【6/18】河合塾2026年度 偏差値更新 (全統記述模試版) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
668: 名無しなのに合格 [sage] 07/15(火)18:10 ID:uU8bxflo(1/5)
2026年度 河合塾 「学部学科ランク」 2025.6.18更新
【2026年・文系】
早稲田65.9
慶應大63.7
上智大61.7
明治大60.1
ICU60.0
立教大58.6
同志社58.2
青学大58.1
中央大57.4
法政大56.6
学習院54.8
立命館54.3
関西大53.8
成蹊大53.8
明学大52.8
関学大52.5
成城大52.0
武蔵大52.0
國學院51.4
南山大50.9
674: 名無しなのに合格 [sage] 07/15(火)18:37 ID:uU8bxflo(2/5)
中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済 :1104人 → 672人(60.9%)
商 :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工 :2106人 → 1806人(85.8%)
文 :1437人 → 1309人(91.1%)
法 :1392人 → 1323人(95.0%)
──────────────────
合計 :8075人 → 6359人(78.7%)
■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値
■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (−1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (−1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (−1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (−1.8)
■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
682: 名無しなのに合格 [] 07/15(火)19:11 ID:uU8bxflo(3/5)
楽していいことはありません
685: 名無しなのに合格 [sage] 07/15(火)19:41 ID:uU8bxflo(4/5)
法政:早慶、上智、明治立教青学中央に流れる受験生が多い
<確定版>2025予想:河合塾偏差値・ボーダー(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)」Kネットより 2024.11.18更新
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
<確定版>2025■最新版:「文系主要学部」河合塾偏差値・ボーダー ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)」Kネットより
【文系主要学部/文・法(政治)・経済・経営(商)・国際系】2024.11.18更新
? 早稲田大 68.4(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 国教70.0)
? 慶應義塾 66.3(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3)
? 上智大学 62.7(文61.0 法61.7 経済64.2 総グ63.8)
? 明治大学 62.0(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 国日62.1)
? 立教大学 61.5(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 異文65.0)
? 青山学院 60.3(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5)
? 法政大学 58.9(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5
? 中央大学 57.5(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 国情59.2 国経55.8)
? 学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
688: 名無しなのに合格 [sage] 07/15(火)21:12 ID:uU8bxflo(5/5)
物理【参考書】
■漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本 [力学・熱力学/波動・原子/電磁気]
初学者向け。教科書レベルすら苦手意識があるなら迷わずこれ。分かりやすい説明ながら到達点も十分高い。
■宇宙一わかりやすい高校物理 [力学・波動/電磁気・熱・原子]
初学者向け。イラストが豊富で、イメージで理解できる。物理苦手な人にもおすすめ。
ただし応用問題には向かないやり方で、最終目標が難関大学や医学部の場合は参考書がもう一冊必要になる。
■物理のインプット講義 [Basic/力学・波動/電磁気・熱・原子]
初学者向け。全テーマに著者によるYouTube解説動画付き。
旧版では別冊としてついていた授業プリントを、新課程版ではPDFデータ化。
■物理のエッセンス [力学・波動/熱・電磁気・原子]
ベストセラーの定番本。教科書レベルがある程度理解できる人で、物理を得意科目にしたい人向け。
難関大学にも対応でき、「良問の風」「名問の森」とシナジーがある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s