[過去ログ] 【6/18】河合塾2026年度 偏差値更新 (全統記述模試版) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44: 名無しなのに合格 [] 06/19(木)18:18:28.79 ID:g5NbYufO(1)
>>42
「方式別」
政治経済[-]
国際教養[1]
社会科学[1]
人間科学[1]
草アンド草
187: 名無しなのに合格 [] 06/26(木)10:49:12.79 ID:sf1OyDfA(8/16)
中央は再来年多摩にスポーツ情報と情報農学部新設するため、定員厳格化の基準を一般110パーセントのところ105パーセントまで下げる必要があり、今年度MARCHで中央だけ偏差値が高く出ている
さらに、中央大学は共テなし一般合格者数が前年比79%と、一般率を操作し偏差値操作した疑いも濃厚
(合格者数絞りも4年連続)
中央が上記の様に合格者数を絞らなければ、MARCHで偏差値下落幅の小さかった青学の-1.0と同じだったと仮定しても、今年は56.3(法政56.5)と、例年通り中央がMARCH最下位だったろう
中央は来年一般110%に戻ることと、再来年、上記新学部設置で偏差値を落とし、MARCH最下位が定位置となる
中央はかりそめの今の位置を謳歌してください
再来年の暴落以降は関学コース(大学群を下に突き抜ける)かもしれないよ
■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済 :1104人 → 672人(60.9%)
商 :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工 :2106人 → 1806人(85.8%)
文 :1437人 → 1309人(91.1%)
法 :1392人 → 1323人(95.0%)
──────────────────
合計 :8075人 → 6359人(78.7%)
■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値
■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (-1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (-1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (-1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (-1.8)
■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
192: 名無しなのに合格 [] 06/26(木)11:01:06.79 ID:sf1OyDfA(10/16)
■THE世界大学ランキング2025 MARCH
●大学総合
法政大 25.2-30.6
青学大 10.5-25.1
中央大 10.5-25.1
明治大 10.5-25.1
立教大 10.5-25.1
https://i.imgur.com/PWqdrAZ.jpeg
●社会科学分野(総合)
法政大 19.6-25.0
明治大 ーーーー
立教大 ーーーー
青学大 ーーーー
中央大 ーーーー
●ビジネスと経済学(総合)
法政大 14.2-26.5
明治大 ーーーー
立教大 ーーーー
青学大 ーーーー
中央大 ーーーー
●工学分野(総合)
法政大 19.5-25.5
青学大 9.4-19.4
中央大 9.4-19.4
明治大 9.4-19.4
立教大 ーーーー
●コンピュータ科学(総合)
法政大 28.7-34.7
・
中央大 11.4-21.4
明治大 11.4-21.4
青学大 ーーーー
立教大 ーーーー
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/latest/world-ranking#!/length/100/locations/JPN/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats
293: 名無しなのに合格 [] 06/27(金)15:15:14.79 ID:2oECgtcr(9/21)
あっほう政さん、工学系でもマーチダントツ最下位どころか工学院とガチ勝負は草wwwwww
これもう中堅やろwwwwwwwwwww
機械工、電気電子工学
3科目比較
明治 60.0(機械工A)
明治 60.0(機械工全学)
明治 57.5(電気電子A)
中央 57.5(電気電子A)
青学 57.5(機械創造工全学)
中央 55.0(精密機械A)
青学 55.0(機械創造工A)
青学 55.0(電気電子全学)
青学 52.5(電気電子工A)
工学院 52.5(電気電子A)
工学院 52.5(機械工A)
法政 52.5(電気電子工A)←ピギァァァァww
法政 52.5(機械工A)←エヒャイwwwwwwww
326: 名無しなのに合格 [] 06/28(土)05:55:20.79 ID:rTcT+/ks(1)
河合塾・栄冠めざして2025 全学科平均値
文系 理系
62.5 61.1 明治
60.7 60.6 立教
―――――――――――-偏差値60の壁
59.5 59.5 中央
59.7 59.0 青山学院
59.1 58.3 学習院
58.3 57.6 法政
文系だと明治>立教>>青学>中央>学習院>>法政
理系だと明治>立教>>中央>青学>学習院>>法政
GMARCHの並び順では世間一般で考えられている妥当な並び順だな
549: 名無しなのに合格 [] 06/30(月)12:19:24.79 ID:4wGw3eyc(1)
.
セ中子、法法だけではあかんのや…。
,_ ,,...--''" ̄~゙`‐- 、_
,,__,,-‐ ''" ~`ヽ、
_,./::::: :::... \
_,-‐''":::::::: .. \::::..... \
/:::::::: :::::: \
/"::::::: .::::丿 ヽ:::::::.... \,,....__,.-ゥ
/::::::::::: ..:::::: 法法 _,, -‐''_,,.-─>'
/::::::::::::::: ノ _,, -‐ '_",, -‐'"_, -‐ "
/:::::::::::::::: ::: _, -‐ '_",, ,,-‐,,;;'" _ , -‐'"
/::::::::::::::::::::/ _, -‐'"_,,,-‐,'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''"
/::::::::::::::::::: _, - '"_, -‐;;;";;;;;; ;;;;; ;;; ;;;;;;;;_r''、r、;|
|:::::::::::::: _, -‐ '",__-‐''" '' '' ''' ''';r''t\\ \
ノ:::::::::::: _, -‐ '_", -‐ '" ゙ '  ̄`` \\ , " \
/::::::::::::/, -‐_",,-‐,,";;! , -‐ 、 , ‐- 、 !;ヽ、 / | }
/_::-‐_"-‐ "T;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! '(.:::::) . (.::::)` /r‐イ - | ` 、
_/'"_,-‐"_, -‐"~ヽレ;;;;;;;;i ''} ,,,, ̄,, , , , ̄,,, llレi ̄ヽ、__ \
L_‐,"-‐' " レ;;ヽ_| |,/ ヽ \
! __ ! ヽ \
ヽ , / _ ヽ ヽ
\ , イ , -‐- ,/ `|" ト 、 |
r‐`エ 、 _ _, - ' Tt" } ` /
,,⊂、 ,,, _> ̄,<, / / 、i / }. /
/"~ `ヽ、_ノ"'  ̄` - ' / l l| / {、 L イ
/ | , / l | / 'v|
/ | / / | / ヽ__,ノ
セ中子(4才)
2026ベネッセ「進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試」4月 (高3生・高卒生) 2025.6.6公開
【文・法・経済・経営又は商・国際系】=B判定=
8.立命館 67.40(文66 法66 経済65 国際72 経営68)
8.関西大 67.40(文66 法68 経済66 外語73 経営64)
11.学習院 66.25(文65 法67 経済66 国社67)
12.中央大 66.00(文65 法70 経済66 国経64 商学65)●
13.関学大 65.60(文63 法64 経済63 国際73 商学65)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2026/index.htmlわ
669(2): 名無しなのに合格 [] 07/15(火)18:12:36.79 ID:FZwBj85w(1)
中央は再来年多摩にスポーツ情報と情報農学部新設するため、定員厳格化の基準を一般110%のところ105%まで下げる必要があり、今年度MARCHで中央だけ偏差値が高く出ている
さらに、中央大学は共テなし一般合格者数が前年比79%と、一般率を意図的に下げ偏差値操作した疑いも濃厚(合格者数絞りも4年連続)
中央が上記の様に合格者数を絞らなければ、MARCHで偏差値下落幅の小さかった青学の-1.0と同じだったと仮定しても今年は56.3(法政56.5)と、例年通り中央がMARCH最下位だったと考えられる
中央は来年一般110%に戻ることと、再来年、上記新学部設置で偏差値を落とし、MARCH最下位が定位置となる
中央はかりそめの今の位置を謳歌してください
再来年の暴落以降は関学コース(大学群を下に突き抜ける)かもしれないよ
■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済 :1104人 → 672人(60.9%)
商 :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工 :2106人 → 1806人(85.8%)
文 :1437人 → 1309人(91.1%)
法 :1392人 → 1323人(95.0%)
──────────────────
合計 :8075人 → 6359人(78.7%)
■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値
■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (-1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (-1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (-1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (-1.8)
■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
675(1): 名無しなのに合格 [] 07/15(火)18:58:04.79 ID:i27Ksqcc(1/3)
>>669
オマエが中央叩きの拠り所にして毎日毎日連投しているそのコピペ、見事に論破されてて草
48: エリート街道さん [] 25/07/11(金) 06:24:40.41 ID:LwIlHAaq
>>47
中央は合格者を絞って偏差値を上げたと言うけど、合格者の「栄冠」偏差値と予想難易度ランク偏差値を比べれば、河合塾は当然それも勘案してると考えられるだろ。
法政お得意の脳内お花畑の持論はチラシの裏にでも書けよ。
50: エリート街道さん [] 25/07/11(金) 07:07:58.53 ID:atfIB1cr
>>48
ア法政のおじさんはそれが理解出来ないらしい
いっつもおんなじコピペを涙目でシコシコ貼ってる笑
しかもア法政の方が古文なし1~2科目入試の合格者が2,000人以上もいるのにその事には決して触れない笑
813: 名無しなのに合格 [sage] 09/03(水)00:18:59.79 ID:LTQZxji4(1/5)
安抗失き侯耕扱事皇お幸
839: 名無しなのに合格 [sage] 09/03(水)00:19:33.79 ID:j0cLiMs2(1/2)
洪孝貢
855: 名無しなのに合格 [sage] 09/03(水)00:19:56.79 ID:oSl0feTH(1)
と叱む域にも向ぬ時そ畏康宛室功とつ慈
960: 名無しなのに合格 [sage] 09/03(水)00:21:58.79 ID:dO/TB25K(6/6)
し以尉七と嵐示嵐考勾あ委慈一為のゆま
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s