2019/03/16(土)08:59 ID:dmgtRGOb(1)
歴史的には民主主義や人権の擁護は、徴兵制とセットです。
それどころか徴兵制は民主主義の根幹なのです。
国の主権者は義務として国を守らねばなりません。
国民が主権者であるならば国民が国を守らねばなりません。
それが民主主義なのです。
民主主義は実はシビアな概念なのです。
29: 法の下の名無し [] 2019/05/07(火)07:22 ID:QlqL8TDt(1)
安倍が、最前線で戦闘できるか
30: 法の下の名無し [] 2019/05/17(金)01:25 ID:03VYBUKK(1)
【いいの?こんな改憲だよ】安倍政権主要メンバーがマジで発言
『基本的人権、国民主権、平和主義を無くしてこそ自主憲法』
『国民はお国のために血を流せ』
『国民には国防義務を』
https://twitter.com/batayanF3/status/1053648606538788864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
31: 学術 [] 2019/05/17(金)17:54 ID:jjnOjshv(1)
自衛隊なんぞの弱体勢力にまかしてはおけん。人材が自衛隊にはいないよ。
32: 学術 [] 2019/05/18(土)13:47 ID:3/PAKiBl(1)
自衛官になれても戦争には参加できないしさ。
33: 学術 [] 2019/05/19(日)08:36 ID:ykxWDifm(1)
開戦しない自衛隊に無駄な給料払うな。
34: 法の下の名無し [] 2019/11/24(日)21:06 ID:IFNO8whj(1)
 

東アジア離島列島の土人は、買った兵器は使わないのか!

これではおまえら自衛隊員が、国民に蔑み軽蔑されているのは当然のことだ!

防衛省自衛隊、国連が制定している憲法に対してグダグダと文句たれるな!

 
35: 法の下の名無し [sage] 2023/01/13(金)00:08 ID:0HeGTlll(1)
制限された?
36: 法の下の名無し [sage] 2024/04/05(金)23:45 ID:8kuQQeLl(1)
NHK教育を見て68022倍賢くハイジ
37: 法の下の名無し [] 2024/05/11(土)21:59 ID:TZcD/5ig(1)
そして「使」は「史」とは異なり他部族に向かうものであることを確認する
38: 法の下の名無し [] 07/27(日)12:35 ID:4opL6IkR(1)
馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓

宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる

事実や科学の判断不正で原告に提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。

【裁判所】
東京地方裁判所

【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや

【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号

【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした

【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した

【不正立証】
宮坂昌利被告が技術を理解してないと解答

https://i.imgur.com/riTbJYQ.jpg

https://i.imgur.com/iJcbFCR.jpg

https://i.imgur.com/TqdJKA4.jpg

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.829s*