【大阪】特急白鳥の思い出【青森】Part2 (143レス)
上下前次1-新
1(1): 回想774列車 [] 08/02(土)17:45 ID:yywxmTJ+(1)
2001年3月に廃止された大阪ー青森間の特急白鳥の思い出について語るスレです。
(現行スーパー白鳥、特急白鳥は除く)
前スレ
【大阪】特急白鳥の思い出【青森】
2chスレ:jnr
124(1): 回想774列車 [] 09/03(水)11:36 ID:/5ySX3YZ(2/8)
>>122
シート以前に、時間通り発着するかどうか、でしょ?
ワールドジョークに、列車が珍しく時間通りに来たけど、昨日の列車だった…なんてのもあるほどだし
そこで白鳥だけど、信越白鳥と大阪白鳥が、直江津で数分の狂いもなく解結していたってのはすごい事だと思う
もしかしたら時々は遅延があったのでしょうか?
125(1): 回想774列車 [sage] 09/03(水)11:49 ID:NUBiWMSk(1/6)
大阪白鳥ってなんだよ?
全車両大阪発着だ
そもそも
青森白鳥、上野白鳥
だろ
日本海白鳥、信越白鳥と書く人も多いが
昔はそんな言い方してなかったと思う
国鉄内部では知らんけど
126: 回想774列車 [] 09/03(水)11:55 ID:uXfC8+hj(1)
歴史も調べずなんでも東京中心に考えたい若造でしょ
127: 回想774列車 [] 09/03(水)15:20 ID:/5ySX3YZ(3/8)
>>125
ごめんなさい間違えました
要は青森発大阪行きと、上野発大阪行きの事です
128(2): 回想774列車 [] 09/03(水)15:41 ID:/5ySX3YZ(4/8)
ああ…また重箱の隅?をつつかれるのもイヤだから訂正しておくけど
>上野発大阪行きと、青森発大阪行きが、直江津で数分の狂いもなく「解結」ではなく、「併結」ですかね?
…で、どちらかまたは両方が、直江津到着がずれて、遅延する事って時々はあったのでしょうか?
129(1): 回想774列車 [sage] 09/03(水)15:52 ID:NUBiWMSk(2/6)
>>128
> また重箱の隅?をつつかれるのもイヤだから
喧嘩売ってんの?
130(1): 回想774列車 [sage] 09/03(水)15:54 ID:NUBiWMSk(3/6)
遅延はそりゃあ普通にあったでしょ
具体的に何時遅れたかとかそういうのは知らんけど
131(1): 回想774列車 [] 09/03(水)16:00 ID:/5ySX3YZ(5/8)
>>129
気に障ったのならすみません
でも、なんか鉄道関係のスレ(ここも例外に漏れず)って、間違いに対してすごく非寛容に思えるので、>>128はつい予防線を張ってしまいました
それで、私を若造と決めつけたようですが、貴兄諸氏から>>128へのお答えはいただけないのでしょうか?
132: 回想774列車 [] 09/03(水)16:04 ID:/5ySX3YZ(6/8)
>>131
タッチの差で、>>130でお答えをいただいたようですね
でも、できれば当時の乗車経験のある方の、生のお答えも望みたいです
133(1): 回想774列車 [sage] 09/03(水)16:12 ID:NUBiWMSk(4/6)
間違いはそりゃあ指摘されるし、しないと間違いが正しいものとして広がるもとにもなるからなあ
非寛容っていうけどじゃあどういう対応を望んでるんだ?
134(1): 回想774列車 [sage] 09/03(水)16:13 ID:NUBiWMSk(5/6)
大雪のときに乗り合わせた人の体験談とか聞いてみたいけど
まあ古い話だしなかなかね
135: 回想774列車 [] 09/03(水)17:19 ID:/5ySX3YZ(7/8)
>>133
間違いを指摘されるのは仕方ないにしても、間違いに対して如何にも貶すような書き方は避けていただきたいと思うのです
どこからが貶しになるかは難しいところですが、過去にそれでとんでもなく嫌な流れになったのを目にしているので
文献みたいな正確さも大切だけど、多少の誤りも含んで語る情緒も大切で、ひいては微笑ましい語りの場でありたいなと思うのですよ
136: 回想774列車 [sage] 09/03(水)17:26 ID:NUBiWMSk(6/6)
知識が足りてないのは事実だからねえ
>>124に関してもそりゃあ遅延なんてあったに決まってるだろとしか言いようがない
まずそこら辺きちんと認識してから始めようよ
137: 回想774列車 [] 09/03(水)17:59 ID:/5ySX3YZ(8/8)
そりゃあ遅延なんて「あったに決まってるだろとしか言いようがない」
→知識が足りない事がダメというなら、「」の部分こそ、知識が足りてないのに断言する結果になってませんか?
私の論法が間違っていたり、気に障ったらすみませんけど
もしもリアルタイムで遅延を経験しているのなら「○分くらい遅れた事があった」という話こそ、知識に勝る貴重な経験談だと思うのですが
そう、何分「くらい」で良いのです
138: 回想774列車 [] 09/03(水)21:57 ID:jjl7YLWw(1)
白鳥は泰然自若とし、限られた時間を悠然と過ごす。
139(1): 回想774列車 [] 09/04(木)23:43 ID:egqUoT2v(1)
>>122
Ⅱに一晩は乗りたくない
短距離ならいつも乗ってたけど
今はあのボロ客車にコンセントまで付いてるんですよ!
140: 回想774列車 [] 09/05(金)21:29 ID:aWH2vhRU(1)
>>139
時代は変わったんですなあ。
そういえば、インドの若者はカレーを手で食べなくなったと聞いた。
スマホ恐るべし。
141: 回想774列車 [] 09/06(土)12:32 ID:D1UVHLOa(1/2)
>>87
記憶によると中間車だったかと。200番台になるのかな。因みに新カヌのグレードアップ車に初めて乗ったのは、それよりも何年も何年もあとの「快速くびき野」でした。内装はいかにもバブルって感じ。大阪白鳥はその後、平成9年に青森→大阪で乗りましたが、もうこの頃になれば西日本の大ムコ編成になってました。
142(1): 回想774列車 [] 09/06(土)12:39 ID:D1UVHLOa(2/2)
>>134
鉄道ジャーナルの列車追跡で取材班が大雪により羽後本荘で足止めを喰らった…てのがあったね。今でも自宅の押し入れ中にその本がある。あれは読み応えがあったわ。
143: 回想774列車 [sage] 09/13(土)09:27 ID:XXBcEeIA(1)
>>142
暖房が止まって車内がむちゃくちゃに冷えて救援列車に乗ったら記者の眼鏡が曇ったやつね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.409s*