[過去ログ] 【6/18】河合塾2026年度 偏差値更新 (全統記述模試版) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 名無しなのに合格 [] 06/19(木)18:08:19.78 ID:MxzOSzXA(4/4)
最新・河合偏差値

早稲田 65.9

慶應大 63.7

上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

駿台偏差値(経済系)

早大 70
上智大67
明治大 65
同志社大65
慶大 経済B 64
上智大 経営 64
早大 商 64
同志社大 商 64
慶大 経済 A 63
72: 名無しなのに合格 [sage] 06/21(土)12:28:44.78 ID:HHhD8uWJ(1/3)
河合塾方式別2026予想 主要5学科平均
(実入試科目を反映した実態偏差値)
https://www.keinet.ne.jp/ (25.6.18更新)

   平均 英米 法律 経済 経営 国際
立教 62.0 60.0 60.0 60.0 65.0 65.0
青学 61.0 60.0 60.0 62.5 60.0 62.5
明治 60.5 57.5 60.0 60.0 62.5 62.5
中央 59.5 55.0 62.5 60.0 60.0 60.0
法政 57.0 55.0 57.5 55.0 57.5 60.0
73: 名無しなのに合格 [] 06/21(土)12:29:12.78 ID:c3hImpP9(2/6)
★★★ 2025 河合 合格者平均偏差値

https://i.imgur.com/v8bMByF.jpeg

https://i.imgur.com/UvlYoUz.jpeg

https://i.imgur.com/FUq8SXa.jpeg


【法学部】

68.9 早稲田 法学部
67.3 慶応 法律
66.3 上智 法律
65.7 慶応 政治
65.6 上智 国際関係
64.5 中央 法律 ←Gマーチのトップ学科

62.9 上智 国際環境
62.8 明治 法律
62.6 中央 政治
62.5 立教 政治
61.9 中央 国際企業
61.9 立教 法律
60.5 青学 法律
60.4 立教 国際ビジネス
60.1 法政 法律
60.1 法政 政治

59.9 法政 国際政治
58.6 学習院 法律
57.9 青学 ヒューマン
57.9 明学 法律
57.3 学習院 政治
56.7 明学 法律
56.7 成城 法律
56.7 成蹊 法律
56.7 國學院 政治
56.4 成蹊 政治
56.1 國學院 法律
55.7 國學院 法律専門略

53.2 明学 消費情報
52.4 明学 グローバル法

河合の2.5刻み外部公開データではなく、0.1刻みの内部データだから信頼性は高いでしょ

とにかく平均ランキングで最も信頼性の無いデータは河合の学部や学科の2.5刻みを組み合わせて平均して0.1刻みにしたよく受サロに登場するやつ
176: 名無しなのに合格 [] 06/26(木)09:35:38.78 ID:sf1OyDfA(3/16)
中央は再来年多摩にスポーツ情報と情報農学部新設するため、定員厳格化の基準を一般110パーセントのところ105パーセントまで下げる必要があり、今年度MARCHで中央だけ偏差値が高く出ている
さらに、中央大学は共テなし一般合格者数が前年比79%と、一般率を操作し偏差値操作した疑いも濃厚
(合格者数絞りも4年連続)
中央が上記の様に合格者数を絞らなければ、MARCHで偏差値下落幅の小さかった青学の-1.0と同じだったと仮定しても、今年は56.3(法政56.5)と、例年通り中央がMARCH最下位だったろう
中央は来年一般110%に戻ることと、再来年、上記新学部設置で偏差値を落とし、MARCH最下位が定位置となる
中央はかりそめの今の位置を謳歌してください
再来年の暴落以降は関学コース(大学群を下に突き抜ける)かもしれないよ

■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年
国際経営: 324人 → 130人(40.1%)
経済  :1104人 → 672人(60.9%)
商   :1300人 → 811人(62.4%)
総合政策: 231人 → 171人(74.0%)
国際情報: 181人 → 137人(75.7%)
理工  :2106人 → 1806人(85.8%)
文   :1437人 → 1309人(91.1%)
法   :1392人 → 1323人(95.0%)
──────────────────
合計  :8075人 → 6359人(78.7%)

■一般入試合格者数 2024年→2025年
明治 26,422 → 27,583 前年比 104%
法政 22,856 → 23,753 前年比 103%
青学 11,516 → 11,190 前年比 97%
立教 16,094 → 15,388 前年比 95%
中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値

■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較
大学名 25年 → 26年
明治大 61.8 → 60.1 (-1.7)
立教大 60.1 → 58.6 (-1.5)
青学大 59.1 → 58.1 (-1.0)
中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値
法政大 58.3 → 56.5 (-1.8)

■中央大学 一般方式の合格者推移
2022年:9,356人
2023年:8,286人
2024年:8,075人
2025年:6,359人 2022年度比 68.0%
202: 名無しなのに合格 [] 06/26(木)14:46:25.78 ID:Pjy5CFUK(1)
>>196
「首都圏の大学のみ抜粋」とちゃんと注釈つけなさい

明治は全国19位
311: 名無しなのに合格 [] 06/27(金)16:11:31.78 ID:pAqorFrk(1)
>>309
>再来年の暴落以降は関学コース(大学群を下に突き抜ける)かもしれないよ

毎日同じコピペで中央ディスってるけどア法政は今年すでに下に突き抜けとるやん(笑)ついに日法駒専になってるやん(笑)
明治 62.5(経済全学)
明治 60.0(経済A)
中央 60.0(社会全学)
中央 60.0(経済A)
―――――――――――――――――MARCの壁
駒澤 52.5(社会A)
駒澤 52.5(経済全学)
駒澤 52.5(社会全学)
法政 52.5(国際経済A)※古文無し←wwwww
法政 52.5(社会政策A)※古文無し←wwwwww
―――――――――――――――――日法駒専の壁
627: 名無しなのに合格 [] 07/04(金)17:07:51.78 ID:BiA0wA/n(2/2)
🎀🎀明大農学部卒の医学部教授 東大 京大 阪大 慶応 東北など🎀🎀

★明治大学農学部卒の医学系有名教授★

福田真嗣 
慶応大学医学部特任教授、
順天堂大学医学部客員教授、筑波大学医学系客員教授
小松雅明 
順天堂大学医学部教授
藤井紀子
京都大学名誉教授、東京医科歯科大学医学博士、放射線医学
澤本和延
名古屋市立大学医学研究院教授、東大医学博士
長嶋比呂志 (農学部教授)
明治大学農学部生命科学科
長屋 昌樹 (特任教授)
明治大学研究•知財戰略機構
岩井 聡美
北里大学獣医学部
梅澤 明弘
国立成育医療研究センター
絵野沢 伸
国立成育医療研究センター
後藤 昌史
東北大学国際高等研究教育機構国際高等融合領域研究所
小林 英司
慶応義塾大学医学部臓器再生医学寄付講座、自治医科大学
澤 芳樹
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科
中内 啓光
StanfordUniversity,東京大学医科学研究所
西中村 隆一
熊本大学発生医学研究所
横尾 隆
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科DNA医学研究所ター

★明治大学農学部の連携機関★
ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン
スタンフォード大学
東京大学医科学研究所
東北大学国際高等研究教育機構
大阪大学大学院医学系研究科
熊本大学発生医学研究所
慶応義塾大学医学部臓器再生医学講座
東京慈恵会医科大学DNA医学研究所
北里大学獣医学部
国立成育医療研究セン臓器再生・臓器移植プロジェクト
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s