何処の大学の工学系でも、情報、電気、機械の順にボーダー高いよね (53レス)
1-

1: 名無しなのに合格 [sage] 08/16(土)19:44 ID:cuzBKSrK(1)
情報行きたけりゃあ大学のランク下げる必要がある
この辺が文系の大学評価基準とは違う
34: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:22 ID:CtYCadFC(1)
ブラックオワコンのゼネコンではなく最も権威のある業界トップのメーカーの採用大学を見てみよう!

2024卒

トヨタ自動車
名古屋52
名古屋工業24
京都24
大阪21
東北15
北海道14
東京13
九州13
東京工業12
広島11
九州工業11

痴呆駅弁横国→ランク外w

住友電気工業
神戸14
大阪13
京都11
北海道8
東北8
大阪公立8
東京7
岡山6
九州6

痴呆駅弁横国→ランク外w

三菱重工業
九州24
大阪22
名古屋18
東北16
京都15
東京工業15
東京14
神戸14
北海道13

痴呆駅弁横国→ランク外w

痴呆駅弁横国はこれらのメーカーよりオワコンブラックの鹿島建設(笑)に行きたいらしいw
35: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:35 ID:CQrk9pl7(9/15)
トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
https://global.toyota›pages›pdf›shinichi_yasui
PDF
ヤスイ シンイチ. 安井 慎一. 昭和38年 4月 1日. 履 歴 書. 明治大学大学院機械工学科修了. トヨタ自動車株式会社入社. 同 社 第2トヨタセンターチーフエンジニア. 同 社 ...
安井 慎一(10・11代目カローラ開発責任者)

トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
https://global.toyota›message›yasui
global.toyota からの安井慎一
2016/10/27 — 安井 慎一(10・11代目カローラ開発責任者). 1988年トヨタ自動車入社。エアバッグ、シート・シートベルトの設計を担当した後、1997年に製品企画に移り、 ...
36: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:40 ID:CQrk9pl7(10/15)
新型カローラフィールダー/アクシオ 開発責任者 安井慎一氏に聞く

GAZOO.com
https://gazoo.com›car›keyperson
gazoo.com からの安井慎一
2015/04/06 — 現在の愛車は、カローラフィールダーハイブリッド。愛車遍歴は、学生時代は日産パルサーを中古車で購入。入社後は、カリーナED、3代目ソアラ、 ...
〈開発者インタビュー〉トヨタ「カローラアクシオ - NewsPicks

NewsPicks
https://newspicks.com›news›body
newspicks.com からの安井慎一
〈開発者インタビュー〉トヨタ「カローラアクシオ/カローラフィールダー」/製品企画本部 ZE エグゼクティブチーフエンジニア 常務理事 安井慎一氏. 日刊自動車新聞.
37: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:41 ID:CQrk9pl7(11/15)
日刊自動車新聞 電子版
https://www.netdenjd.com›紙面記事
2015/05/08 — 自分も最初はオジサンのクルマだと思っていた」と苦笑まじりに語るのは、トヨタ自動車の安井慎一エグゼクティブチーフエンジニア。しかし、初代カローラの ...

明治大学工学部校友
38: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:45 ID:/q5uK2qW(1)
ゼネコンありがたがるって1980年代かよ

建築なんてオワコン中のオワコンなのに
39: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:50 ID:CQrk9pl7(12/15)
「カローラ生誕50周年」をテーマとする展示を行なったトヨタ。

1966年に誕生した初代カローラ1100デラックスをはじめ、72年に登場したクーペ1600レビン、豊田章男社長の最初の愛車だったという79年1600GT、そして現行型のハイブリッドモデルをベースに開発された50周年記念限定車のカローラ アクシオ ハイブリッドG“50リミテッド”の歴代モデル4台を並べたブースには、カローラ半世紀の歴史を紹介するパネルなども展示された

初日には初代カローラの開発責任者だった故・長谷川龍雄氏をサポートし、2・3代目では自ら開発責任者を務めた佐々木紫郎氏、6・7代目の開発責任者である斎藤明彦氏、10・11代目(現行モデル)の開発責任者である安井慎一氏、12代目となる次期モデルを開発中の小西良樹氏という、4名の歴代開発責任者がブースに来場。プレスカンファレンスには

安井慎一氏が登壇し、カローラ50周年の歴史について語った。

まず紹介されたのは、長谷川龍雄氏が初代カローラの開発にあたって掲げた“80点主義+α”というコンセプト。これの意味するところは、「動力性能、信頼性、実用性、耐久性などすべてにおいて80点以上の合格点に達した上で、キラリと光るプラスアルファの魅力を備えたクルマということ。初代においては、そのプラスアルファがフロアシフトの4段マニュアルトランスミッションや丸形メーターなどに代表されるスポーティ性でした」と語った。そして「歴代の開発者はその思想を受け継ぎ、時代に合わせた+αを加えてカローラを作ってきた」のだという。

産が9割を占めるグローバルカーに成長していることなどに言及。そして今後は、「これまでに築き上げた信頼性、実用性、利便性、コストパフォーマンスの高さ、そして環境および安全性能といったすべての要素を満たした上で感性にも訴える、“乗って楽しい、見てカッコいい”カローラを地球規模で追求していきたい」と結んだ
40: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)11:54 ID:CQrk9pl7(13/15)
ゼネコンありがたがるって1980年代かよ

より高層化するし建物の建て替え等々

近未来の宇宙空間にも海中にも生身の人が住む以上居住空間がいるので

ゼネコン業界自体は廃れることはない
41: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)12:00 ID:CQrk9pl7(14/15)
人間は裸のオサルさんなんで

必ず居住空間は必要

熊じゃないんだから

北海道でヒグマに喰われた青年 京大工学部卒ポイが違うか?

なんかレーザー光の研究者に同名の人いたが

だとしたら惜しいよな でなくても不幸な事故なんだが

親泣くな
42: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)12:03 ID:CQrk9pl7(15/15)
体力自慢の消防隊員のパーティがヒグマに襲われた時に

ナイフで応戦して撃退してる

山登りにはそれ相当の準備は必要
43: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)13:10 ID:hTadEv/R(1/2)
>>16
土木が多く混じってるよ
44: 名無しなのに合格 [sage] 08/18(月)13:20 ID:wPXUDjRu(2/2)
>>17
でも地域貢献大学じゃんw
専門学校と横国はどっちが上なの?
45: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)13:42 ID:5TLzVjNa(1)
地底の偏差値を超えてしまったばっかりに地底にボコボコにされる横国ww

広陵の転校生みたいだな
46: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)13:48 ID:MqQQBYtU(1)
横国vs北大九大東北大とかいう生ゴミ低学歴同士の醜い争いが起きていて草
47
(1): 名無しなのに合格 [] 08/18(月)15:15 ID:hTadEv/R(2/2)
建築
東大>京大>早稲田>横国・地底・神戸>北大>京都工繊・広島・都立大

総合的にはこんな感じか
48: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)15:18 ID:2s2m+Mwl(1)
>>47
建築は漏れなくオワコンだから序列の意味なし
49: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)15:19 ID:91MRdBlM(1/4)
横国、早稲田、理科大、明治、日大、芝浦
50: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)15:20 ID:91MRdBlM(2/4)
東北大、名大、大阪公立大は機械航空>情景
51: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)15:50 ID:0ml13f1D(1)
一級建築士とか日大とか近畿とかばっかやろ?
52: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)18:25 ID:91MRdBlM(3/4)
東北大、名大、大阪公立大は機械航空
53: 名無しなのに合格 [] 08/18(月)22:02 ID:91MRdBlM(4/4)
安井慎一氏が登壇し、カローラ50周年の歴史について語った。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*