理系の社会二科目と文系の社会二科目って (146レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しなのに合格 [] 08/23(土)14:44 ID:JHuuOjkP(1/2)
どれくらい負担が違う?
127: 名無しなのに合格 [] 09/05(金)21:51 ID:Gc0OUPVD(8/8)
理科2科目で物科学科学
128: 名無しなのに合格 [] 09/06(土)09:41 ID:B550lmwI(1/3)
人文・社会・自然科学の各領域の発展を担う高度な研究ができる
本学では、人類・自然・地域社会の発展に貢献する研究大学として最先端の取り組みに挑戦しています。
独創的・先駆的な研究に対して国が助成を行う科学研究費助成事業(科研費)の採択や世界的な研究拠点の形成に向けて、人文・社会・自然科学の各領域の研究を推進するための研究機構を設置し、各研究機構の下に置かれた研究所・研究センターでは、基礎から応用まで幅広い活動を展開しています。国や地方公共団体、産業界との研究交流にも積極的に取り組み、成果を社会に還元しています。
129: 名無しなのに合格 [] 09/06(土)15:18 ID:B550lmwI(2/3)
物理は数学出来るからあまりかからない。
暗記モンは時間がかかる。
130: 名無しなのに合格 [] 09/06(土)16:02 ID:MPL2WhAz(1)
●「京阪神明治落ちの同志社大学」●
神戸大学受験生は明治大学を併願で受験している
(滑り止めに関関同立)
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
88.5% 立命館大(経営)(併願先2位)
73.5% 同志社大(商) (併願先1位)
70.8% 同志社大(経済)(併願先3位)
57.1% 明治大学(商) (併願先5位)
55.6% 明治大学(経営)(併願先8位)
九州大学 文学部 入学者(合格率)
100% 西南学院(法)(併願先8位)
93.8% 西南学院(文)(併願先4位)
87.5% 関西大学(文)(併願先10位)
67.4% 立命館大(文)(併願先1位)
60.5% 同志社大(文)(併願先2位)
41.7% 明治大学(文)(併願先6位)
神戸大学
https://passnavi.obunsha.co.jp/assets/437a7680e6f34b928a92c3dba656ff7d/bddd0481bcca4dd78d100f3540f3a353/03.png
九州大学
https://passnavi.obunsha.co.jp/assets/437a7680e6f34b928a92c3dba656ff7d/0471011ac7f84a3ea1180353f31d5f6d/04.png
131: 名無しなのに合格 [] 09/06(土)21:02 ID:B550lmwI(3/3)
物理化学が得意なら有利
132(1): 名無しなのに合格 [] 09/06(土)22:47 ID:hXdm6LmI(1)
地歴公民は地頭良くなくても得意な連中が少なくない。中学受験でも社会科だけ無双してる奴いるでしょう。文系で英語も国語も駄目だけど日本史だけは出来るパターン多々あり。
理科と社会には難易度で大きな差がある。誰でも出来るのが社会。人を選ぶのが理科。
133: 名無しなのに合格 [] 09/07(日)14:35 ID:k9t2DEWt(1)
理系の社会科目の負担は大きい
134: 名無しなのに合格 [sage] 09/07(日)15:55 ID:hwKVamn0(1)
>>132
地理はどちらかというと地頭科目
日本史は地頭関係ない糞暗記科目
政経や世界史はその中間
共テ倫理は現代文
135: 名無しなのに合格 [] 09/08(月)10:38 ID:ZKWurEd9(1)
●「京阪神明治落ちの同志社大学」●
神戸大学受験生は明治大学を併願で受験している
(滑り止めに関関同立)
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
88.5% 立命館大(経営)(併願先2位)
73.5% 同志社大(商) (併願先1位)
70.8% 同志社大(経済)(併願先3位)
57.1% 明治大学(商) (併願先5位)
55.6% 明治大学(経営)(併願先8位)
九州大学 文学部 入学者(合格率)
100% 西南学院(法)(併願先8位)
93.8% 西南学院(文)(併願先4位)
87.5% 関西大学(文)(併願先10位)
67.4% 立命館大(文)(併願先1位)
60.5% 同志社大(文)(併願先2位)
41.7% 明治大学(文)(併願先6位)
神戸大学
https://passnavi.obunsha.co.jp/assets/437a7680e6f34b928a92c3dba656ff7d/bddd0481bcca4dd78d100f3540f3a353/03.png
九州大学
https://passnavi.obunsha.co.jp/assets/437a7680e6f34b928a92c3dba656ff7d/0471011ac7f84a3ea1180353f31d5f6d/04.png
136: 名無しなのに合格 [] 09/10(水)10:01 ID:7efbkodr(1)
電農名繊って言うけど名工大がダントツで優れてるよな
名工大は名古屋高工だから神戸横国工と同格
てか90年代は理科1つで入れる大学結構あったけどな
前期だと横国千葉が最高峰
後期は東工大も理科1つで入れた
137: 名無しなのに合格 [] 09/10(水)12:45 ID:q1tYTtyD(1)
理科は暗記少ない代わりに発想力鍛えないとあかんよね
138: 名無しなのに合格 [] 09/10(水)17:49 ID:HZvRMixb(1/2)
文系で勘違いしているやつらがいるが、物理はともかく化学は暗記も普通に強いられるんだよな
しょーもない沈殿物の色何十種類覚えなあかんことか
人名や事件と違って「だから何」としか思えんのがダルい
139: 名無しなのに合格 [] 09/10(水)17:55 ID:HZvRMixb(2/2)
元文系で全統記述とはいえ世界史の偏差値80ぐらいあったけど、
化学の方が試験科目としては格段に難しい
歴史の論述とか鉄の確シリのパターン吐くだけだし一橋みたいなマニアックなのはどうせ誰も出来なくて差が付かない
歴史は教科書覚えるだけで対東大でも最低限は守り切れる雑魚教科 五教科で一番簡単
140: 名無しなのに合格 [] 09/10(水)18:21 ID:TQsZ8qUr(1)
共テ数学2025
179 京大経済←全文系TOP☆彡
178 東大文二←断念二部リーグ(笑)
176 東大文一
172 京大人健←京大「理系」ボーダー
171 京大教育
170 阪大経済 一橋経済※後期含む←東大理系落ち(笑)ブースト掛けてこれ☆彡
169 京大法
168 東大文三←東大「全学部」ボーダー(笑)
167 京大文
166 一橋商
=========20点差==========
146 一橋社会←www
東大って数弱つまりはオツムの弱さをSAPIX重課金からの暗記科目ゴリ推しで誤魔化してるだけなんだよね(^^;
暗記だけじゃ頭の弱さはカバー出来ないってことか
141: 名無しなのに合格 [] 09/11(木)12:05 ID:x8TR6TYk(1)
理系の社会科目の負担は大きい
142: 名無しなのに合格 [] 09/12(金)07:55 ID:nfuBHT8z(1/2)
物理化学が得意なら有利
143(1): 名無しなのに合格 [] 09/12(金)14:38 ID:nfuBHT8z(2/2)
センター試験から共通テストになったこと、新課程への移行などに伴い、近年は特に用語暗記だけでは解けない問題が増えました。このため、一問一答などで暗記するより図式化されたもので覚えてしまうほうが理解の助けにもなり実用的です。思考問題では資料の読み取りや、制度や仕組みの背景の理解が求められることも特徴的で、慣れておく必要があります。ただし多くの問題は、制度の名前や成立した年度が暗記できていることを前提にしているためまずは基本事項の暗記をしないと問題は解けません。
144: 名無しなのに合格 [sage] 09/12(金)14:47 ID:+hk7m6WF(1)
>>143
政経なんかでもリード文読めば知識なしで解けそうで解けないんだよな
倫理だけは解けるんだよね
145: 名無しなのに合格 [sage] 09/17(水)11:13 ID:agP2oUBA(1)
>>125
日本地誌はそこの出身者に有利になって不平等になるから
避けられてる面はある
>>126
早慶で受けられるのが慶應商と早稲田教育だけだもんね
中央とか同志社も受けられんし
まあ、早稲田なら社学とか共テ併用の所を狙えばいいけど転けたら詰むしな。
総合問題のデータグラフ読み問題とか地理受験者にはお手のものだけど
146: 名無しなのに合格 [sage] 09/17(水)11:41 ID:YJiAz7gd(1)
地理は普通高一だけでやる科目だろ
高3で日本史世界史政経やるのに、わざわざ選択できる科目全て外して別に勉強するの効率の面からはどうかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s