大学入試最前線 変わる大学 令和の最新序列に迫る 東大早慶学部別の現在地 (475レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
436: 名無しなのに合格 [] 06/06(金)17:13 ID:cahPWcrs(1/4)
🎀🎀河合塾2026年度私立理系難易ランキング最新🎀🎀
工学/理学系 農学系
早稲田 先進理工 67.5
慶応 理工 65.0
明治 農 65.0
明治 理工 62.5〜65.0
東京理科工・理 62.5
早稲田 教育 62.5
同志社 理工 60.0〜62.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治 総合数理 60.0
東京理科先進工
芝浦 情報
法政 理工
豊田工業工
同志社 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●青山 理工 57.50
東京都市理工
芝浦 工
法政 理工
中央 理工
立教 理
同志社 理工
工学院 建築
●上智 理工
立命館 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工学院 建築 55.0
●青山学院理工
東京都市情報
中央 理工
●上智 理工
東京電機未来
日本女子建築
立命館 理工
関西 システム
関西学院 理
☆慶応理工に並んだ明治農学部
明治農学部は東大、京大、旧帝大受験生の併願になっている
難関度は上昇するのみ
437: 名無しなのに合格 [] 06/06(金)17:14 ID:cahPWcrs(2/4)
🎀早稲田 慶応 明治は東大の併願校として定着🎀
■■早慶明は別格■■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
【理科二類】
河合塾独自調査データ編:
東大生併願先 人数
●慶応理工 356
●早稲田先進 288
●慶応薬学 110
●東京理科理工 105
●早稲田基幹 97
●早稲田政経 84
●防衛医科大 61
●明治理工 58
●早稲田創造 54
●東京理科薬 52
●東京理科工 42
●明治農学部 38
438: 名無しなのに合格 [] 06/06(金)17:14 ID:cahPWcrs(3/4)
🎀🎀慶応は明治に抜かれ(1)早稲田(2)明治(3)慶応になった(河合塾)🎀🎀
🎀🎀2026年度入試対応最新偏差値 トップ3は早稲田 明治 慶応 🎀🎀
早稲田大学 明治大学 慶応義塾大学
2026年河合塾難易度ランキング
偏差値
==================
70.0
早稲田(政経 )
早稲田(社学国際)
==================
67.50
明治(政経)
明治(文心理)
明治(経営)
早稲田(文構法)
早稲田(政経法商)
慶応(法経済)
==================
65.0
早稲田(文商)
明治(文)
慶応(文商法)
立教(営異文)
青学(英 国際)
上智(総合経済 英法)
==================
62.5
明治(文国際情報)
明治(法政経商)
早稲田(教育)
法政(法文経営社)
同志社(グロ法)
上智大(文法外国)
青学(文経済)
立教(社会文)
中央(法文)
==================
60.0
明治(情報国際)
立教(社会経済法)
上智(文総合)
法政(グロ法文)
青学(国際経済法)
上智(総合経済)
中央(経済商総合文)
同志社(法)
==================
440: 名無しなのに合格 [] 06/06(金)18:15 ID:cahPWcrs(4/4)
🎀🎀東大や京大(文系)に僅差で落ちて明治大の人が意外に多い🎀🎀
wakatteTV、2026年6月2日
「ほぼ東大生、明治生に落ちた国公立を聞いて落ちた内訳対決」
1.5点の東大落ち、0.3点京大経済落ちという学生が出ています。
いずれもふーみんとビーヤマに開示された得点表を示しています。
口コミ
そもそも東大落ちだと早慶には半分くらい落ちます。
京大一工なんて合格者でも半分くらい落ちますし、不合格だと1-2割しか受かりません。だから東京一科落ちで明治に行く人が、そこそこいてもそれほどおかしくないと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s