理系の社会二科目と文系の社会二科目って (146レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108: 名無しなのに合格 [] 09/03(水)13:42 ID:6KkBzCGg(1/5)
現代の社会構造を支えている法や制度、経済などの仕組みとその変遷を学ぶ科目です。倫理と異なり、暗記量もそこそこあって細かい知識を覚えていく必要があります。ただし地歴よりも具体的で現代の私たちの生活へのつながりが分かりやすいため、比較的学習しやすく感じる人もいます。
また、センター試験から共通テストになったこと、新課程への移行などに伴い、近年は特に用語暗記だけでは解けない問題が増えました。このため、一問一答などで暗記するより図式化されたもので覚えてしまうほうが理解の助けにもなり実用的です。思考問題では資料の読み取りや、制度や仕組みの背景の理解が求められることも特徴的で、慣れておく必要があります。ただし多くの問題は、制度の名前や成立した年度が暗記できていることを前提にしているためまずは基本事項の暗記をしないと問題は解けません
109: 名無しなのに合格 [] 09/03(水)16:39 ID:6KkBzCGg(2/5)
逆。物理は数学出来るからあまりかからない。
暗記モンは時間がかかる。
110: 名無しなのに合格 [] 09/03(水)19:41 ID:6KkBzCGg(3/5)
日本史と世界史
負担が大きい
111: 名無しなのに合格 [] 09/03(水)20:19 ID:6KkBzCGg(4/5)
共通テスト地学基礎 完全攻略
駿台が出版している地学基礎の問題集です。地学基礎の問題集が少ない中で、この問題集は共通テストの解説が詳しく載っている貴重な参考書です。
収録されている問題は、過去問ではなくオリジナル問題となっていてます。問題数は63問と比較的少なく、1ヶ月前後で終わらせることが出来ます。
正解だけでなく不正解の選択肢の解説も行っているので、地学、地学基礎を網羅的に理解しながら問題を解き進めていくことが出来ます。
河合塾の授業を、丁寧にまとめて再現している解説形式の地学基礎の参考書です。頻出の図表の読み取り対策として、図やグラフを豊富に掲載しています。
また、“共通テストに出るポイント”と“ステップアップ”に、地学基礎の共通試験に出るポイントがまとめられています。
また、共通試験の地学基礎では出題されませんが、点差が付きやすい考察問題と計算問題も収録されています。
出題率の高い問題を厳選した問題演習も掲載しているので、高得点を取れる実力が付く参考書です。
112: 名無しなのに合格 [] 09/03(水)21:19 ID:6KkBzCGg(5/5)
とりわけ倫理では曖昧さも必要
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s