最新河合塾偏差値予想★15 (899レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無しなのに合格 [] 06/27(金)22:12 ID:yjyci1jP(1)
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

※前スレ
最新河合塾偏差値予想★10
2chスレ:jsaloon
最新河合塾偏差値予想★11
2chスレ:jsaloon
最新河合塾偏差値予想★12
2chスレ:jsaloon
最新河合塾偏差値予想★13
2chスレ:jsaloon
最新河合塾偏差値予想★14
2chスレ:jsaloon
880: 名無しなのに合格 [sage] 08/04(月)06:23 ID:ntpOQoie(1/3)
>>878

2025年・高校別(付属を除く)東大現役合格者数: 
明治64>青学57>>立教35

>>879

2024年・高校別(付属を除く)東大現役合格者数 
明治72>青学36>立教23

入学者[実進学率上位校(中高一貫校)]偏差値 2024

東京大学66.65
一橋大学62.05
東京工大61.70
早稲田大60.88
京都大学59.90
慶應義塾59.56
東京理科58.68
明治大学54.16
上智大学51.20
法政大学49.36
中央大学49.08
立教大学49.04
青山学院46.84

私立大学 : 一般入試の現役進学者平均35% 一般入試の浪人進学者平均25% 推薦現役進学者平均40%)
国立大学 : 一般入試の現役進学者平均70% 一般入試の浪人進学者平均30% 推薦現役進学者平均-%)
881: 名無しなのに合格 [] 08/04(月)15:50 ID:L9QoD3tZ(1)
卒業生の満足度調査2025

■NPS®を活用した私立大学ブランド力に関する調査結果を公開
~WOW WORLDグループ3社、卒業生700名を対象に「CX Score」で各大学の魅力と課題を可視化~
https://mkt-apps.com/news/20250730_755/index.html
>卒業生の視点から見た各大学の魅力や改善課題を可視化し大学経営の意思決定にご活用いただくことを目的に関東私立大学7校(早慶・MARCH)の卒業生700名を対象とした独自調査
>「あなたの大学を知り合いの受験生にどの程度薦めたいと思いますか?(0~10の11段階で回答)」を軸に以降の質問では推奨度に影響を与える「学習環境・教育の質」「学生生活・キャンパスライフ」「立地・施設」「卒業後の進路・将来のメリット」などについて5段階評価で質問し回答を分析

         推奨度 中立度 批判度 NPS
1位早稲田大学   26%  46%  28%  -2.0%
2位慶應義塾大学  24%  32%  44% -20.0%
3位青山学院大学  15%  39%  46% -31.0%
4位明治大学    10%  43%  47% -37.0%
5位法政大学    12%  38%  50% -38.0%
6位立教大学    16%  27%  57% -41.0%
7位中央大学    11%  30%  59% -48.0%■早慶MARCH卒業生の満足度調査2025
NPS®を活用した私立大学ブランド力に関する調査結果を公開
~WOW WORLDグループ3社、卒業生700名を対象に「CX Score」で各大学の魅力と課題を可視化~
https://mkt-apps.com/news/20250730_755/index.html
●調査期間
2025年5月14日~5月25日の12日間
●調査対象者
早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の卒業生(2018年~2025年卒業)
●有効回答数
700名(男性:303人、女性397人/各大学100名ずつ)
>卒業生の視点から見た各大学の魅力や改善課題を可視化し大学経営の意思決定にご活用いただくことを目的に関東私立大学7校(早慶・MARCH)の卒業生700名を対象とした独自調査
>「あなたの大学を知り合いの受験生にどの程度薦めたいと思いますか?(0~10の11段階で回答)」を軸に以降の質問では推奨度に影響を与える「学習環境・教育の質」「学生生活・キャンパスライフ」「立地・施設」「卒業後の進路・将来のメリット」などについて5段階評価で質問し回答を分析
         推奨度 中立度 批判度 NPS
1位早稲田大学   26%  46%  28%  -2.0%
2位慶應義塾大学  24%  32%  44% -20.0%
3位青山学院大学  15%  39%  46% -31.0%
4位明治大学    10%  43%  47% -37.0%
5位法政大学    12%  38%  50% -38.0%
6位立教大学    16%  27%  57% -41.0%
7位中央大学    11%  30%  59% -48.0%
882
(2): 名無しなのに合格 [] 08/04(月)15:53 ID:ntpOQoie(2/3)
「少子化でも生き残る 本当に強い私立大学ランキング」/AI回答

1.慶應大学
2,早稲田大
3.上智大学
4.明治大学
5.同志社大
6,立教大学
7.青山学院
8.東京理科
9.関西学院
10.法政大学
11.関西大学
12.日本大学
13.東洋大学
14.芝浦工大
15.近畿大学
16.西南学院
17.福岡大学
18.東京農大
19.武蔵大学
20.成蹊大学

https://www.youtube.com/shorts/B_28BDlKYzg
883: 名無しなのに合格 [sage] 08/04(月)15:54 ID:ntpOQoie(3/3)
■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済  :1104人 → 672人(60.9%)
商   :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工  :2106人 → 1806人(85.8%)
文   :1437人 → 1309人(91.1%)
法   :1392人 → 1323人(95.0%)

合計  :8075人 → 6359人(78.7%)

■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値

■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (−1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (−1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (−1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (−1.8)

■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
884: 名無しなのに合格 [sage] 08/04(月)20:56 ID:2FLwQITL(1)
さすがにメ~ジだけは行きたくないよな
885: 名無しなのに合格 [] 08/04(月)21:37 ID:qofWei4X(1)
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義(=基地外明治)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
       _,,,,,,__  __,,,__
      ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
    /ミ/         ,}彡ヘ
    |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
    El==; ゚ ''==. |ミミ,|
      `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル ┤  基地外明治の悪事を見逃す者は、
.      { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 
.      | ‘`!!^’ヽ     .「.´   共に悪名を逃れ得ない。
      ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.      \´ ̄`  / ∧ヘ、
       __/〉`ー ' ´ /  〉 \
   _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_

    福沢諭吉(1835〜1901)
886: 名無しなのに合格 [] 08/05(火)07:32 ID:8oIwM+ch(1)
【男は黙って明治大學】

男明治のド根性
猪突猛進ひたすら前へ

明治は男の道場だ
顔で笑って心で泣いて
歯を食いしばり汗水たらし
行くが男明治の一本道

男ならキンタマついてるだろ?
フンドシ締め直して気合いを入れて
ただひたすら前へ!

頭で考えるな体を動かせ

さあ明治、前へ!
887: 名無しなのに合格 [] 08/05(火)07:35 ID:Q2bwg6Ep(1)
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義(=基地外明治)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
       _,,,,,,__  __,,,__
      ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
    /ミ/         ,}彡ヘ
    |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
    El==; ゚ ''==. |ミミ,|
      `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル ┤  基地外明治の悪事を見逃す者は、
.      { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 
.      | ‘`!!^’ヽ     .「.´   共に悪名を逃れ得ない。
      ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.      \´ ̄`  / ∧ヘ、
       __/〉`ー ' ´ /  〉 \
   _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_

    福沢諭吉(1835〜1901)
888: 名無しなのに合格 [] 08/05(火)08:05 ID:ACT9zTnK(1/2)
人生で一番幸せな学歴は

MARCH関関同立である

アレキサントロヴナビナン
889: 名無しなのに合格 [] 08/05(火)08:08 ID:wuNT/cGO(1)
>>882
おい! 中央はどこいった?
890: 名無しなのに合格 [] 08/05(火)08:10 ID:Nt1WJGf4(1)
>>882
おい! 立命館はどこいった?
891: 名無しなのに合格 [] 08/05(火)08:37 ID:ACT9zTnK(2/2)
人生で一番幸せな学歴は

MARCH関関同立である

アレキサントロヴナビナン
892: 名無しなのに合格 [sage] 08/05(火)12:59 ID:ijhO4Vas(1)
2026年度 河合塾 「学部学科」ランク 2025.6.18更新
<文系>
早稲田 65.9
慶應大 63.7
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
893: 名無しなのに合格 [sage] 08/05(火)13:44 ID:2hmdYMDV(1)
■中央の偏差値がMARCH最下位を脱したかのように見えるからくり

中央は再来年多摩にスポーツ情報と情報農学部新設するため、定員厳格化の基準を一般110パーセントのところ105パーセントまで下げる必要があり、今年度MARCHで中央だけ偏差値が高く出ている
さらに、中央大学は共テなし一般合格者数が前年比79%と、一般率を操作し偏差値操作した疑いも濃厚(合格者数絞りも4年連続)
中央が上記の様に合格者数を絞らなければ、MARCHで偏差値下落幅の小さかった青学の-1.0と同じだったと仮定しても、今年は56.3(法政56.5)と、例年通り中央がMARCH最下位だったろう
中央は来年一般110%に戻ることと、再来年、上記新学部設置で偏差値を落とし、MARCH最下位が定位置となる
中央はかりそめの今の位置を謳歌してください
再来年の暴落以降は関学コース(大学群を下に突き抜ける)かもしれないよ

■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済  :1104人 → 672人(60.9%)
商   :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工  :2106人 → 1806人(85.8%)
文   :1437人 → 1309人(91.1%)
法   :1392人 → 1323人(95.0%)

合計  :8075人 → 6359人(78.7%)

■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値

■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (-1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (-1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (-1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (-1.8)

■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
894
(1): 名無しなのに合格 [] 08/06(水)23:59 ID:lL7nWUaT(1)
■2025年『難関大現役進学実績』
サンデー毎日2025/07/20 ※附属校除く
明治大学
41名:桐蔭、朋優
38名:山手学院
36名:小金
33名:大宮開成
32名:川越東
31名:城東、稲毛
30名:川和
27名:小松川、専大松戸
26名:農大一、國學院久我山、青稜
25名:厚木、開智
24名:柏陽
23名:千葉東、大妻、昭和秀英
22名:駒場、立川、武蔵野北、浦和西、越谷北
21名:竹早、駒込、相模原、東葛飾、市川
20名:青山、佐倉、拓大一、安田、栄東、市千葉

青山学院大学
32名:桐蔭
25名:大宮開成
23名:横浜平沼、桐光
22名:青稜
21名:山手学院
20名:金沢
17名:駒場、川和、相模原
16名:拓大一、横浜隼人
15名:三田、錦城、安田
14名:淑徳与野
13名:竹早、専大松戸、淑徳、桐蔭中教
12名:上野、蕨、市千葉、厚木、頌栄女子
11名:目黒、日野台、国分寺、町田、浦和西、柏、横須賀、朋優、開智
10名:城東、川越女子、小金、新城、城北、都市大等々力
9名:新宿、国際、湘南、高輪、駒込、富士見、神大附

立教大学
33名:大宮開成
25名:川越女子
23名:淑徳与野、山手学院
22名:浦和西
21名:桜丘、錦城、朋優、桐蔭
18名:稲毛
17名:所沢北、川越東
16名:三田、小金、桐光
15名:江戸川女子、共立女子、専大松戸
14名:市千葉、開智、拓大一
13名:東京女学館
12名:日野台、市浦和、越谷北、蕨、金沢、駒込、国府台女子
11名:佐倉、不動岡、横浜平沼、横須賀、昌平
10名:白鴎、熊谷、東葛飾、芝浦柏、東洋英和、富士見
9名:市川口、淑徳、順天
895: 名無しなのに合格 [sage] 08/07(木)06:45 ID:itnb8n0D(1)
>894

2025年・高校別(付属を除く)東大現役合格者数: 
明治64>青学57>立教35

2025 大学合格実績「グノーブル」
東京大110
京都大24
科学大16
一橋大28

早稲田265
慶應大208
明治大117
理科大112
上智大109
立教大44
青学大44
中央大44
896: 名無しなのに合格 [] 08/07(木)06:52 ID:SwZaKW9i(1/2)
雑音だらけなんで本筋にもどしましょう。

河合塾2026年度・学部学科ランク

【文・人文学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s01.pdf

62.5 明明明明 立 青
60.0 明明明明明明明 立立立立立立 青青 中中
57.5 明明 立立 青青 法法法法法 中中中中中
55.0 立立 青青 法 中中中中中
52.5 中

【社会・国際学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s02.pdf

62.5 明 立
60.0 明明 立立 中中 法法
57.5 立 青青 中中
55.0 立立 中中 法法法法

【法・政治学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s01.pdf

60.0 明明 立立 中 青
57.5 立立 中中中 青 法法法
55.0 青

【経済・経営・商学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s01.pdf

65.0 立
62.5 立立立 明明明 青青青 中中
60.0 立立立立立立 明明明明明明明 青青 中中
57.5 青青 中中中中中中中中中中中 法法法
55.0 中 法法法

【芸術・スポーツ科学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s01.pdf

60.0 青
57.5 立
55.0 立
52.5 法

【総合・環境・情報・人間学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s01.pdf

60.0 明
57.5 立 中中 青 法
55.0 青 法
897: 名無しなのに合格 [] 08/07(木)06:52 ID:SwZaKW9i(2/2)
河合塾2026年度・学部学科ランク

【工学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s08.pdf

60.0 明明 
57.5 明明明明 中中中 青 法法
55.0 明 中中中中 青青青 法法法法法法
52.5 法法法

【理学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s07.pdf

60.0 明明 
57.5 明明明 立立立立 青
55.0 中中中 青
52.5 青 法

【農学系】
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s07.pdf

57.5 明明明
55.0 明
52.5 法
898: 名無しなのに合格 [sage] 08/07(木)07:13 ID:efXQ43Ck(1)
■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済  :1104人 → 672人(60.9%)
商   :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工  :2106人 → 1806人(85.8%)
文   :1437人 → 1309人(91.1%)
法   :1392人 → 1323人(95.0%)
──────────────────
合計  :8075人 → 6359人(78.7%)

■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値

■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (-1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (-1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (-1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (-1.8)

■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
899: 名無しなのに合格 [] 08/07(木)22:49 ID:3fOZMGQr(1)
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s